『パソコン編集後の保存について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:130分 本体重量:570g 撮像素子:3CCD 1/4.7型 動画有効画素数:73万画素×3 NV-GS500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS500の価格比較
  • NV-GS500のスペック・仕様
  • NV-GS500のレビュー
  • NV-GS500のクチコミ
  • NV-GS500の画像・動画
  • NV-GS500のピックアップリスト
  • NV-GS500のオークション

NV-GS500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月 1日

  • NV-GS500の価格比較
  • NV-GS500のスペック・仕様
  • NV-GS500のレビュー
  • NV-GS500のクチコミ
  • NV-GS500の画像・動画
  • NV-GS500のピックアップリスト
  • NV-GS500のオークション

『パソコン編集後の保存について』 のクチコミ掲示板

RSS


「NV-GS500」のクチコミ掲示板に
NV-GS500を新規書き込みNV-GS500をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パソコン編集後の保存について

2006/03/06 13:35(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS500

スレ主 午後助さん
クチコミ投稿数:10件

当方、デジタルビデオカメラ初心者で現在検討しています。
何分知識が無いためお尋ねします。

デジタルビデオカメラで撮影した映像をパソコンで編集後、通常のDVDレコーダーで見れるよう保存したいのです。

現在の私の環境は
・パソコンでDVDの書き込みが出来ない。
・HDD+DVDレコーダーはDV端子が付いていない(S/S1映像入力、D1入力端子はあります)
になります。

そこで質問ですが、
1)パソコンで編集後の映像ファイルをNV-GS500に書き戻す事が可能ですか?(HPを見ると可能と判断しましたが)

2)DV端子が無い場合、NV-GS500とレコーダーを繋ぐ方法は?

3)そもそもDVDムービーとミニDVテープムービーのどちらが編集しやすいか?

初心者の為、基本的な質問で申し訳ありませんが、何卒ご教授お願いします。

書込番号:4886561

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/03/06 15:30(1年以上前)

>1)パソコンで編集後の映像ファイルをNV-GS500に書き戻す事が可能ですか?

可能です。編集ソフトを使って書き戻します。
PCのIEEE1394端子とDV端子を繋いで、カメラを再生モードにして行います。

>2)DV端子が無い場合、NV-GS500とレコーダーを繋ぐ方法は?

USB2.0で可能です。
しかし、編集のことも考えると、IEEE1394端子経由で繋ぐ方がいいです。
IEEE1394端子が無い場合は、取り付けた方がいいと思います。

>3)そもそもDVDムービーとミニDVテープムービーのどちらが編集しやすいか?

どのような編集をするかにもよります。
カット編集をして、直ぐにDVDーVIDEOにしたい人は、DVDムービーで良いでしょう。
しっかりと編集したい人は、DVカメラの方がお勧めです。

書込番号:4886794

ナイスクチコミ!0


スレ主 午後助さん
クチコミ投稿数:10件

2006/03/06 20:11(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

私の使い方としてはしっかり編集して配布用のみDVDに書き込みなのでDVカメラを選択しようと思います。

申し訳ありません、また質問ですが、
>USB2.0で可能です。
しかし、編集のことも考えると、IEEE1394端子経由で繋ぐ方がいいです。
IEEE1394端子が無い場合は、取り付けた方がいいと思います。

との事ですが、現在所有しているDVDレコにUSBもIEEE1394端子もありません。
無い場合取り付けた方がよいとありますが、市販で取り付け出来るのでしょうか?

書込番号:4887480

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/03/06 20:40(1年以上前)

>DVDレコにUSBもIEEE1394端子もありません。
市販で取り付け出来るのでしょうか?

残念ですが、取り付けることは出来ません。
DV入力端子のないDVDレコーダーには、S端子接続で録画するしかないです。
アナログ接続になりますが、デジタル接続と比べて、そんなに大きな画質の差はありません。

デジタル接続(DV入力端子)から録画したとしても、DV-->DVDのエンコードが入りますので、多少は劣化します。

書込番号:4887563

ナイスクチコミ!0


スレ主 午後助さん
クチコミ投稿数:10件

2006/03/06 22:01(1年以上前)

ありがとうございます。

S端子での接続ですね。
レコーダーは2台あるのですが、先に購入したレコーダーの方にDV端子付いていました。
でも一番よく使うレコーダーには付いていないのでS端子で出来れば一安心です。
今までDV端子を使わなかったので購入時気にもしませんでした。やはりレコは端子の種類ある方がいいと言う事ですね。

勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:4887895

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > NV-GS500」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
☆バッテリーパックについて☆ 1 2009/08/19 14:10:45
外付けマイクについて 2 2007/11/10 19:19:49
クラス違い。。。どちらを選びますか? 2 2007/07/08 14:17:35
テレコンバージョンレンズについて 0 2007/05/31 15:00:33
三脚について 6 2007/08/26 19:20:00
29,800円でした! 1 2007/05/19 12:02:15
いまさらですが 2 2007/05/07 0:48:40
関西で 1 2007/03/24 0:24:23
\38000! 0 2007/02/24 20:16:19
この機種はピント合わせが苦手ですか? 0 2007/02/22 11:32:39

「パナソニック > NV-GS500」のクチコミを見る(全 262件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NV-GS500
パナソニック

NV-GS500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月 1日

NV-GS500をお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング