『板違いと思いますが・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:470g 撮像素子:3CCD 1/6型 NV-GS200Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS200Kの価格比較
  • NV-GS200Kのスペック・仕様
  • NV-GS200Kのレビュー
  • NV-GS200Kのクチコミ
  • NV-GS200Kの画像・動画
  • NV-GS200Kのピックアップリスト
  • NV-GS200Kのオークション

NV-GS200Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月 5日

  • NV-GS200Kの価格比較
  • NV-GS200Kのスペック・仕様
  • NV-GS200Kのレビュー
  • NV-GS200Kのクチコミ
  • NV-GS200Kの画像・動画
  • NV-GS200Kのピックアップリスト
  • NV-GS200Kのオークション

『板違いと思いますが・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「NV-GS200K」のクチコミ掲示板に
NV-GS200Kを新規書き込みNV-GS200Kをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

板違いと思いますが・・

2004/05/16 11:02(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS200K

スレ主 京の雅2さん

既出の質問ならお許しください

当方、MVーMX2500を所持しております。

VHSで録りためた動画をビデオスタジオ7に取り込み
編集してDVDに焼くのが目的なんですが・・

 2万円くらいのキャプチャーボードが価格comで人気
なのですが、所持しているビデオカメラのAV入出力に
つないでAD変換しながらキャプチャーしてPCに取り込む
のと、人気のキャプチャーボードから取り込むのと、どれ
だけ画像に差があるものなのでしょうか?

ビデオデッキ→ビデオカメラ→PCに取り込む

ビデオデッキ→キャプチャーボード(仮にカノープスの
MTVX2004)→PCに取り込む

書込番号:2813441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/16 12:00(1年以上前)

キャプチャするファイル形式が違います

DV−AVIでキャプチャーして
TMPEGENCなどで高画質エンコードしたほうがいいでしょうけど・・・
MPEG2の高画質クラスなら、きっとどっちでも私にはわからないぐらいだな(笑)
個人的にはDVD作成するなら画質の違いよりも
エンコードがめんどうなので、MPEGキャプチャーボード使います。

これは人によりけりですね。

書込番号:2813650

ナイスクチコミ!0


スレ主 京の雅2さん

2004/05/16 13:05(1年以上前)

ファイル形式は多分ビデオカメラの方が大きいファイルに
なるのでしょうね。

 では、キャプチャー性能を単に比べる事は出来ないと
言う事でしょうかね・・?

 ビデオキャプチャーを購入しようと思ったのですが、
掲示板を見ていると全て一長一短のような気がして。

 それだったら良いのが出るまでビデオカメラでキャプチャ
ーしようかと思ったのですが・・(苦笑)

 ご返答ありがとうございました(*^_^*)

書込番号:2813913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/16 13:36(1年以上前)

DVキャプチャーの場合、よく書かれている目安として2GB→9分、1時間で12GB以上になります。
ダイレクトにMPEG2キャプチャーする場合は、記録レートの設定次第ですが、DVD規格の上限ぐらいの約9Mbpsで4.7GBディスクに1時間ぐらいの記録できます。

DVキャプチャーの後、編集してDVDメディアに記録するとの事ですから、MPEG2圧縮の時間は無視できませんし、圧縮後の画質をできるだけ良くするには、結果的にMPEG2圧縮の時間がかかるようになります(ソフト・PC・設定によりますが、実時間の倍以上〜数倍以上)。

MPEG2キャプチャーの場合(DVDレコーダーも同様)、基本的にリアルタイム圧縮ですから、DVキャプチャー後の圧縮よりも画質には制限がありますので、画質を特に重視し、そのためには手間も時間も惜しまないのであれば、DVキャプチャーから始めた方が良いと思いますが、普通のサラリーマンでも特に妻子持ちになると、時間そのものが貴重になり、結果的にDVDレコーダーを買って、編集はカット&並べ替え編集のみ・・・というのが少なくない現実かもしれません(^^;

なお、保存性も考えてのDVD化かと思いますが、少なくとも保存性は過信しないで下さい(それ以前に書き込んだ直後に読めなくなっている事例等、信頼性に問題のある場合もあります)。

なお、DVD系の掲示板の過去ログよりもショックの少ない情報ですが、それでも下記3種のHP内容ぐらいは気にした方が良いと思います。
(DVD系の掲示板を含めて「保存性」や「信頼性」の過去ログ検索を薦めます)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040514-00000005-wir-sci

http://www.kobe-np.co.jp/rensai/cul/026.html

http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/20031006/106168/

書込番号:2814047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/05/16 13:47(1年以上前)

個人レベルの予算と時間でやるなら
昔のカノプーみたいにアナログ回路に自信ありを謳ってる高いボードで
可逆圧縮キャプチャ、フィルタをチューニングしながらMPEG2にソフトエンコが高画質にきまってんだろ。

書込番号:2814082

ナイスクチコミ!0


スレ主 京の雅2さん

2004/05/16 15:14(1年以上前)

>少なくとも保存性は過信しないで下さい

それはよく判っている積もりでおります、ほっといても、
ダビングを繰り返しても劣化していくビデオと違って、
コピーしても劣化しないと言う強みがあると言うくらい
にしか認識しておりませんので。

対処法は定期的に新しいメディアにコピーする事と、何枚か
のコピーを作っておくことくらいです(苦笑)

 断っておきますが、昔、ビデオカメラで録りためた家族の
もので、著作権が発生するようなものではありませんので
・・(笑)

書込番号:2814405

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/05/16 15:23(1年以上前)

ちょっと前に書きましたが MX2500からだとAV入力から
テープ録画を経ずにダイレクトにIEEE1394経由で取り込み
を行える事を確認しておいた方が良いと思います。
多数のテープをその都度DVテープには出来ないと思います。
そんなことを考えると直接MPEG2にしてしまった方が良い
かも・・・

書込番号:2814443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/16 15:34(1年以上前)

記録メディアへの認識は十分のようですね。

記録に至るまでの手法が決まれば、あとは実施するのみと思いますが、どの程度の出費、どの程度の手間をかけるのか?ということは無視できないように思います。

特に編集を重視するならば、DV経由でのキャプチャーか、それを上回る(はなまがりさん紹介の)高価なボードを買うとか・・・要は、編集を重視するのであれば、キャプチャー直後にMPEG系にしてしまうのは避けるのが原則ですので、それなりのPC環境(特にHDD容量)が必要です。

(蛇足)
正当に購入した物品について、内容も含めて永続的に保存できる権利(というか権利以前のもの)が無視されているのも同然の状況は、本来おかしいように思います(^^;

遠からず、CDやDVDの劣化によって、データ障害が多発するようになれば、購入者権利の見直しが始まるかもしれませんね(^^;

ただし、欧米発、どちらかと言えば欧州発になるかも?

書込番号:2814475

ナイスクチコミ!0


スレ主 京の雅2さん

2004/05/16 15:34(1年以上前)

W_Melon_Jさん、ありがとうございます。

それは既に確認済みなので、画質の差を教えて
貰いたかった次第です(*^_^*)

書込番号:2814476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/05/16 15:45(1年以上前)

DVDにするのが目的なら、最初からDVDカムを使用した方が
楽ちんです。ソニー、日立、松下などから発売されています。

いやDVDカムって、まだ選択肢が少ないからヤダという場合には、
現在もっとも普及しているDVカム+DVDレコーダーという
組み合わせが楽ちんですね。

ビデオ編集王になるんだ! と言う方には、PCがお勧めです。

書込番号:2814508

ナイスクチコミ!0


スレ主 京の雅2さん

2004/05/16 15:59(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さん、ご親切なレスを
ありがとうございます。

 現在の設備なんですが、DVDレコーダーのRD-X4を
所持しております。
それで取りあえずは、-RとRAMに全てをDVD化はして
いるのですが。

 X4は編集に力を入れている製品と言っても、PCに
比べたら雲泥の差があります。

 今年になってPCを高スペックに変え

 CPU  pentium 4 3G socket478BOX
 MB   asus  P4C800-E deluxe
 メモリー  DR400ー512M×2(DDR PC3200 512MB2枚組)
 HDD  160G SATA150 7200 2台
 DVD  i/o DVR-ABH8

 と、これにカノープスのMTV2500+が欲しかったの
ですが、生産中止になっていて手に入らないのです。

それで、上記の質問になった次第でした(*^_^*)

書込番号:2814559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/05/16 16:16(1年以上前)

そういえば、最初からMPEG2を使う規格って

・DVDカム(日立、ソニー、松下など発売中)
・DVテープのHDV規格(ビクターの1機種?今後ソニーが参画か?)
・半導体P2のHD仕様(パナがまもなく?)

などがありますね。

http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0405/06/news003_2.html

書込番号:2814615

ナイスクチコミ!0


スレ主 京の雅2さん

2004/05/16 16:41(1年以上前)

Panasonicfanさん、すみませんσ(^_^;)アセアセ...


 DVDカムの知識が全然無いもので・・(苦笑)

書込番号:2814710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/16 16:57(1年以上前)

私はXS−40を使っています。
(ところで、東芝製マルチドライブに特に問題はありませんか? 1台では同時番組に困るので、2台目を買おうと思っていますが、書き込み性能が良く言えば?「シビア」らしくて、躊躇しています。私の現状では殻付きRAM対応必須な上に、東芝機のように自由度の高い記録レート設定を必要としていますので、結果的には東芝機を買いたいのですが・・・)

PC仕様について、性能的には基本的に十分かと思われますので、あるとすればボードとの相性問題でしょうか。
(特にDVキャプチャーの場合。INTELのチップセット使用のASUSなら、相性問題は少なそうに思いますが、HP等で確認してください)

http://www.canopus.co.jp/index_j.htm

さて、画質差に関しては、動きの少ない画像であれば、好みの差の程度かもしれません。

問題は動きの多い画像ですね。これに関しては個人毎の「許容範囲」がかなり大きいように思います。
(蛇足)
運動競技などで、綿密な運動の記録を撮るのに現状のDVDカムを使うような事があったら、おかしな記録データが出そうです(^^;
某番組でDVDカムの実写?と思われる画像をCMに入れていましたが、常に青みかかった画像の良し悪しは別としても、普通のDVカムと違った微妙にヘンな動きを「あの程度の撮影条件」で起こしていましたから、動きの激しい場合には・・・(^^;

書込番号:2814765

ナイスクチコミ!0


京の雅さん

2004/05/16 21:27(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさんにお答えいたします。

わたしは基本的に推奨メディアしか使わないので、今まで
判らなかったのですが、ご希望でしたので一枚68円のど
このメーカーかも判らないメディアにテレビ番組をレート
変更ダビングで焼いてみましたところ・・・(笑)

 上記のPCとDVDプレーヤパナのDVDーS37で、ちゃんと再生出来
た事をご報告しておきます。(*^_^*)

書込番号:2815986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/17 07:41(1年以上前)

京の雅さん、ご確認ありがとうございました(^^)
少なくともしっかり焼き込まれていればOKです(^^;

書込番号:2817535

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/05/17 14:48(1年以上前)

DVD-RではなくDVD-RWですが 今日書き込んで問題なく
次の日にはもう駄目という事がありました。
台湾粗悪メディアです。
DVD-Rでは そんなに酷くないようですが。

書込番号:2818412

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NV-GS200K
パナソニック

NV-GS200K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月 5日

NV-GS200Kをお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング