毎回みなさまの書き込み参考になって助かっております。
今の時期のビデオ購入は編集のことを考えますと、とっても難しいですね。
購入候補は、HD-7(ビクター)、SD-1(パナ)、SR-1(ソニー)です。
(ハイビジョン対応のテレビはあります。)
ダントツにHD-7が高価のため、3つ質問させて下さい!!
質問1) HD-7で撮影→PCへ取込・ハイビジョン編集→DVD(ブルーレイではない)にハイビジョン形式で書込み
→この編集したDVDをエブリオ再生機能付DVDライターでハイビジョン再生はできますのでしょうか?
質問2) SD-1で撮影→PCへ取込・ハイビジョン編集→DVD(ブルーレイではない)にハイビジョン形式で書込み
→このDVDをエブリオ再生機能付DVDライターでハイビジョン再生できますか?
出来る場合、SD-1と、ビクターの再生機能付DVDライターという組み合わせもありということですね!
質問3) SR-1で撮影→PCへ取込・ハイビジョン編集→DVD(ブルーレイではない)にハイビジョン形式で書込み
→このDVDをエブリオ再生機能付DVDライターでハイビジョン再生できますか?
出来る場合、SR-1と、ビクターの再生機能付DVDライターという組み合わせもありということですね!
この質問が解決できれば、購入へと踏み込めます!よろしくお願いいたします!
書込番号:6157441
0点
該当機種を持っていないのではっきりしたことはわかりませんが
「PCへ取込・ハイビジョン編集」がどのレベルかによると思います。CU-VD40の仕様を見るとHD-7がMPEG2形式なんであたり前ですがMPEG2形式のサポートです。かたやSD-1,SR-1はAVCHDで記録していますからMPEG2形式にコンバートすれば可能となります。詳しくは他のスレッドでたくさん議論されていますがかなりの労力がかかります。少なくともSD1付属のソフトではできませんし、コンバート時間は実時間の何倍もかかるようです。
書込番号:6157740
1点
壬生さん、早速アドバイスありがとうございます。
データの形式が違うんですねぇぇ。
となると、やっぱり編集のしやすさとハイビジョン再生を考えますと、HD7と再生機能付CU-VD40の組み合わせしかなさそうですね。
↑これが一番高くつくんですよねぇ。
それか、SR1でノーマル画質で編集するかですね。
今って機種と、そのサポートが不釣り合いで購入はかなり難しい時期ですね。
書込番号:6158039
0点
MPEG2でDVDにハイビジョン記録するのはAVCHDに対して
録画時間が半分になってしまうことを忘れないでください。
たとえばAVCHDで1時間はいるDVDなら
MPEG2だと30分しか入りません。
しかも0.5〜2年もすればかなりAVCHD対応が進むのに対し、
MPEG2のカメラでは容量半分にできないのですから、
30分のままです。
書込番号:6158653
0点
ぱぱちょこさま
HD7は現状編集まで考慮した場合最適なカメラでしょうね。
もっとも私のようなカジュアルな編集しかしない者には現状のSD1でもあまり困ってなかったりします。また、panasonicfanさまがコメントされているようにDVDメディアに入れるにはでかすぎです。一般的なレコーダでは再生できないでしょうし、現状AVCHD機には解決せねばならないことがたくさんありますが将来的には解決できると思います。パナ、ソニーはよっぽどAVCHD機が大コケしないかぎりはサポートするレコーダでどんどん改善していくと思います。ビクターは数年後どういう形でサポートしていくのか興味があります。
書込番号:6159710
0点
ぱぱちょこさん、もう少し記録方式のことなどを
研究してから購入したほうがいいですよ。
AVCHDとMPEG2の違いはわかりますか?
それぞれの長所短所はわかりますか?
また、DVDからのハイビジョン再生にこだわってらっしゃる
ようですが、あと数年すれば、次世代ディスク(ブルーレイや
HD-DVD)の時代になるのはご存知ですか?
その次世代ディスクが扱うデータは、基本はMPEG2だという
ことはご存知ですか?
AVCHD規格は、次世代ディスク普及までの「つなぎ役」に
なってしまうかもしれないというリスクも、頭の隅に
入れておいたほうがいいですね。
(H264は確実に次世代の規格になっていくでしょうが)
書込番号:6161374
0点
>しかも0.5〜2年もすればかなりAVCHD対応が進むのに対し、
>MPEG2のカメラでは容量半分にできないのですから、
将来のBDレコーダーでは、ハイビジョン放送のMPEG2-TSを
リアルタイムH.264エンコード録画する予定ですから、HDVや
HD7のMPEG2をハイビジョン画質H.264の任意ビットレートに
トランスコード出来るようになると思いますよ。
ただ、松下もソニーも、今後の家庭用HDカムはAVCHDで一本化
してくるでしょうね。
両社のコンデジ動画もそのうちAVCHDになるんじゃないかな。
書込番号:6161430
0点
そうですね。リアルタイムエンコードができるようになると
HDVで撮ったやつもエンコードすればH.264になるの
でブルーレイやHDDに保存するときの容量面の優位性は
なくなりますね。
ただ、カメラで撮ったときからやっときゃ別途実時間の
エンコードをやらずにすむのとカメラに搭載するメディアの
容量が半分ですみますね。
ソニーとしてもHDVはつなぎの製品ということで、
AVCHDが本命でしょう。今は過渡期だから。
書込番号:6168952
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2010/12/14 19:35:37 | |
| 5 | 2021/09/25 20:13:03 | |
| 6 | 2010/05/20 0:00:24 | |
| 1 | 2010/01/03 19:14:40 | |
| 8 | 2009/12/11 23:48:03 | |
| 6 | 2009/10/21 0:03:50 | |
| 6 | 2009/05/28 21:22:28 | |
| 4 | 2009/04/16 12:58:47 | |
| 6 | 2009/01/11 21:57:02 | |
| 8 | 2009/01/22 13:06:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




