『お勧めのビデオ編集ソフト』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:700g 撮像素子:3CCD 1/4.7型 NV-GS400Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS400Kの価格比較
  • NV-GS400Kのスペック・仕様
  • NV-GS400Kのレビュー
  • NV-GS400Kのクチコミ
  • NV-GS400Kの画像・動画
  • NV-GS400Kのピックアップリスト
  • NV-GS400Kのオークション

NV-GS400Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月20日

  • NV-GS400Kの価格比較
  • NV-GS400Kのスペック・仕様
  • NV-GS400Kのレビュー
  • NV-GS400Kのクチコミ
  • NV-GS400Kの画像・動画
  • NV-GS400Kのピックアップリスト
  • NV-GS400Kのオークション

『お勧めのビデオ編集ソフト』 のクチコミ掲示板

RSS


「NV-GS400K」のクチコミ掲示板に
NV-GS400Kを新規書き込みNV-GS400Kをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

お勧めのビデオ編集ソフト

2005/01/17 16:17(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 ウニ吉88さん

はじめまして。
先日NV-GS400Kを購入したばかりのデジタルビデオカメラ初心者です。
お勧めのビデオ編集ソフトを教えてください。
今のところ、アドビ・プレミア・エレメンツかVideo Studioの購入を考えています。

ところで、使い方としては、子供の映像を撮って、パソコンで編集し、
最終的にはDVDに落として実家の両親に送って、DVDプレイヤーで見て
もらおうと思っています。
この掲示板の過去ログを読むと、以下の手順で進むそうですね。

1.カメラからPCへ、DV-AVIキャプチャ
2.編集
3.MPEG2へのエンコード
4.オーサリング
5.ライティング

一応、Video Studio では、これら一連の作業が全てできるそうですが
(1.のキャプチャには付属のソフトを使ったほうがいいかも知れませんが)、
3.以降の作業をする際には、それ専用のソフトを使ったほうが良いのでしょうか?
その場合、お勧めのソフト(やその組み合わせ)がありましたら、是非教えてください。

よろしくお願いします。



書込番号:3793244

ナイスクチコミ!0


返信する
小熊ころりさん

2005/01/17 21:43(1年以上前)

とりあえず
1〜2までの作業をGS400K付属の
MotionDV STUDIO で行い
3〜5までの作業を
ペガシス社のソフトで行うというのが
現実的でしょうか

編集って結構、面倒なので
編集ソフトの追加購入は
もうちょっと練習してからでも
いいのでは

ちなみに僕は、編集なしで
DVD作る時はDVgate+click to DVDで
手っ取り早く作っています。
でも実家の親はアナログ接続でDVDレコーダーで作る
『日付の入った』DVDが好きみたいです。

書込番号:3794723

ナイスクチコミ!0


はなまさん

2005/01/17 22:16(1年以上前)

その用途でプレミアエレはムダに重いしテロップも切り貼りもクリックやタイプが多くてメンドクサイ。あれはもっと凝った作品のためのツール。
ビデオスタジオはダマされた人が買う糞ソフト。
CMカットのようにいらない所を切って日付等の簡易なテロップ入れるなら超編が圧勝。

書込番号:3794952

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/01/18 08:53(1年以上前)

できるだけ高画質に快適に
1.カメラからPCへ、DV-AVIキャプチャ・・・超編
2.編集・・・超編
3.MPEG2へのエンコード・・・CCEBasic
4.オーサリング ・・・TMPGEncDVDAuthor
5.ライティング ・・・PCのDVD書き込みドライブ付属ソフト(BsRecoderGold等)

できるだけ安く簡単に画質も良し
1.カメラからPCへ、DV-AVIキャプチャ・・・MotionDVStudioLE
2.編集・・・MotionDVStudioLE
3.MPEG2へのエンコード・・・TMPGEncDVDEasyPack
4.オーサリング ・・・・・・TMPGEncDVDEasyPack
5.ライティング ・・・・・・BsRecorderGold等

もう少し編集に拘りたければ、
エレメンツやVS8の導入もいいでしょう。
ただ、高画質のためにエンコーダは別途買った方がいいです。
CCEBasic(VS8の場合はCCEプラグインUlead)かTMPGEncDVDEasyPackをお勧めします。
画質にとって最も重要な部分は、MPEGエンコーダです。

書込番号:3797089

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウニ吉88さん

2005/01/18 16:47(1年以上前)

小熊ころりさん、はなまさん、IP7FANさん。
大変参考になるご意見ありがとうございました。

みなさんの情報をもとに、いろいろと検討した結果、
まずは TMPGEncDVDEasyPack を購入することを決めました。
値段も魅力的ですし。

もっと凝った編集などをする場合や、高画質を求める場合は、
その他のお勧めソフトを検討することにします。

どうもありがとうございました。

書込番号:3798289

ナイスクチコミ!0


IRvenさん

2005/01/19 01:27(1年以上前)

私は簡単な編集しかしないのですが、
いつもDVDレコーダ(RD-XS41)に
DV端子接続してダビングしDVDレコーダで
いらない所の削除などをしてDVD-Rにしています。
この方法よりも上記のようなPCに取り込み
CCEBasic等でエンコードした場合の方が
画質は良いのでしょうか?
(勿論同じ内容の物です)
PCでの編集等はした事が無いのですが
お判りの方、よろしくお願いいたします。
便乗ですみません。

書込番号:3801214

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/01/19 07:18(1年以上前)

画質はだいたい次のように考えて良いと思います。1>2>3>4
1.PCに取り込んで、CCEBasicかTMPGEnc3.0Xpressで変換する。
2.(HDD)DVDレコーダーでDV端子から録画する。
3.並みのオーサリングソフトや編集ソフトのエンコーダで変換する。
4.PCに取り込みながらリアルタイムでMPEG2に変換する。

DVDレコーダーは、下手なソフトを使うより高画質ですが、専用の定評あるMPEG2変換ソフトには敵いません。
編集を加える場合は、DV-AVIでPCに取り込む方が有利です。
DVDレコーダーは簡易編集とDVD保存には向いていますが、画質を落さずに再編集するとなると大変難しくなります。(MPEG2の正確なスマートレンダリングに対応した優れたソフトが少ないからです。)

書込番号:3801705

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2005/01/19 10:05(1年以上前)

>ウニ吉88さん

画質の優劣等は IP7FAN さんが書いていらっしゃるとおりだと思いますので省きますが、もしDVDレコーダをお持ちでしたら、「3.MPEG2へのエンコード」 以降のところは、はじめのうちはDVDレコーダでやってしまうことをお奨めします。

ビデオの編集というのは思いのほか大変なものです。
自分の子供をカメラで撮る人はたくさんいますが、それを編集している人はかなり少ないのが現実です。撮ったテープを無編集で1度見たらそれっきりか、どうかすると撮っただけで全く見ない人も多いように思います。それぐらい編集は時間と手間がかかります。

ですから、初めのうちはまず編集の部分に労力を割くべきだと私は思います(もちろんそれ以前に撮影が最も大切ですが、ここでは本題からはずれますので触れません)。編集が終了しなければ、いくら良いエンコーダを持っていても無意味です。

エンコーダによって確かに画質は違ってきますが、正直なところ、DVD1枚に1〜2時間程度であれば、よほど画質にうるさい人でない限り、DVDレコーダで作ったDVDと画質面で区別が付きません(もちろん被写体にもよりますが)。

それにいくらエンコードに気を使っても、元のAVIよりも画質が良くなるわけではありませんから、結局、ウニ吉88さんご自身は、PCからDVテープに書き戻したものも保存することになります。編集結果をAVIとして残しておけば、画質の劣化無しにもう一度PCにキャプチャして編集し直すとか、より良いエンコーダが出てきたときにエンコードし直すことも可能なのですから。

私の周りには、最初の子供ができたときにDVカメラを購入し、PCで編集して実家のおじいちゃんおばあちゃんに送ろうと思っていたけれど、結局編集できずじまいの人が多くいます(というより、編集できた人の方が圧倒的に少ない)。

ウニ吉88さんは編集に意欲をお持ちのようですので、まずはエンコーダではなく編集ソフトの方に投資されることを私はお奨めします(ちなみに私のお薦め編集ソフトも「超編」です)。

書込番号:3802043

ナイスクチコミ!0


mikeneko2さん

2005/01/19 13:44(1年以上前)

JunJさん、
確かに、カメラで撮ったものをパソコンで編集してDVDにする人は圧倒的に少ないです。
それも、凝ったDVDとなると時間もかかるし、そんな暇無いです(笑
撮影したテープはどんどん増えるので、1回のDVD作成にそんなに時間をかけられません。

TMPGEncは確かに画質は良いけど、非常に遅いので余計面倒に感じると思います。
快適に使おうとパソコン環境を整える&維持するのも、時間とお金がかかりますし、一般向けではないでしょう。

私はDVDレコーダーにDV入力して大雑把に不要部分をカットしてDVDで保存しています。
結構簡単だし、取り込みながらの変換も実時間以上はかからないので十分満足です。

書込番号:3802754

ナイスクチコミ!0


IRvenさん

2005/01/19 15:35(1年以上前)

IP7FANさん、ありがとうございます。
エンコードソフトで画質の変化はやはりあるんですね。
1本のテープ内で不要部分削除なら今の状態でも良さそうですが、
複数テープから抜粋つなぎ等をしたいと思ったときに
各種ソフトが気になりだしました。
お勧めの超編とCCEBasicの組み合わせ、
いずれ試してみたいと思います。
ご丁寧に判りやすくありがとうございました。

junjさんのご意見も大変参考になりました。
ありがとうございました。

ビデオの撮影や編集のアドバイスや情報が思いのほか少なくて
ここの掲示板はとても参考にさせていただいています。
ありがとうございました。

書込番号:3803088

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/01/20 21:12(1年以上前)

DV編集の最終出力は、DVD保存だけでなく、DVテープ書き戻しという重要な要素があると思います。
ソフトを選ぶ際に気をつけたいことは、次の点だと思います。

1.編集中に即時再生がスムーズにできること。DVカメラに出力、高画質プレビューできること。
2.劣化の少ないDVコーデックを使えること。(MSDVコーデックは低画質です)
3.タイトルやトランジション効果を入れる場合のリサンプリング品質が良いこと。
4.MPEG2に高画質に変換できること。
5.DVテープに書き戻す際にエラーが起こらないこと。
6.タイムラインを直接リアルタイムでDV録画ができること。

以上の点を満たしたソフトが超編+CCEBasicだと思います。超編にも物足りない点もありますが、基本性能は大変優れていると思います。
CCEBasicは、超編で編集して作成したCanopusDVファイルを、2倍速以上の高速度で高画質にMPEG2変換できます。(Pentium4 3GHzの場合)

書込番号:3809133

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > NV-GS400K」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
PCへ取り込み時の日付表示 4 2008/12/29 9:16:59
Mpeg2への編集 0 2008/12/21 10:26:29
AG−DVC30みたいな… 2 2006/04/11 23:46:06
後継機種? 14 2006/01/11 0:47:22
悩んでいます。 0 2005/11/08 21:25:20
入手方法について 4 2005/11/18 1:17:47
故障でしょうか?ビギナーです。 13 2005/11/22 0:26:51
はじめまして 6 2005/11/23 15:46:45
AZDENのECZ-990って・・・? 4 2005/10/09 11:59:02
購入しました! 11 2005/10/12 22:52:50

「パナソニック > NV-GS400K」のクチコミを見る(全 2076件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NV-GS400K
パナソニック

NV-GS400K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月20日

NV-GS400Kをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング