『電気店にハイビジョン比較台設置。しかし・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:430g 撮像素子:3CCD 1/4型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

『電気店にハイビジョン比較台設置。しかし・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信52

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

自称初心者さん注目!

久々に、電気屋に行ったら
キヤノンHV10/ソニーUX1/パナSD1/おまけのDV機

の画面をスイッチで切り替えられる展示台が
設置してありました。が、しかし・・・
どう見てもSD1が一番キレイ。これは臭うぜ!

時間が無くてチェックできませんでしたが
・カメラスルーの仕組みの違い
・カメラ側の設定
・接続方式(D1〜D4、HDMI)
・テレビ側の設定
のどれか、または全部がSD1有利なようにしてあると思われます。誰か調べて。

なぜ、こんなことを書くか。
それは展示台で被写体としてサーカス(?)という名の
「明るさが同じぐらいの赤と青の細い縦のシマシマ」
が設置してあるからなのです。

日常的にそうそう見ないこの模様、実は「ある条件」がそろうと
圧倒的にSD1有利になる(はずの)特殊な模様なのです。
私はパナの営業部隊がわざとやった思っています。
現時点で何も証拠はありません。直感です。

とりあえず日常的に赤と青の縦のシマシマしか撮影しない人にはSD1がピッタリと申し上げておきましょう。

書込番号:5860451

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/09 11:26(1年以上前)

私はまだそういうのを見たことがないです。
単純にD端子セレクタでHC3やHV10なんかを比較するのはよく見ますが。
今度見てこよう。

>・カメラスルーの仕組みの違い

私は昔からこれがよく分からないのですが、
HC3やHV10のスルーでは、1-2秒くらいTV表示までタイムラグが
ありますよね。
これはカメラでのエンコード+デコード時間なんですか?
(つまり、録画して再生した画質と同一。)

カメラの液晶モニタで見る時はタイムラグがほとんどないから、
両者のスルー機構は異なるようですが。

書込番号:5860946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2007/01/09 13:43(1年以上前)

私のみた山田電機ではSD1がHDMI端子に繋いでありました。

書込番号:5861295

ナイスクチコミ!1


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2007/01/09 15:10(1年以上前)

僕も2軒〜3軒で見ましたが、なんか、SD1に有利なような配置になっていました。店内の照明の位置なども考慮して配置しているようです。

特に、HV10は意識して、暗い側に配置していました。オートホワイトバランスの効きが悪くなる照度なので、全くの偽色でした。
HC3は、SD1と同じ側に配置されていたので、発色や色合いは悪くありませんでした。

書込番号:5861518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2007/01/09 21:25(1年以上前)

なんか悪意を感じますね。

明日ヨドバシ梅田に行くので展示があれば出来るだけ見てきます。

書込番号:5862827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/09 21:41(1年以上前)

なるほど〜。
単純にSD1が綺麗だなと思ってしまった。
ソニーは赤と青が滲んでひどいなと思ってしまった。
裏があるのですね。
確かにアングルが各カメラによって大きく違って、
明るさによる有利不利は感じましたが、、、

書込番号:5862929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2007/01/10 00:00(1年以上前)

なんですか?!コレ、、、、、イヤヒドイネ

自称 「ど素人ども 俺の言うことだけ聞いとけ 俺はビデオのサイトまで作ってんだぞ コラ」のマニアさんも相当ヤキが回っちゃったようですね。悲壮感さえ漂う、、、、、被害妄想スレ。

一環して苛烈なまでの猜疑心による妄想で荒唐無稽な理論を繋いだカキコミで、目が点です。

何一つ事実を元に書かれていないですよね、、、、大丈夫ですか、匿名と言えども、妄想だけで、こんなこと書いて(爆)妄想は自分の頭ん中だけに留めて欲しかったよ。

まぁ、流通の常識から考えて、山田クラスの販売店(既に全国の家電販売シェアは15%を超えています)が、松下に一方的に有利な展示を許すわけがないですよ。弱小小売店ならともかくね。

同時に、他のメーカーの派遣販売促進員の手前、そんな展示がまかり通り続けるはずがない。(もし万一松下がやってたら、次はソニーの番、お次はキヤノンとなりますよ)

一方、HDMI入力端子がいくつもあるTV自体が少ないので、最新機種で画質のよいSD-1がHDMI端子につながれる可能性は高いでしょうね。(だいたい色ノリのあまり冴えないHC3をHDMI接続しても、もったいないですよ)

たしか皆さん溺愛なさっているキヤノンのHV1はHDMI出力端子がそもそもなかったんじゃないの?(小型化すれば、削らざるを得ない部分もあるのは分かるけど、個人的には、キヤノンのこの判断は「だっせぇ!」の一言ですね。いいカメラなのに)

その後のちょうちんレスも涙を誘います。

茶番はこれくらいにしといた方が懸命いや賢明ですよ(笑)

書込番号:5863824

ナイスクチコミ!0


P2マンさん
クチコミ投稿数:56件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5

2007/01/10 00:15(1年以上前)

実際に使用していない人がSD1の画質に言及する傾向があるのは面白いですね。(笑)
私は既に随分使い、各種のテストも行いましたがSD1は民生機としては十分高画質だと思います。
仮にSD1の画質にケチを付ける人がいたら普段はどんなカメラを使っているのかを聞いてみたい気がします。(笑)
大変失礼ですが素人の方がケチを付けるレベルの画質ではありません。
これははっきり断言しておきます。

書込番号:5863913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/01/10 00:27(1年以上前)

はなまがりさん

>どう見てもSD1が一番キレイ。

おお!ここまで言い切った人はユーザーの中にもいないんじゃないの!?スゲェ。あのHV10にも勝っちゃったよ!

まぁ、マニアが言うなら間違いなしだろ、うん


風邪をあつめてさん

>その後のちょうちんレスも涙を誘います。

そう?やさしいね。オレの場合、失笑を誘いましたよ。

やっぱり松下の家電一人勝ちは相当他を苦しめてるって事?でも、プラズマだって利益ほとんど出てないんじゃないのかな??

書込番号:5863988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/10 03:57(1年以上前)

HC1の登場時には、HDV機とDV機のデモ展示を
やっていたのと全く同じ手法ですが、SD1のデモの方が
まだHD機同士の比較ができるところは良いのでは。

ヤマダ電機の様な大手量販店では
仮にパナソニックに有利な設置をしたお店があったとしても、
次のソニーキャンペーンの週にはソニー有利の展示をします。
キヤノンキャンペーンの週にはキヤノン有利の展示をする。

ヨドバシカメラのお勧めの機種も各メーカーを順繰りに
まわっている感じなので、パナだけを優遇なんてやっていても
ずっとじゃあ〜りませんよ。

SD1批判ではりきっているようですが、自分ではどんな
カメラを使っているんですか?

書込番号:5864468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/01/10 09:01(1年以上前)

アホくさいなぁ。自己嫌悪にならないのかなぁ、こんなしょうもないスレたてて。はなまがり氏、完。

さて、気を取り直して。
ソニーが、AVC-HD機の新型機のリリースを出しましたね。

でも、やっぱりメモステ機は出せないみたいで、既存のDVD機とHDD機二本立てという路線が続く。かつでかくて重い。残念だが、これではSD1とは戦えない。

ますますSD1の機動性とSDカードの使いやすさが逆にクローズアップされますね。3CCDの発色のよさは、既に皆さんが報告済みだし。

これでソニー新製品に一縷の期待を抱いていた人も、SD1の良さを認めざるを得ない結果になりましたね。

やっぱSD1買ってよかった。ソニーじゃメモリーカード式が出たって、結局メモステだしね。

書込番号:5864718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/10 11:01(1年以上前)

たくさん釣れました。

書込番号:5864962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/10 11:04(1年以上前)

私も前から書いているように、SD1の色はいいと思っていますよ。
今回の比較台にしても、まだ観てないから詳しい事は分からない
けれど、事実SD1は健闘しているんじゃないかな?

>SD1の良さを認めざるを得ない

良いと言っても、あらゆる機能が100点満点というわけでは
ないよね。

スレのテーマから外れるけれど、私が一番問題視しているのは、
再生・編集環境。

特に、BW200との連携で不満を抱かない人はいないでしょう。
[5820164] シーンの継ぎ目で静止してしまう
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010305/SortID=5820164/

シーン毎に一瞬停止したり、日付毎に再生ボタンを押すビデオ
カメラなんて見たこと無い。撮影日時の表示も出来ない。

そのような重要事項を、HPやカタログに一切載せず、隠蔽して
派手にCM放映して売ってしまえというパナの姿勢は非難されて
当然じゃない?
だからインフラ不備の現時点では手放しで評価できないし、初心者に
勧められない。

AVCHDが主流になるのはほぼ間違いないし、パナは今後改善して
くれると信じているから、その時に賞賛・推奨・購入したい。

ところで、
mamiya_amamiyaさんは実際買われているようですが、どうやって
再生しているの?そして、それが快適ですか?
撮った後はPCやDVDにバックアップしているだけ?

[5850780] やっと編集・視聴環境が整いました
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010288/SortID=5850780/
でも質問していますが、まだ返答がありません。

HV10やHC3は100点満点だが、SD1は0点。なんてデジタル思考的
議論もナンセンスで無意味。SD1が素晴らしいところもたくさんある。
この機種はここはいいが、ここはダメだ、とフェアに話し合わないと
いけないよね。

書込番号:5864966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2007/01/10 19:23(1年以上前)

ヨドバシ梅田の展示状態の報告です。

ディスプレイはPanasonicのViera(型番は確認出来ず。)

接続形態は
キヤノンHV10:D4端子
ソニーHC3:D4端子
パナソニックSD1:HDMI端子
おまけのDV機:コンポジット端子(黄色)

TV側の設定はリモコンも無いので確認出来ず。

被写体照明のON OFFが出来ました。

被写体照明ONでは
SD1の青の彩度がきつ過ぎて目が痛い
一番キレイに見えたのは、HV10

被写体照明OFFでは
HV10のみAFに迷いが有り。
HC3,SD1共にそれなりにキレイですがSD1はやはり過度の彩度アップが
気に成りました。

私の目では、この機種が一番お勧めと決めれるような展示状態では
ありませんでした。

書込番号:5866077

ナイスクチコミ!0


ksskssさん
クチコミ投稿数:16件

2007/01/10 20:04(1年以上前)

よこchinさん

まじレス心からご苦労様(あきれ笑)

多分ビエラの彩度が過度に高い設定だったんでしょうね。あるいは相性問題でしょうね。

一般に色のりは、HV10の方がSD1よりずっと「どきつい」ですよ。キヤノン、最近デジカメは低彩度にふってるけど、ビデオは見られたもんじゃない。解像度は高いけどね。

SD1はあくまで3CCDから来る色のりのよさですから。ソフト的にいじってるキヤノンとは質が全然違います。

暗い状態でHC3とSD1がきれいというのはよく分かりませんね。くらいところのHC3じゃねっむーい画しか出ないと思うけど。

ま、いずれにせよ。この三機種だと、暗所・明所総合でSD1ですかね。最後発だし、当たり前だけど。

書込番号:5866186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2007/01/10 21:19(1年以上前)

そんな展示してるところお目にかかったことないが、
繋いでるTV入替え、カメラのポジション入替え
すれば、謎は暴かれるんじゃないか?

書込番号:5866438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2007/01/10 21:30(1年以上前)

>ソフト的にいじってるキヤノンとは質が全然違います。

ん?SD1も補間でしょ?

書込番号:5866495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2007/01/11 00:32(1年以上前)

>りーまん

あと2点
・映像処理過程のどこからカメラスルーを取り出しているか
・あの邪悪な被写体

条件によっては合わせ技で酷いことになる
オマケのDV 4:1:1に至っては

書込番号:5867516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2007/01/11 03:56(1年以上前)

内容への反論はほとんどありませんな
人格攻撃でチワワかスピッツのようにキャンキャン
うるさいのが何人かいるようだが。

ところでRCさんの
>HC3やHV10のスルーでは、1-2秒くらいTV表示までタイムラグがありますよね。
>これはカメラでのエンコード+デコード時間なんですか?
>(つまり、録画して再生した画質と同一。)

これについてはおそらくそうでしょう。
私は(面倒なので)タイムラグを実測してませんが。
で、SD1がどうなのか・・・とても気になります。

もし、タイムラグあり=録画して再生した画質と同一ならば、
ビットレート可変のAVCHDは録画モードで全然画質がかわることになります。
もし、タイムラグなし=録画して再生した画質とは異なるとすると、どの時点の映像なのか?

色情報の間引き前なのか、あとなのか?

あっ、すっかり忘れてたけどUX1もね。
ソニーとパナで挙動が異なる可能性は大いにあります。

もっとも、実はすべて条件に差はなくて私の勇み足という
可能性もじゅうぶんあります。
だけど、あの被写体と設置環境(明るさバラバラ)ではいずれにせよまっとうな比較はできんでしょう。

書込番号:5867943

ナイスクチコミ!2


ksskssさん
クチコミ投稿数:16件

2007/01/11 12:45(1年以上前)

勇み足というか、最初から単なるうがった憶測でしかないことが分からんのか、この男は、、、、

書込番号:5868621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/11 16:20(1年以上前)

結局、鼻だけでなく人格も曲がっているということで片付けておけばいいのではないでしょうか。

書込番号:5869134

ナイスクチコミ!0


P2マンさん
クチコミ投稿数:56件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5

2007/01/11 20:32(1年以上前)

まあビデオカメラに関しての知識のない素人さんである事だけは間違いないですね。(笑)

書込番号:5869849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/11 21:14(1年以上前)

はなまがりさんも他の方も 個人攻撃&反撃はやめましょうよ。

反論は技術的な面だけでしましょう。

リーマン2さんへ
カメラの入れ替えは、アクリルケースに入っているので、店員にお願いしないと無理です。
ヨドバシでもヤマダでも同じものを使ってますね。

パナが販促用に貸し出しているのかなと思いました。

でも現状やっぱSD1が欲しい。

書込番号:5870027

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/01/11 23:29(1年以上前)

このスレ興味あったから、どんな情報が集まるか注意深くみてたけどさ。
結局参考になるレスは数える程しか集まらない・・・
まったくしょうがないな。

よこchinさんの丁寧な報告にすらチャチャを入れてる勘違いおじさんもいるし。
ほんとSD1ユーザーってイタイなw
正直言うと、SDカード記録って事でSD1にはかなり期待してたんだけどさ、
ここまで扱いにくいカメラだとは思ってなかったんだよね。
肝心のカメラ部がなかなかだとしたら、次回作には期待できんのかな?
要はインフラ整備の問題だけになるもんね。

ところでさ、
>キヤノンHV10:D4端子
>ソニーHC3:D4端子
>パナソニックSD1:HDMI端子
>おまけのDV機:コンポジット端子(黄色)

これ読んで思い出したけど、昔誰かD端子とHDMI端子で画質がまるっきり変わるって豪語してたやついなかった?
つか、やな事思い出しちゃったか?www

書込番号:5870702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2007/01/11 23:56(1年以上前)

>アクリルケースに入っているので、店員にお願いしないと無理です。

安い買い物じゃないんだからそれぐらいお願いしてもばちは当らんでしょう。
拒否された場合、それそこアヤシイなぁ。
とおもう今日この頃。

沼津のヤマダにはあるのかなぁ。
覚えていたら行ってみよう。。。

書込番号:5870863

ナイスクチコミ!1


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/12 00:58(1年以上前)

>SD1はあくまで3CCDから来る色のりのよさですから。
>ソフト的にいじってるキヤノンとは質が全然違います。

ちなみに、その件に関連して、論点から少しずれてしまいますが、キャノンの3CCDであるXL H1やXH A1は、非常にすっきりとした色傾向で、SD1の色の傾向とはまるっきり違って、どちらかといえば、むしろHV10に近いくらいですよ。これら業務機は、HV10のような偽色感はありませんし、SD1のような彩度もありません。XL H1とSD1を見比べると、SD1のほうが色が彩度が高いなと感じますが、色の情報・リアル感はH1の比じゃないのはご存知のとおりです。なので、SD1のあの色傾向は3CCDだからが理由だけではないのでは。

書込番号:5871129

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/12 01:10(1年以上前)

ところで、先日(といってもHV10が発売されてちょっとした頃)、有楽町のビックカメラで、HC3とHV10を14インチくらいの液晶に映し出してスイッチひとつで比べらるように展示されていたのを見たことがあります(液晶は同じ機種を2台別々に用意)。
画質は14インチ程度じゃ分からないだろうと思いきや、比べてみると、HC3のほうが画質がよい。全体的にしゃきっとしていてHV10が少しぼけて見える。「あれ? この前自分で比較した結果と違う」と不思議がって、よく見ると、HC3はD端子経由、HV10はコンポジット映像端子経由で液晶につながってました。
おいおい、その比較はないだろー。と思いましたが、別に店員にそのことを指摘することもなく、他の客がこのアンフェアな比較を必死で見比べて「HC3のほうがきれいだね」と言っているのを、横目で黙って見てました。
まあ、今回のスレは公平に比較していたのでしょうが、そんなこともあったという話を。

書込番号:5871163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2007/01/12 01:16(1年以上前)

SD1を所有して、みんなに薦めたいと思うなら、ここで声高に
長所だけを宣伝するのではなく、どんな質問にも答えて
あげなければ・・・

[5864879] 誰か教えてください
[5864852] 映像ファイルの復元方法教えて下さい

現時点でレス全く無し。

書込番号:5871181

ナイスクチコミ!2


P2マンさん
クチコミ投稿数:56件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5

2007/01/12 08:20(1年以上前)

SD1は別にクロマレベルが高いと言う事はありません。
そのように見えるのは黒レベルの関係です。
一度波形モニターで確認される事をおすすめします。

書込番号:5871584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/01/12 09:09(1年以上前)

橋本@横浜さん

>SD1を所有して、みんなに薦めたいと思うなら、ここで声高に長所だけを宣伝するのではなく、どんな質問にも答えてあげなければ・・・


一消費者がいい製品を買って無邪気に喜んでいるだけなので、別に他人の質問スレを監視して、いちいち確かめて答えてやる「必要」は全くなく、完全なお門違いかと。

それはまさしくメーカーのサポートのお仕事。彼らの仕事を奪うほど、暇ではないし、メリットもない。でしょ。

書込番号:5871651

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/01/12 20:04(1年以上前)

stardust@kakakuさん

>別に他人の質問スレを監視して、いちいち確かめて答えてやる「必要」は全くなく、完全なお門違い

そりゃないよ。

書込番号:5873281

ナイスクチコミ!1


矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2007/01/12 21:25(1年以上前)

>stardust@kakakuさん
>一消費者がいい製品を買って無邪気に喜んでいるだけなので、

どのスレとどのスレを指しているのでしょうか?
SD1所有者の全てのスレがそうだというのであれば、言う事はありませんが、
中には「みんなに薦めたい」というスレもあるのではないですか?

とすれば、「どんな質問にも」とは言いませんが
下記に対する回答など所有者の方から頂ければ、
購入検討中の方にとって、大変参考になると思うのですが。

>そろそろ自慢のSD1で撮った映像は貯まってきましたか。
>どうやって保管しているか皆に教えてもらえませんか。

>どうやって再生しているの?そして、それが快適ですか?
>撮った後はPCやDVDにバックアップしているだけ?

敢えて繰り返します。「答えてやる必要」はありませんが、
「みんなに薦めたい」と思うのなら。

書込番号:5873574

ナイスクチコミ!0


ksskssさん
クチコミ投稿数:16件

2007/01/12 22:19(1年以上前)

この辺はやや微妙ですが、

>SD1を所有して、みんなに薦めたいと思うなら、ここで声高に長所だけを宣伝するのではなく、どんな質問にも答えてあげなければ・・・

少なくとも「どんな質問にも答えて上げなければ」ってことはないでしょうね。8GBメモリー一杯分をSDにダウンコンバートしたら何十時間かかったか?とか、だと、「自分でやってーっ」て感じでしょうね。

>他人の質問スレを監視して、いちいち確かめて答えてやる「必要」は全くなく、完全なお門違いかと。

前段は激しく同意です。「必要」は全くないと思います。しかし、そもそもこういうサイトの存在意義としては、ユーザー同士の助け合いの場ですから、「完全なお門違い」は言いすぎかな。

まぁ、誰もが、はなまがりさんや暗弱さんのようなビデオ命の人ばかりじゃないので、「買いましたー!」報告で終わる人も決して責められる立場にはないと思います。あくまで、期待はされるが、義務ではない、という感じでしょうか。

私自身は、正副のHDDに二重保管していることは以前書いたとおりですし、他の方が、何度かHDDかDVDなどに残せばいいだけで、別に保管は問題じゃないと書いていたと思いますが、私も基本全く同じ意見です。(この点は既存の非テープメディア機となんら変わらないと思うんですが。また保存方法として、それ以外現実的な方法があるんでしょうか?HDV派の方が好きなテープに戻してますと言う方は今まで報告はないと思うし、私もしてません。)

書込番号:5873781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/13 01:51(1年以上前)

引き合いに出すのであれば、HNは省略せずにお願い致します。
長いHNですけれどコピペぐらいはできるでしょうから(^^;
あえて省略するのであれば、「意味」を考慮して「反暗」とか「反狭」とか「暗反」あたりで宜しく。

書込番号:5874732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/01/13 05:23(1年以上前)

ははは、、、、またか。

いやいや、暗弱狭小画素化反対ですがさんのご意志と全く違う形で、暗弱さんという呼び名が半ば定着しつつあるのが、悲しくもおかしいですね。もともとのHNが長すぎるのは否めないなー。

でも、携帯電話が携帯になったり、電子卓上計算機が電卓になったりするワケですから、しょうがないのかなーと思ったり。

私は正しく暗弱狭小画素化反対ですがさんで行かせていただきますが(笑)

書込番号:5875004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/13 09:07(1年以上前)

はい、よろしくお願いします(ごく基礎的な礼儀として)。



「長い」については下記の通り

    希望略称:「反狭」or「暗反」or「反暗」
          or「暗反まん」・・・これは若干恥ずかしいけれどok(^^;>





なお、SD1に対応可能と思われる「実効解像度チャート(?)」も作成中です。
基本的に以前のものと同じですが、誤使用が多いようですので、複数のチャートをPC用液晶モニタに等倍表示して、実際に細部まで解像できるチャート(?)を選んでいただくようにしました。
SD1の解像力


※更新の詳細は「ビデオカメラ」全体に新スレを作って紹介させていただく予定です。
                

書込番号:5875280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/13 16:02(1年以上前)

元の話題に戻って、素朴な疑問ですみませんが、
> 「明るさが同じぐらいの赤と青の細い縦のシマシマ」
これは「画素ずらし」には不利な被写体ではないのでしょうか?

書込番号:5876543

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/01/13 16:22(1年以上前)

おう!オレも見てきましたよ。
まったく同じモンが、ヤマダにもコジマにも置いてあった。
配列は、
左奥がどうでもいいカメラ。右奥がHC3。
左手前がHV10。右手前がSD1だった。


やはりSD1だけHDMI端子ですな。
つか、HDMI入力?が2系統あるのに、HC3はD4に繋がってたw
HV10は別のトコでもHDTVに繋がってたから比較してみたけど、
その展示台より良い感じに映ってたぜwま被写体に違いはあるけどさ。

やっぱその“比較展示台”には胡散臭さを感じますな・・・


店員の目を盗んで裏側にまわってみたけど、こんな事書いてあるシールが貼ってあった
『CE社/PCMC 貸出機材』
『品名:GS39』
『HDムービー什器用』

書込番号:5876618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/13 16:56(1年以上前)

大・大さん

モニターテレビの型式は何でしたか?

あと、

>・カメラスルーの仕組みの違い
>タイムラグを実測

これはまだ不明でしょうか?
最近、なかなか家電店に寄れなくって。

店頭デモが静止画でタイムラグが測りにくいのなら、
SD1をお持ちの方、HDMIで繋いでカメラスルー画面を映して
時計を映すとか、短いパルス的な声や音を出してみるとか、
カメラを振り回してみて、およそのライムラグが分かれば
教えてください。

以前私がHC1でやったときは、1.5-2秒くらいあったような。

書込番号:5876720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2007/01/13 17:17(1年以上前)

沼津のヤマダで見てきたよ。
でもなぜかサーカスは回らず、カメラは皆自分の方を向いていた。。。

TVはVIERA TH26LX65
各端子の画質設定をチェックしてみたけど、
どれもみんな同じ「ダイナミック」設定だった。
あとの設定も全く一緒。
ああ、TVコーナからリモコン借りてきてパパパとチェックしただけだけど。

SD1以外のカメラに設定して一定以上時間が経つと
勝手にSD1の映像に切り替わる。
つーことで九分九厘Pana提供でしょ。あれは。

それからSD1の塗り絵映像見てきました。
ノイズ感を抑えるためにペットリしてたね。ホント。
白トビしてる周辺が黄ばんでるのも良く分かった。
でもHC3の方がひどかった。
一番よろしく見えたのはHV10。
解像感あるのは良く分かった。

今度はサーカスが回ってる店を探さなくては。

書込番号:5876794

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/01/13 17:42(1年以上前)

TVサイズはちょっと小さくて26インチだった。
横にあるHV10専用のモニタも26インチ。
メーカー名は見てこなかったwスンマセン

つか、アクリルのカバーが全体を覆ってたので、カメラはいじれなかった。
展示台の手間下方にポップンミュージックみたいなでかいボタンがついてて、
ソレを押すとボタンが光って切り替わるって感じ。
リモコンは使わなかったな。

しかしアレ見ると、SD1の映像の方がシャープに映ってるからなぁ・・・
ホントはD4よりHDMIの方がキレイに映るのかなぁ?
あれじゃみんな間違ってSD1買っちゃうぞ!www


あ!そうそう!
なんか各端子は、TVに直接入ってるんじゃなくて、変な切り替え機を介して繋がってたな・・・
台についてるボタンに連動させる仕組みだとは思うが、ありゃなんなんだ?
それがアナログ出力に悪さしてんのかもしんないが、オレにはわかりません><

HV10専用で繋がってた隣のHDTVでは、ホントにキレイに映ってたんだよなぁこれがw
その店は良心的だったのかもしれないな。

う!、今思えば、そのHV10は剥き出しだったんだよ。
ソレでサーカス撮ればよかった!

書込番号:5876885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2007/01/13 22:17(1年以上前)

>> 「明るさが同じぐらいの赤と青の細い縦のシマシマ」
>これは「画素ずらし」には不利な被写体ではないのでしょうか?

「赤青」のシマシマというのが問題なんです。
白黒のシマシマだったらあれこれ詮索していなかったでしょう。

本件とは微妙に関係あるのですが、ソニーだろうがパナだろうがAVCHD機のカメラスルーって、録画モード(HQとかLPとか)を替えると画質は変化するのでしょうかね。

店頭に行くヒマが無いんでなかなか確認できませんが。

書込番号:5878010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/01/14 00:24(1年以上前)

はなまがりさん

>本件とは微妙に関係あるのですが、ソニーだろうがパナだろうがAVCHD機のカメラスルーって、録画モード(HQとかLPとか)を替えると画質は変化するのでしょうかね。

現物で確認したわけではないので間違っているかもしれませんが、
   録画モードと画質が連動する
  =H.264のエンコード→デコードを続けて処理する
と考えると普通、画質は変化しないように思えます。

ムービーの録画では(カメラスルーに使わなければ)
エンコードのみ必要で、デコーダは動かす必要ないですよね。
再生では逆にエンコーダは動かす必要がないので、
わざわざ両方同時に動かして消費電力を増やすようなことは
しないのではないでしょうか。

書込番号:5878712

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2007/01/14 07:59(1年以上前)

同セッテング、同条件で録画したものを再生して、ボタンで比較するというのがフェアですね。
みんなD3端子入力で、東芝・シャープ等の第3社のハイビジョンテレビで再生し、リモコンも準備して、テレビ側の画質調整もわかるように。

書込番号:5879460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2007/01/14 23:06(1年以上前)

>両方同時に動かして消費電力を増やすようなことは
しない

そういう考えもありますがそうでない考えもあるので
調べないとわかりません

書込番号:5882781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/01/15 21:31(1年以上前)

>そういう考えもありますがそうでない考えもあるので
>調べないとわかりません

おっしゃる通りですね。やっぱり頭で想像しないで
ちゃんと現物で見てみないと。

>同セッテング、同条件で録画したものを再生して、ボタンで比較するというのがフェアですね。

これ、どっかの雑誌か評論家がやってくれないかな....

書込番号:5885909

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/05 01:35(1年以上前)

本日、問題のサーカスの比較を見てきました。
こりゃ誰でもSD1を買いますわ。私もHV10所有者として一瞬、買い替えを考えたくらいです。
比較対象はHV10とHC3とSD機とSD1、HC3とSD機は奥にあったので光が当たっていなくて論外。
問題はHV10とSD1だが、ほんとに不思議に赤青のサーカスの円柱部分の明るさは変わりない。。しかしSD1がはるかに高画質。
そこで店員にわがままを言って、そのケースの中から取り出して、サーカスじゃなくて店内の方を向けるようにして比較しました。すると、画質が180度逆転。
SD1はかなり解像度が低いと見受けました。色も一見よさそうだが、オレンジの色がHV10ではオレンジになっていたのに対してSD1は明らかな赤になっていた。。
サーカスの絵はほんと不思議。

書込番号:5963731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/02/05 02:00(1年以上前)

おぉ!サーカスに向いているのを、店内にも向けて比較していただいたとは。

SOCHNさん、有難うございました。
これで、はなまがりさんの“直感”が的を射ていたという事か・・・

「画質が180度逆転」した事を店員さんも認識されたのでしょうか?何か店員さんのコメントはありましたか?

書込番号:5963795

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/05 03:49(1年以上前)

実はその店員さんはそのケースの裏側に行っていろいろと作業してくれたので、正面の液晶画面はあまり見てないのですが、ちょっと見られた感じでは、私の「ぜんぜんHV10のほうが良いじゃん」という驚きに比べると、大して驚いていなかったような。
「キャノンのほうが色が正確ですねー」とはおっしゃてましたけど。。私は解像度の違いのほうが大きいと思ったのですが。。店員さんは解像度の違いは興味なさそうでした。

書込番号:5963939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2007/02/06 01:08(1年以上前)

やはり、SD1は最初に書いたように

>とりあえず日常的に赤と青の縦のシマシマしか撮影しない人にはSD1がピッタリと申し上げておきましょう。

ってことだな。
カメラに一長一短があるのは別になんとも思わないけど
ああいうセコい展示をする松下の営業がむかつく。

ちなみにサーカスの撮影でも、赤青の縞でない部分、
例えば象の胴体の青と水色のシマとか、
テントの上のほうの赤と黒の模様あたりを比べれば、
また違った印象を受けるでしょう。

書込番号:5967737

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/02/10 22:56(1年以上前)

すでに結論づいているようですので、
聞きにくいのですが、
気になる点がいくつかあったので
書き込ませて頂きました。


サーカスの内側からの照明をON/OFFして、
暗くてもキレイ、
と3CCDのメリットを訴求する展示だと思いますが、
HV10に対しては奥の暗めの位置に設置することで、
HC3に対しては対象の緑色を減らすことで(※)、
それぞれ不利になるように工夫してるのでは?
(だから赤と青なのかな、と)

※クリアビッドCMOSセンサって、
 少なくとも昔(DVD505)などは、
 B:R:Gの割合が通常の1:1:2に対し、
 1:1:6と緑の割合が多かったのでは?
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/special/02cmos.html


ちなみに私はSD1購入者ですが、
特にUX7の画質が気になっていたので、
本日、ヤマダ電機にて、
UX7、UX1、DX1で撮影させてもらい、
PS3からコンポジット出力で、
プロジェクターPJ-TX100(720p)で比較してみました。
一時停止にしてみたり、いろいろ試してみましたが、
私にとっては、ほとんど同じような画質でした。

特に解像度の低さが指摘されていたように思いますが、
それほど顕著な差はわかりませんでしたので、
SD1の不安点がまたひとつ解消されてほっとしました。


現時点での大きな不満点は、
付属ソフトからでは動画からの静止画を取り出せないことですが、
ソニーのソフトを使うと可能なようですね?
Picture Motion Browserの最新版(Ver.2.0.04)を
取り寄せようと思っていたのですが、
HC7用ソフト(Ver.2.0.02)でHC1撮影分が
うまく取り込めない、との書き込みがありますが、
SD1の画像とはうまく対応しないのか心配です。
一旦AVCHDに落としたものを再取り込みすれば
問題ないのでは、と期待しておりますが。
ソニーに問合せはしておりますが、
どなたか情報をお持ちでしたら教えて頂けますと幸いです。

以上、長文失礼しました。

書込番号:5985427

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/02/10 23:32(1年以上前)

失礼、
PS3からはコンポーネント出力の間違いでした。

書込番号:5985629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2007/02/11 00:39(1年以上前)

昨日の日中に近くのジョーシンへ行ったところ、くだんのサーカス撮影装置がありました。

なぜかHV10が取り外されており、「調整中」と押しボタンに貼ってありました。

HC3とSD1の映像を比較してみましたが、青赤サーカス模様にあたる外光(店内照明)が各カメラの向きで結構違っておりHC3がノイジーな感じが無くSD1がノッペリして尚かつノイジーに見えました(笑)

あんなもんワザワザ大量に製作して、販売店に設置するなんて理解できません。
しかも、SD1がちっとも綺麗に映ってないなんて!調整ミス?

書込番号:5985928

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

HDC-SD1
パナソニック

HDC-SD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

HDC-SD1をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング