『問い合わせ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:700g 撮像素子:3CCD 1/4.7型 NV-GS400Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS400Kの価格比較
  • NV-GS400Kのスペック・仕様
  • NV-GS400Kのレビュー
  • NV-GS400Kのクチコミ
  • NV-GS400Kの画像・動画
  • NV-GS400Kのピックアップリスト
  • NV-GS400Kのオークション

NV-GS400Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月20日

  • NV-GS400Kの価格比較
  • NV-GS400Kのスペック・仕様
  • NV-GS400Kのレビュー
  • NV-GS400Kのクチコミ
  • NV-GS400Kの画像・動画
  • NV-GS400Kのピックアップリスト
  • NV-GS400Kのオークション

『問い合わせ』 のクチコミ掲示板

RSS


「NV-GS400K」のクチコミ掲示板に
NV-GS400Kを新規書き込みNV-GS400Kをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

問い合わせ

2005/07/07 04:32(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

この機種はたとえば誕生日のろうそくや蛍の撮影等の薄暗い部屋でもしっかり写りますか。

書込番号:4264967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/07/07 21:18(1年以上前)

ろうそくはそれなりに撮影出来る部類のカメラだと思います。
ホタルは暗いとピントが迷いますから、マニュアルフォーカスにて撮影したらいいと
思います。
ですがどんな機種を使っても暗い所ではノイズが出ます。
大きな期待は持たないでおきましょう^^;;
心配でしたら一度、図書館に行ってビデオ関係の本のバックナンバーを読まれるのを
おすすめいたします。

書込番号:4266053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/08 01:36(1年以上前)

ろうそくの場合、次の3要素が重要です。
(随分前にケーキ用3本の照度の実測値を書きましたが)
  ・1本の炎の明るさ
  ・本数
  ・被写体までの距離
あとはスローシャッターにするなどで対応することになります。オートのままで十分に撮影するには、少なくともXV2、できればVX2100などの「本質的に高感度な機種」が必要です。それでもろうそくの本数が少なければ良い結果は難しいです。

なお、ホタルの光は非常に難しいです。
ゲンジかヘイケの(ホタルの光として)高輝度級であっても、某15ルクス機では至近距離にあるものが、かろうじて写っていたことが程度で、十数m崎はまったく写りませんでした。
ただし、標準の1/60もしく1/30秒でしたが。
(ネガでISO400・F2.0の場合、30秒露光中に飛行中の軌跡まで写っていましたので、ネガでISO400・F2.0ならば 1秒より速い露光時間でも撮影できるのかもしれません。
しかし、F2.4に絞っただけで、一見して解るぐらいに露光状態が落ちました。
どうやら「光の感知限界」が大きく関わるようです)

なお、ある程度の「輝度」があれば、たとえば火星でも比較的容易に撮影できますので、その輝度がどれくらいなのか?と思って検索したところ、下記HPがありました。
http://members.jcom.home.ne.jp/0723398601/news/news23.htm

その参照HPの「採用値」によると、
・輝度は 0.002cd/m2→満月の月明かり(参照HPで 0.2ルクス)で照らされた草葉(参照HPで0.013cd/m2)より暗い
 ※ちなみに蛍光灯についている豆球(夏目球で直下2mでは、0.5ルクスぐらい)
・3cm離れて2ルクス→(単純換算では)1m離れて0.0018ルクス→輝度換算では 0.0001cd/m2・・・上記と随分と差があります・・・

いずれにしても、ホタルの光を撮りたいならば、明るいレンズを付けて高感度フィルムを使った方が良いようです。
多くのビデオカメラは、基本感度がISO100もなく、その半分〜半分近い機種が殆どで、「最低照度」の値は、「光の感知限界」を超えた部分についてのみ、8倍(18dB)の「増感(増幅)を行っているに過ぎない」のです。
ホタルの光は、感知限界以下の足切りされた範囲になり、基本的に写りません。

しかし、ビデオカメラで1/30秒より遅いスローシャッターの経験がないので、もしかしたら 1/8〜1/2秒などのスローシャッター=「光の蓄積モード」ならば撮影できるかもしれません。

書込番号:4266727

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > NV-GS400K」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
PCへ取り込み時の日付表示 4 2008/12/29 9:16:59
Mpeg2への編集 0 2008/12/21 10:26:29
AG−DVC30みたいな… 2 2006/04/11 23:46:06
後継機種? 14 2006/01/11 0:47:22
悩んでいます。 0 2005/11/08 21:25:20
入手方法について 4 2005/11/18 1:17:47
故障でしょうか?ビギナーです。 13 2005/11/22 0:26:51
はじめまして 6 2005/11/23 15:46:45
AZDENのECZ-990って・・・? 4 2005/10/09 11:59:02
購入しました! 11 2005/10/12 22:52:50

「パナソニック > NV-GS400K」のクチコミを見る(全 2076件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NV-GS400K
パナソニック

NV-GS400K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月20日

NV-GS400Kをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング