


この内容、かなり多くの方のご質問とご回答を過去スレで見てきましたが
この方法は、私が調べた限りでは載ってなかったような気がしますが
もし過去スレで重複してたら申し訳ないです。
先日SD1を購入して、2個前のクチコミでは皆様にお世話になりました。ありがとうございますm(_ _)m
その後、SD画質のDVD作成を今の私の環境で高額の出費をせずに何とか出来ないかと
ひたすら過去スレを首が痛くなるほど見ましたが、ピンときた方法がありませんでした。
一番安いのは、HD Writer2.0の2100円ですが・・・
ちなみに私の環境・・・
PC:FUJITSU FMV CE50L5 (AMD Sempron3300+ 2.19G, メモリー992MB,DVDマルチ)
TV:非ハイビジョンのブラウン管
その他、DVDレコーダー、PS3など一切無し
もちろんHD Writer1.5で、MPEG2には変換できますが(私のPCでは実映像の3倍の時間)、
HD Writer2.0すら購入してないのでSD画質でのDVD作成は今のところ出来ないと思い込んでいました。
ところが、私の2005年モデルのPC(FMV CEシリーズの最下機種ですら・・・)には、
もちろん地デジではありませんが、TVやビデオをPCで見る&撮れる機能が付いていました。
つまり、赤白黄の入力端子がありました。
ということで、以下手順
1.SD1などのビデオカメラを赤白黄でPCにつなげる
2.付属ソフトのTVfunSTUDIOを起動
3.SD1の再生と共にTVfunSTUDIOの録画のボタンを押す
4.映像を流しながら記録(当然等倍の時間なので、HD WriterのMPEG2変換より私の場合は早い!!!)
5.DVDfunSTUDIOを起動させ、DVDに書き込めば完成です。(20分の映像を4分で書き込み)
このDVDfunSTUDIOというソフト、HD Writer1.5でMPEG2変換した画像をこれでDVD作成しようとしたけど
音声が5.1chに対応してないので、はじかれてしまいました。
つまり、TVfunSTUDIOで取り込んだ映像の音声は5.1chにはなってないということなのでしょうね、きっと。
今回の件で、一番言いたいところですが、
OSがXP時代のPCでも、メーカー製であれば大体TV機能が付いているんではないかということで
私のようなまだデジタルの最前線にいない環境の方でも、TV機能付きのPCをお持ちなら
以上の方法で何も買わずに、DVDfunSTUDIOやTVfunSTUDIO的なソフトは付属されているはずですから
SD画質のDVD作成は可能です。というご報告でした。
私の持っている日立のDV-P500というDVD-Rしか対応していないプレーヤーでも再生できましたよ。
書込番号:7314027
0点

そういえばウチのメビウスにも付いてました。いま環境メチャメチャで
キャプチャ機能はおそらく動かないんですが(^^;
我が家にはHDD付きDVDレコーダもあるので(しかも編集に長けた東芝機)
黄白赤端子でダビングするならそちらでも用が足りるのですが、
一つだけ大きな問題があるんです。
それはアスペクト比の問題です。
SD1からのテレビ出力設定、16:9にするか、4:3にするか、悩みませんでしたか?
できれば16:9で、すなわち「上下に余計な黒帯を入れずに」DVDに映像を焼きたいのですが
(画質に相当響きますからね。目で見てすぐに解像度の違いが分かります)、
それだとスクイーズ信号、すなわち「左右に押し潰した映像だということをプレーヤに伝える情報」
がどこにも入らないので、4:3テレビでみるとムンクの叫び状態になります。
#16:9テレビでも主動でフル画面表示モードにしないといけない、、、。
現状、ここの解決策が見つからず、膨大な変換時間を覚悟でHD Writerを使ってます。
L17アップデートで出力画質もかなり自然になりましたし。
で本題ですが(って前置き長っ!)、PCでの取り込み時、もしくはオーサリング時に
この「スクイーズ信号」を入れることはできるでしょうか?
それが出来るなら、ちょっと本腰入れてうちの環境も復活を試みてみようかと(^^;
#自身で想定している最悪のシナリオは「マザボ交換」なんですがーーー(ioi)
#だってメモリ増設すると(←何を挿しても)必ず落ちるんですもん、、、(ioi)
書込番号:7315441
0点

LUCARIOさん★
先日のスレでは大変お世話になりました。
そうそう・・・NDフィルタの件ですが、テニスのフォームチェックでは使いませんが
その他では使えそうですので、某オクでSONY製の52mmのND8を落札しました。
中古品を1000円です。後はステップアップリングだけです。
本題ですね。
>それはアスペクト比の問題です。
>SD1からのテレビ出力設定、16:9にするか、4:3にするか、悩みませんでしたか?
これですが、DVDfunSTUDIOでは、4:3固定みたいで選択の余地(画面)なしでした。
そうですよね、これのアスペクトレシオも重要でしたね。
以上より、やはり付属のソフトでは痒い所に手の届くような機能は期待できないのですね。
でも、私個人的にはこれでも満足だったりします(笑)
音声は5.1chじゃなくても問題なし、画像は「綺麗だなぁ!!」の感動のないレベル・・・
ただ、MPEG2変換に関してだけは私のPCスペックを考えると、
今回のSD画質のDVD作成方法が、時間的に満足できる結果でした。しかも無料で。
LUCARIOさんにはちょっと期待させてしまったようですね・・・ゴメンナサイ(汗)
書込番号:7317286
0点

私も、家のPCが地デジ・アナログチューナー内蔵のプリウスなので、PCにコンポジット端子があります。
それに、3色コードを繋いで、付属のDVD作成ソフトでDVDを作ることがあります。
PCに慣れている人なら、この方法結構有効と思います。
作りやすいです(扱いやすいのほうが適当かな)。
書込番号:7318085
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/12/14 19:35:37 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/25 20:13:03 |
![]() ![]() |
6 | 2010/05/20 0:00:24 |
![]() ![]() |
1 | 2010/01/03 19:14:40 |
![]() ![]() |
8 | 2009/12/11 23:48:03 |
![]() ![]() |
6 | 2009/10/21 0:03:50 |
![]() ![]() |
6 | 2009/05/28 21:22:28 |
![]() ![]() |
4 | 2009/04/16 12:58:47 |
![]() ![]() |
6 | 2009/01/11 21:57:02 |
![]() ![]() |
8 | 2009/01/22 13:06:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
