


先日、約5年間使用していたNV−DS200が壊れたのをきっかけに、NV−GS250を購入しました。
使用した感想ですがDS200との比較では、液晶画面が3.5型から2.5型になったり、光学ズームが12倍から10倍になるなど見劣りする部分もありますが、起動時間が短縮されたり、バッテリーが感動するほど小型化されるなど、概ね好印象を持っています。
ただ、使用してすぐに使いにくいと感じたことが、広角が43.3mmからという画角です。カタログ数値上では、DS200は広角側41mmでその差2.3mmですが、実際使用するとかなり違うことに気付きました。
5歳の娘と一緒に遊びながら撮ることが多い使用状況では、もう少しワイドに撮れたらいいのにと思うことがあるのです。
そこでワイコンを購入するにあたり、実際使用されている方の感想をお聞かせ願いたいのです。
例えば純正製品の場合、ワイコンを装着した状態でもズームはテレ側いっぱいまで使えるのでしょうか?画質の低下などは無いのでしょうか?レンズキャップは着くのでしょうか?
サードパーティー製(レイノックスやケンコー)ご使用の感想もあれば参考になります。よろしくお願いします。
書込番号:4591520
0点

私のお薦めはズバリレイノックスのHD-5000PRO。
GS100Kに付けて愛用しています。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hd5000pro/index.htm
利点
・倍率が0.5倍なのでかなりの広角になります。
(自分録りどころか家族録りできます)
・中心解像力600本は立派。
・キャップあります。
・全域で使えます。
・コンパクトで色が本体と同じシルバー
難点
・装着するとややクリア感が落ちるときがあります。
(ピントが原因か?)
・ワイド側で周辺光量落ちが目立つときがあります。
・ワイド側での歪曲はそれなりにあります。
・外すときにプラスチックのアダプターリングが本体側に
残るときがあります。
書込番号:4593951
0点

はろっちさん、大変有益な情報ありがとうございます。
レイノックスならGS250の43mmのフィルター径があるHD-6600PROかな、と思っていたのですがよく見るとこの製品はズーム全域対応とは謳っておりませんね。
HD-5000PROは基本取付径が37mmで、いわゆるステップダウンリングを介さなければならないのでケラレを心配していましたが、同じ43mm径のGS100Kで使用されている方のご意見を聞くことができ安心しました。なおかつ価格も安くコンパクトですので候補の1つに入れたいと思います。
書込番号:4594343
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > NV-GS250」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2006/11/20 23:18:55 |
![]() ![]() |
0 | 2006/11/10 16:47:06 |
![]() ![]() |
3 | 2006/10/27 11:41:25 |
![]() ![]() |
1 | 2006/10/21 16:40:29 |
![]() ![]() |
4 | 2008/03/11 23:53:24 |
![]() ![]() |
0 | 2006/08/26 3:20:17 |
![]() ![]() |
6 | 2006/08/16 17:34:43 |
![]() ![]() |
1 | 2006/08/04 6:26:37 |
![]() ![]() |
6 | 2006/07/16 16:49:04 |
![]() ![]() |
0 | 2006/04/13 23:41:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
