当方BLU-LAY関連の機器はまったく持っていません。
もっているのはPCのみで、SD-1で撮った映像をひたすらパソコンのハードディスクに溜め込み、自分が映像を見たい場合は、SD-1をTVにライン接続して鑑賞することを考えています。
もうすぐ生まれる子供の映像を主に撮り、遠くに住む祖父母の為に撮った映像を通常のDVDに焼いて送ってあげたいと考えています。
そこで質問です。
SD-1に付属するソフト「HD Writer」は、sonyのハイビジョンソフトのようにPC上でAVCHDを通常のDVD機器で見れるスタンダード画質に変換することが出来ないようです。
これを実現できるようなAVCHDを取り扱える画像変換ソフトをどなたか御照会頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:6140741
0点
私は、
[6028051] AVCHD→SD画質への変換が何度やってもうまくいきません
の中で、[6036881] Monster2さんの書き込みにあった方法でやっていました。
揃えるものは、
1.PowerDVD7 Deluxeモバイルシアター アップグレード/乗り換え版
2.DirectShowFilterTool(フリーソフト)
3.TMPGEnc4.0Xpress(編集・変換ソフト)
4.TMPGEnc DVD Author 3(DVD-Video作成ソフト)
このうち、3と4は持っていたので1と2を揃えるだけでしたから。
で、現在はというと、PS3を購入しまして、わざわざ時間をかけて画質を落としてDVDに焼いてなんて面倒なことなくハイビジョン映像を鑑賞しています。
実家にもPS3を買ってあげるつもりです。
どうせ孫の成長を見るのは実家のじーちゃん・ばーちゃんだけですからDVD-Videoにする必要もないんですよ。
上記ソフトで作成したハイビジョンのmpeg2もPS3のHDDに移して鑑賞できますし、デジカメで撮ったデータもHDDに移してスライドショーなんて楽しみ方も出来ます。
と、いうわけで、質問の変換ソフトは上記のとおりですが、本命はPS3を推奨します。(笑)
PS3って親孝行したい人には最適な機械ですよ。
書込番号:6143144
0点
他の書き込みを見ても、
行き着く先はTMPGEnc4.0Xpress等のようですね。
私は前のGS250付属のMotionDV STUDIOを
ようやく使い始めたレベルだったので、
所有のPCのスペックと財布と相談して、
EDIUS 3 for HDVを購入し編集を始めました。
編集後に出力をHD、SDなど選べるので、
現時点の私には十分すぎる機能です。
スタンダードDVDはあまり画質にこだわらない両親に、
孫の成長を報告するのがメインになりますので。
なお、
当初、AVCHDメインの運用を考えておりましたが、
EDIUS使用の目的が、
スタンダードDVD作成、静止画切り出し程度から、
編集自体が主に変わりつつあります。
こうなると、
SD1のメリットは撮影・転送時の手軽さと、
元画像ファイルの容量の小ささ、
デメリットはHQ変換等の手間、
ということに帰着していきそうです。
現時点でもメリットの方が多いと感じていますが。
(HDV機を使用したことがないので。。。)
私もPS3を所有しておりますが、
いろいろできるので、
AV機器としてコストパフォーマンスが非常に高いと思います。
両親がハイビジョンテレビを購入したら、
現時点ではマルチプレーヤーとしてPS3を奨めるでしょうね。
書込番号:6143736
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2010/12/14 19:35:37 | |
| 5 | 2021/09/25 20:13:03 | |
| 6 | 2010/05/20 0:00:24 | |
| 1 | 2010/01/03 19:14:40 | |
| 8 | 2009/12/11 23:48:03 | |
| 6 | 2009/10/21 0:03:50 | |
| 6 | 2009/05/28 21:22:28 | |
| 4 | 2009/04/16 12:58:47 | |
| 6 | 2009/01/11 21:57:02 | |
| 8 | 2009/01/22 13:06:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




