全くの初心者で初歩的な質問になりますが、教えてください。本機からの保存方法としてDVDレコーダーへのダビングを考えておりますが、@14:9の画面でダビングできるのでしょうか?。A画質はスタンダードになるとのことですが、元々スタンダード画質設計のビデオカメラからダビングするのと変わらなくなるのでしょうか。
又、パソコンの動作環境が推奨を満たしていないのですが(ADM Dulon 1.3GHz、メモリー256MB)、この性能でDVD作成を行った場合、取り込みや作成に時間がかかるだけでしょうか。
書込番号:6760924
0点
SD5はせっかくLF-P968Cが再生に使えるので、
PCで付属ソフトが動作すればPCにて保存・AVCHDディスクの作成、
無理であればLF-P968Cで保存・再生用としてAVCHDディスクの作成、
再生はLF-P968Cで、
が現実的です。
PS3やブルレイレコーダ等、
AVCHD再生機を購入予定がないのであれば、LF-P968Cをお奨めします。
SD解像度の通常DVDは、
DVDレコーダにアナログ接続で、等速ダビングが無難でしょう。
お使いのPCでSD解像度に変換できたとしても、
実撮影の数倍の時間がかかると思います。
せっかくのハイビジョンカメラですが、この方法だと、
従来のSD解像度カメラと大して変わらないでしょう。
上記HD解像度での運用方法をお奨めします。
(ハイビジョンディスプレイを購入された際に、後悔しないために)
ちなみに、画面のアスペクト比は16:9です。
書込番号:6760982
1点
グライテルさん
ご回答ありがとうございました。
LF-P968Cとは別売りのDVDドライブのことですよね。
パナソニックのハイビジョンテレビTH-42PX500とDVDレコーダーDMR-EX300を2年程前に購入しており、なんとかうまく利用しようと思ったのですが、、、
なるほど確かにLF-P968Cを利用するのが現実的なようですね。
ちょっとお金が余計にかかってしまいますが。
>SD解像度の通常DVDは、DVDレコーダにアナログ接続で、等速ダビングが無難でしょう。
>せっかくのハイビジョンカメラですが、この方法だと、従来のSD解像度カメラと大して変わらないでしょう。
→これは残念ですね。他の人に配る場合はしょうがないですね。
書込番号:6761061
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2023/05/13 1:51:45 | |
| 1 | 2012/12/07 11:42:50 | |
| 3 | 2011/06/22 0:33:28 | |
| 2 | 2011/03/03 18:30:02 | |
| 5 | 2010/11/25 22:45:14 | |
| 5 | 2010/05/13 0:53:03 | |
| 15 | 2010/05/31 22:04:19 | |
| 2 | 2009/12/13 6:55:25 | |
| 6 | 2009/11/23 14:08:52 | |
| 10 | 2009/11/06 10:22:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




