




この機種って、撮影日時をテレビに表示したとき
どう出るのでしょうか。
今までのソニーの機種は2行表示で
上が年月日、下が時分秒でした。
パナソニックは?
昨日店頭でさわっていたとき、
液晶画面上では時分秒が上で、年月日が下でした。
テレビ表示もこのままだと、
自分としては違和感があると感じましたが、
教えてください。
ついでにキャノンの機種(FVM20 or DVM3)はどうなってるのか
知ってる人いらっしゃいませんか?
書込番号:3951432
0点


2005/02/20 18:56(1年以上前)
CanonのM20では上段から、絞り、シャッタスピード、時刻、日付
の順です。液晶ファインダに出るのと同じです。
古いSONY機(TV9)では上段が日付、下段が時刻で、絞りなどは
別画面です。
松下は判りませんが、多分液晶ファインダと同じフォーマット
でしょう。わざわざ変える理由が見つかりません。
書込番号:3962497
0点



2005/02/21 12:29(1年以上前)
回答ありがとうございます。
キャノンも上段が時刻なんですね。
ちょっと残念。
でももっと残念なのは、
絞り、シャッタスピードもテレビに表示されてしまうことです。
これって、消せないのでしょうか。
あとでDVD化するとき、
日付、時刻は表示しておきたいけれど、
絞り、シャッタースピードは邪魔になってしまいます。
書込番号:3966235
0点


2005/02/22 21:02(1年以上前)
M20の場合、表示内容は選択できます。
時刻、日付、カメラ情報を独立して選択できます。
詳細はこちら
http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/
こうして表示した情報はアナログ出力をキャプチャでもしない限り、
DVD化したら表示されないと思います。
画面内に焼きこんでくれるソフトはあると思いますが。
書込番号:3972876
0点



2005/02/23 10:12(1年以上前)
たびたびの回答ありがとうございました。
マニュアルがアップされているんですね。
パナソニックでもマニュアルがあることがわかり
大変参考になりました。
DVD化の際には、S端子出力でとるつもりです。
MPEG化の際にDV画質からは相当に落ちそうですから
デジタル入力でなくても十分かと。
画面内に焼きこんでくれるソフトは、焼きこむ際に
画質が相当に落ちると聞いたのであまり考えていません。
編集の際にはデジタルで読込んでの編集も考えていますが、
結果はDVテープに書き戻して保管しようと思っています。
書込番号:3975446
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > NV-GS250」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2006/11/20 23:18:55 |
![]() ![]() |
0 | 2006/11/10 16:47:06 |
![]() ![]() |
3 | 2006/10/27 11:41:25 |
![]() ![]() |
1 | 2006/10/21 16:40:29 |
![]() ![]() |
4 | 2008/03/11 23:53:24 |
![]() ![]() |
0 | 2006/08/26 3:20:17 |
![]() ![]() |
6 | 2006/08/16 17:34:43 |
![]() ![]() |
1 | 2006/08/04 6:26:37 |
![]() ![]() |
6 | 2006/07/16 16:49:04 |
![]() ![]() |
0 | 2006/04/13 23:41:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
