『何を買ったら?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:430g 撮像素子:3CCD 1/4型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

『何を買ったら?』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

標準

何を買ったら?

2006/12/20 12:47(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:4件

デジタルビデオカメラの購入が初めてで 
何を購入したら良いのか 全く分からず
とりあえず一番人気の機種にカキコミさせて頂きました

主に子供を撮る事に使いたいと思います
パソコンは持っているので
DVDに焼くことは出来ると思うのですが・・・
ミニDVがいいですか?DVDがいいですか?
それともHDDですか?
あと ビデオカメラは静止画を撮ることは不向きですか?

みなさんのご意見をお願いします

書込番号:5781969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/12/20 13:59(1年以上前)

>デジタルビデオカメラの購入が初めてで 

まず、現状ではAVCHD方式は避けた方がいいです。
SD1もAVCHDです。

>ビデオカメラは静止画を撮ることは不向きですか?

ハイビジョンテレビをお持ちか、将来購入予定で、
静止画もそこそこな絵で撮りたいのなら、

1.キヤノンHV10
2.ソニーHC3

のいずれかをお勧めします。
DVテープ記録はいかにも古くさそうで一見面倒ですが、
合理性は極めて高い。

再生にソニーやシャープのHDV対応DVDレコーダーがあると、
ハイビジョン再生やDVD化がとても楽です。

PCに詳しいのなら、ムービーカウボーイも楽しい。

書込番号:5782135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2006/12/20 19:42(1年以上前)

少なくとも この機種は、まだ試験的要素が多いのでやめましょう!

画質はminiDV

PCでDVD-Videoにする お手軽さはHDD

とにかく荷物を減らしたいなら、SD

DVDタイプは。。。良いトコ有るカナ?

書込番号:5782879

ナイスクチコミ!0


ダフネさん
クチコミ投稿数:137件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度4

2006/12/20 21:08(1年以上前)

デジタル・ビデオカメラが初めてでいらっしゃるのなら、他のかたも助言されているように、この機種はお奨めではありません。普通の方法では、現時点では本体以外ではきれいな映像で再生すら出来ないです。

ハイビジョン画質を視野に入れていらっしゃるならSANYOのXacti-HD1Aという機種もお奨めです。これはSDカードに記録できることから消去なども自由自在ですし何よりコンパクトです。(本欄HDC-SD1もSDカード記録です)

あるいはハイビジョンでなくて普通のテレビ(SD画質といいます。SDカードのSDと紛らわしいですが何の関係もありません)でしたら、パナソニックのSDR-S200を推薦される方も多いです。映像がきれいです。このSDR-S200もSDカードに記録します。

テープ・メディアやminiDVメディアで構わないのでしたら、山ねずみRCさんのお奨めの機種も良いと思います。

きわめて個人的な見解ですが、わたしはデジタルビデオがSDカードに代表されるランダム・アクセス・メディア「以外の」メディアに記録するのは、あっという間に終わりを告げると思っています。テープメディアに記録するのを見ていると、大昔のSF映画でコンピュータがオープンリールのMT(磁気テープ)をくるくる回しているのを思い出させます。今の高密すぎる磁気記録密度(テープ)では、保存性の観点からもテープにしているメリットは殆んどないように思えます。アナログ・カメラ時代の操作との親和性にのみ意味があるように感じられます。

山ねずみRCさん。RCさんのお考えと異なる意見を書いてしまいまして済みません。

書込番号:5783170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2006/12/20 21:37(1年以上前)


このカメラは『ジャジャ馬』です

(byゲームが悪い!?さん)

書込番号:5783302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/12/20 22:24(1年以上前)

まぁまぁ、皆さん、初心者だからって、そんなに脅しちゃかわいそうですよ。

私ははっきりこの機種が最もスレ主さんの用途に向いていると思います。

今撮ったものを今HD(ハイビジョン)編集して、今見たい。三日後には映像の価値がほとんどゼロになているというような用途(ニュース映像?)ならこのSD1は向かないですが、多分お子さんの成長を撮るということなら、むしろ、時間を経るにしたがって価値が上がるような映像と思われます。

とすると、HDかつ、ダビングに撮影時間と同じだけかかるHDVテープより、最も新しい規格の、AVCHDがいいでしょう。また、起動時間が唸るほどかかってしまう今のHDV機は、撮る側の事情を全く察してくれない子供撮りには命取りです。

DVDに記録するタイプは連続撮影時間がネックですが、これはお子さんがそこそこ大きくなるまではあまり問題とならないでしょうね。直近の問題はむしろ起動時間でしょうかね。

ハードディスクタイプはやはり故障が怖いですね。沢山入る分、イっちゃうときも全体がイっちゃいますから。絶対に落としたりぶつけたりしない地震があれば結構いいかもしれません。ある程度大きくなったら、カメラと両方抱えて、お子さん抱っこしながら何かを撮ったりすこともあると思いますので、実際結構機を使わないと怖いようにも思います。

で、メモリカード式だと、まず、何といっても、最もタフです。動くパーツがありませんから。ハードディスクがもっとも精密かつ脆弱で、つぎにDVD・テープでしょうか。また、メディアの値段の下がり方が最も早いのがメモリです。

それから、この機種はとにかく軽いです。430gは本当にありがたい。

更に、赤ちゃんだとどうしても必然的に多くなる室内撮りにめっぽう強いです。色のりがいいのも大きなプラスです。

マイクも臨場感あふれる5.1chサラウンド、しかもズームレンズと指向性が連動するびっくりの高級仕様です。外付けマイク端子もあり、イベント行事の時などにも対応。

写真は室内撮りとなると、これはどのビデオでも全く使い物にならないと思います。要求するクオリティがよほどにくくない限り。

室内で、ストロボなしにきれいな写真を撮ろうと思えば、正直デジタルなら一眼に明るいレンズをつけるか、コンパクト機ならフジのF30シリーズくらいしかないと思います。

最後に撮った後ですが、、、、お察しするに凝った編集はお子さんがそこそこ大きくなるまで難しいでしょうから、とりあえずDVDレコーダに何らかの方法(一番お手軽で一般的な方法では赤白黄色のコンポジット端子接続――-HDにはなりませんが)でつなげて、ハードディクに一度落とし、簡単な編集の後、通常画質のDVDを焼いて必要があればご親戚に配るのがいいと思います。

同時に、撮影ファイルはHDDやDVDなどにPC経由でバックアップしておきましょう。なぜか?

1-2年後、お子さんがある程度大きくなって、(今で言う)高性能PCやHD動画編集アプリが安くなり、ご親戚にもHDが行き渡った頃に、このデータを元にHD編集して、AVCHDのDVDやブルーレイを焼けばまた高画質で楽しめると思います。

とにかく、お子さんの成長記録なわけですから、未来に向かって、きれいで便利な規格を選んでください。

アンチが多いのはいいカメラの証拠だと思います。(笑)

正直HDV機のキヤノンのHV10でも間違った選択にはならないと思います。とにかく、早くかって、お子さんのいい表情をいい状態で沢山撮ってあげるのが一番大事な気がします。

編集はあとでいくらでもできますが、子供はすぐ大きくなりますから。

書込番号:5783521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/12/20 22:57(1年以上前)

>動くパーツがありませんから。

でもファンが付いてるのがナァ。

>メディアの値段の下がり方が最も早いのがメモリです。

元の値段が高すぎ。4GB\500位になるのはいつだろう?

>撮影ファイルはHDDやDVDなどにPC経由でバックアップしておきましょう。

そのままHDDの肥やしになるな。PCショボイと再生すらできないし。

とゆうかPanaのDIGAを同時購入しないと幸せになれないとゆう罠を知るべき。

書込番号:5783692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/12/20 23:00(1年以上前)

ダフネさん

いえいえ、いろいろな意見があった方がいいですよね^^

私も出来たらテープは避けたいと思っています。
テープに記録する限り、クロッグの発生も避けられません。

しかし、ソニー赤テープなら60分13GBで\300というコストは
魅力です。
ランダムアクセス、保管の問題も、一度PCへキャプチャーして
しまえば全て解決します。

>SDR-S200

SD1は、出来ればS200くらいのサイズにまとめて欲しかったです
よね。

AVCHDも今後、超小型・広角になって、かつ12/22のカノープスの
Xmasプレゼント、HQ変換コーデックがそこそこ使えるもので
あれば、既存HDVカメラユーザーの一部で関心を持たれる方も
ポツポツと現れるかもしれません。

書込番号:5783708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2006/12/20 23:06(1年以上前)

もっと、お気楽に考えて「これ欲しいな!」と思ったものをお買いになればよろしいかと思います。

最悪、失敗した!と思っても売り払うかして別のを買えば良いだけ。
テープ記録かディスク記録かシリコン記録が自分にとって一番良いかは自分で決めるしかないと思います。
(現在の商品サイクルをみると、絶対に将来性がある!と言えないものばかりに感じます。)

ただ、他の方も書き込んでいるように子供の記録は早く始めるに越したことはありません。


住宅購入すること思えば、たいしたことないと思いこんで買いましょう。

書込番号:5783737

ナイスクチコミ!0


ダフネさん
クチコミ投稿数:137件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度4

2006/12/20 23:07(1年以上前)

風邪をあつめてさん

いや〜強気ですねぇ。

でもまあそういう考え方もアリなのかも知れませんねえ。2・3年後を見据えてそれまでは撮るだけを主体。観たり編集したりはあとまわし(わたし自身がそうなので)。そういう割り切った使い方も・・・う〜ん・・・でも、もうちょっとイージーな解もある気がするのですけれども。

いっぽう、機械はなんでもいいからとりあえずお子さんを撮ることが大事、これは確かにそうですね。テキさんは待っちゃくれません。あっという間に無精ヒゲに低い声で「親父ぃ〜。パソコン買ってくれよぉ。」って言うようになりますものね。
(女のお子さんなのでしたら失礼しました)

書込番号:5783744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/12/20 23:10(1年以上前)

>PanaのDIGAを同時購入しないと幸せになれない

なれるけ?
AVCHDをHDDにそのまま録画出来ないのはいかんなー。

みなさんはいちいちディスクマウントする事って、
面倒じゃないですか?

書込番号:5783764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/20 23:53(1年以上前)

皆さん ご親切にありがとうございます

皆さんの専門用語についていけません・・・
ですが SDカードの記録媒体の物を買おうと思います
使い易そうな気がします きっと落とすこともあるでしょうし
ただ SDカードからDVDへ焼くだけで保存は十分ですか?
あと もう1つ質問ですが ハイビジョン撮影した映像を
普通のテレビで映すとどうなるんですか? 
また その逆で普通に撮影した映像をハイビジョンで映すとどうなるんですか?

お恥ずかしい話ですが 今のところは借り物のビデオカメラで撮影しています DVDへ焼くのもやってもらっています・・・

写真はデジカメを別に買うことにします・・・
これも何を買ったらいいか困るんですけどね



書込番号:5783991

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2006/12/20 23:58(1年以上前)

>とりあえず一番人気の機種にカキコミさせて頂きました
は?今一番人気無い機種の間違いじゃね?www


まオレも今このカメラ買うのは反対だけどさ、でもそんなに悪いカメラなわけ?
撮ったモンを保存しとくのが困難なだけでしょ?

それさえ割り切れれば、買ってもいいんじゃねえのw
バッテリーとか再生方法とかもあるけど、そんなのは我慢でカバーっしょwww

つか、よくみたらスレ主さんは何買っていいかすらわからんのか、
じゃオレのオススメも、HC3かHV10のどっちかだなw

書込番号:5784019

ナイスクチコミ!1


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2006/12/21 00:07(1年以上前)

おいおい!
>ですが SDカードの記録媒体の物を買おうと思います
>使い易そうな気がします きっと落とすこともあるでしょうし
>ただ SDカードからDVDへ焼くだけで保存は十分ですか?

まさかSD1で撮った動画をDVDプレイヤーで再生できると思ってないか?

無 理 だ ぜ

やろうと思えば出来ない事も無いが・・・やり方を知ってる人間はこんな質問まずしないなwww
まずパナのサイト行って、穴が開くまで読んでみんしゃい。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/index.html
ヒント:※HD Writer ではDVD-Video規格のディスクの作成はできません。

書込番号:5784054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/21 00:28(1年以上前)

>今のところは借り物のビデオカメラで撮影しています DVDへ焼くのもやってもらっています・・・

(失礼ながら)PCのスキルは、人並みより明らかに上でしょうか?
そのスキルが人並みより上である場合、自力で専門用語等は探して、且つ理解しようとされるタイプの方が多いように思います。

PCのスキルが人並みより明らかに上でなければ、
「実質的な保存メディアに直接記録できる仕様」がよろしいかと。※メモリーはコスト的には実質的な保存メディアとは言えないでしょう、普通。

具体的にはminiDVか、(コスト的に最悪でも)DVDカムのRWかRAMに撮りっぱなしのほうがいいかもしれません。
SD1を買ってしまうと、最低限の録画データ保存でさえ大変かと思いますが・・・。

書込番号:5784141

ナイスクチコミ!0


ダフネさん
クチコミ投稿数:137件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度4

2006/12/21 00:56(1年以上前)

>は?今一番人気無い機種の間違い

これはそんなことないです。大型量販店のリキの入れ方は、メーカのそうとうなインセンティブもあるんでしょうが、それは凄いものがあります。価格も、カカクコムみたいな(高い)値段で売ってる店ってもうそうはありません。発売初日ですら、買う気のありそうな客には11万円台半ばで売り込みかけてきました。

>SDカードからDVDへ焼くだけで保存は十分ですか?

SDカードから直接的にDVDへ焼いてもそのDVDを視聴できません。いまは単に「データとして(あたかもテキスト・ファイルのように)」DVDへ保存するのみで、ハイビジョン品質での視聴用には数年後にブルー・レイ・ディスクか何かに別途焼き直す、という意味でのDVD作成なのでしたら十分ですが(わたしが現にそうしています)。

または折角のHDC-SD1のハイビジョン画質をふいにしてでもDVDに焼いて視聴なさりたいのでしたら、現行のDVDレコーダに本機を接続し、SD画質(普通のTV画質)でDVDへ焼いてこれをSD画質で視聴することは可能です。詳細はPanaのホームページからSD1のマニュアルをダウンロードされると宜しいです。

ハイビジョン撮影した映像を普通のTVで鑑賞することはもちろん可能です。ただし当たり前ですがSD画質になります。そのSD画質品質はカメラ側の仕様(より品質の低い映像へと変換する、つまりダウン・コンバート処理のありかた)によります。その反対、すなわちSD画質映像をハイビジョンTVで映し出すことも可能です。しかし後者でSD画質映像をハイビジョンTVでどのように映し出すかは、これはTV側の仕様によります。画面いっぱいにボケた(引き伸ばした)映像を映し出すか、それとも画面の中ほどにちょこんとSD画質映像を映し出すか、TV側に依存します。

ひとつだけ知っておいていただきたいのは、本機(SD1)ではSD画質は撮影できない、ということです。ハイビジョン一本槍、しかもAVCHD規格というまだまだ浸透していない形式での撮影、これのみなのです。この理由でDVDに焼いてもいまは全く視聴できないのです。

書込番号:5784256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/12/21 01:30(1年以上前)

>発売初日ですら、買う気のありそうな客には11万円台半ばで売り込みかけてきました。

投売り?

書込番号:5784364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/12/21 01:40(1年以上前)

オレも、この機種は「物珍しい」意外にあんま魅力感じないな・・・。
ハイビジョンはテープ最強。いまんとこ。

あと上の方でザクティ勧めている人いたけど、
さすがにザクティよりはこっちの方がいいかな。
コンパクトさではザクティ有利だけど、画質があれじゃあな。

書込番号:5784394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/21 18:20(1年以上前)

私も新しい物好きで色々サポートセンターへTELしてみました。
まずSDカードをPCへ取り込むことは可能。
但し、直接USBでつなぐかSDHC対応のリーダーで読み取ることです。
ファイルは日付ごとに区分けされて各セクションごとの編集
(編集といっても切り張り程度)
になり複数のファイルの編集はできないそうです。
またビューアーも無いのでソフトのプレビューでPC上で見るか
一旦DVDに焼いてブルーレイDIGAで見るかだそうです。
ですので現状SD1を活用するとしたら短編物でOKで、ブルーレイDIGA
を持っている人が楽しめる代物のようです。
ブルーレイDIGAはSDカードを持っているのでブルーレイにダビング
することも可能です。
しかし付属ソフトはDVDのみ対応でブルーレイには対応してません。

SONYの付属ソフトPicture Motion Browserは複数のファイルの編集ができるそうです。
しかし書き込みはDVDのみです。
またそれぞれAVCHD規格に準拠したプレーヤーでしか再生できませんので通常のDVDプレーヤー/レコーダーでは再生できません。
最新のブルーレイレコーダーかPS3くらいでしょうか。
あとは変則技ですがカノープスのソフトで変換してしまう方法もあります。

色々書きましたが編集には最新のPC並みのスペックが必要だそうです。注意が必要です。

ところでPicture Motion Browserって単品で買えるのでしょうか?
できるのであればパナで使えるか試してみたい。
案外共同開発規格なのでいけるかも・・・

書込番号:5786373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/12/21 21:03(1年以上前)

>ダフネさん

>価格も、カカクコムみたいな(高い)値段で売ってる店ってもうそうはありません。発売初日ですら、買う気のありそうな客には11万円台半ばで売り込みかけてきました。

ほーんーとーーーぉ?いったいどこのなんて店ですか???初日に11万円台半ばぁ?有り得ますかソレ?!

都内大手量販店は全くその逆でしたよ。どこも168000円の10%ポイントですよ。
商品名と価格連呼して客寄せはしてたけど、価格は全くネットの圧勝ですよ。

でもネット各社も在庫を豊富に持ってるとこはほとんど無かったね。

最近でこそ、クリスマスセールだから、書き込みがあったように大手量販店でも下げてるけど、ネットの価格とはまだ差がある。

年末までに何とかキャッシュ回収したいカツカツの業者か、リベートで元を取るために数を裁きたい零細な業者しか価格は出せませんよ。

大半を売る大手量販店の価格をグリップしている限り、平均売価はそれほど影響は受けません。

書込番号:5786952

ナイスクチコミ!0


ダフネさん
クチコミ投稿数:137件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度4

2006/12/21 22:11(1年以上前)

>ほーんーとーーーぉ?いったいどこのなんて店ですか???初日に11万円台半ばぁ?

ホントです。ヤマダ電気で117,000円です。ケースに入って触れない展示品以外にはこれしか入荷が無く店長決済とかいって勿体つけてましたが。しかしこれでわたしは落ちました、自分へのヒトバシラ(SANYO-Xacti-HD1Aとの比較)として。

書込番号:5787327

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-SD1
パナソニック

HDC-SD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

HDC-SD1をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング