


別タイトルで、アクセサリーについてというのがあります。その中で、バッテリーについて、いろんなご意見を頂きましたので、ここで、まとめつつ、さらにいろんなご意見が頂けたらと思いました。
最初、バッテリーが充電されていなかったことに不満を述べたら、意外なくらい、そんなの当たり前だみたいな意見が多いのに驚きました。しかし、パナソニックビデオに限らず、どのメーカーの製品も、バッテリーへの評価が低くなっているという現実があります。多くの方がバッテリーに不満を持っているのに、メーカーサイドとして、十分な対応を取っていないのではという気がします。
バッテリーは、例えば、5時間程度の電源確保をしようとすれば、ビデオ本体に納めるのは無理が出てきます。従って、本体の外部に電源を確保する必要が出てきます。どのようにすれば良い電源確保が出来て、使いやすいかを、利用する側として、メーカーに伝えていくことも大切だろうと思います。
私が、カメラとかビデオで使ってみて、優れていると思っている電池にeneloopがあります。軽量化という視点からは、多少、問題がありますが、ウェストバックに収納するのであれば、気になるほどの大きさではありません。この電池が何よりも優れているのは、その単価です。他の電池の数分の一です。しかも、電池としての性能も優れているのです。どのメーカーさんの製品であっても、ビデオに差込ジャックを取り付けておけば使えるようになるはずです。ぜひとも、多くのメーカーさんに、この電池を採用して頂きたいと思います。もちろん、各メーカーさん独自の電池と併用する形で構わないのです。外部電源として、eneloopが使えればよいのです。そして、各メーカーさんがeneloopと同等品質のものを開発すれば、eneloopに頼る必要もなくなると思います。
書込番号:6802797
1点

私はSD1使用してますがバッテリーもちませんね。
自分だけなら怒るところですがみんなそうなら仕方ないかぁって感じです。
だから対策として予備バッテリーを用意するのです。
本来もう少し長持ちするバッテリーがベストですが本体でかくなるよりはいいかなぁっておもいます。
映画のターミネーターT100みたいにすごいバッテリーがいつの日かできたらいいですが…
書込番号:6802906
0点

私の場合はSD5が内部に電池を収納するということにビックリしてます。
内部装着で実働55分あればとりあえず文句はありません。
私にとっては稼動時間より軽さですね。
数時間回しっぱなしで使う方は三脚で固定してサッカーとかスポーツ撮るんでしょうか。
書込番号:6803290
1点

エネループの良さは江戸の祭りさんの仰る通りで
分かります。
しかし、私の過去の経験からすると、何度も
各社の充電池と充電器を買いましたが、何故か
今は乾電池です。充電器は埃を被っています。
エネループのHPにありましたが、1回の充電時間が約30分
から約12時間と充電器によって掛かるとのことでした。
多くの機種が約200分台でした。
私には持ち時間もそうですが、充電時間の短い
方がうれしいです。ビデオ、デジカメ、携帯然り。
ノートは常にコンセントに繋いでいます。
This boyさんと同じで、私も三脚撮りをしていませんので、
SD5ではSDHC4GBの現状で満足です。私も、買うまでは
何処にバッテリーが入っているのだろうと思っていました。
但し、今後SDHCも18GB、32GBと商品化されて行くで
しょうから、より高性能は期待したいですね。
書込番号:6804101
0点

間違えました。
誤)今後SDHC18GB、32GBと商品化・・・
正)今後SDHC16GB、32GBと普及して・・・
書込番号:6804826
0点

チャピレさん、This boyさん、じゅんデザインさん、今晩は!! 返事が遅くなり、失礼しました。実は、今晩も、一度、布団に入ったのですが、10月間近とは思えない蒸し暑さで起き出してしまいました。
>自分だけなら怒るところですがみんなそうなら仕方ないかぁって感じです。
>私の場合はSD5が内部に電池を収納するということにビックリしてます。
>私には持ち時間もそうですが、充電時間の短い方がうれしいです。
皆さんのご意見も、バッテリーは、そんなものという受け止め方をされているようですね。皆さん、結構、冷静ですね。私の場合、必要時間数を計算してみると、5時間という数字が出てきます。実際に、今回も、5時間撮影が可能なバッテリーとSDカードを揃えました。また、夜間撮影のために、ビデオライトも購入したし、結構な値段になりました。
バッテリーVW-VBG6-K 20,200円
バッテリーパックホルダーキットVW-VH04-K 6,780円
SDカード 4GBX2+8GB=5,000X2+12,000=22,000円
ビデオライトVW-LDC10 9,480円
なんだかんだで6万円くらいですね。5時間撮影と夜間撮影をすると、本体以外に、これくらいは揃えないといけないということになります。
バッテリーは、これで十分ということではありません。夜間撮影をするにはバッテリーが足りません。いっそのこと、腰に、小型のバックに相当するものをつけようかと思ってしまいますね。けれど、腰には、すでに、SDカードやカメラの部品やカメラ用バッテリなどが入ったウェストバックを装着しています。カメラとビデオカメラと様々な備品類を担いで歩くにはしんどい年代になっています。カメラかビデオカメラのどちらかに絞らないといけないのかもしれませんね。
今回、ビデオライトを使用して、思ったりも、その効果があることが分かりました。ただ、撮影範囲は3,4mくらいまでです。出来れば、10mくらいの範囲まで撮影したいという気持ちがあるのですが、そうすると、10Wでは、とても足りません。30Wとか必要なのかなあと思います。どなたか、そのくらいのビデオライトを使われた方がおられたら、使用感みたいなものを聞かせて頂きたいと思います。しかし、30Wのライトを2時間つけるとなると、どのくらいのバッテリーが必要なんだろう。キャリーバックを利用するようになるのかな? 脚立や三脚もあるし、そんなに持てないってば。リヤカーでも引いていくか。
私の場合は、カメラとビデオカメラの両方で撮影しますので、ビデオカメラは、一度、セットして、スイッチを入れると、そのまま回しっ放しになることが多いです。このことが、ビデオ撮影時間が長くなる原因と思います。
eneloopは、急速充電タイプがあって、充電時間は4時間だったと思います。eneloopを使い切ることは少ないので、継ぎ足し充電することになり、2時間程度で充電完了することが多いです。これだと、家に帰ってきてから充電を開始して、寝る前には充電が終わります。それに、撮影するのは週末だけですから、月曜日から金曜日の間に充電すれば、3セット、12本くらいの充電をすることは問題ないと思います。
私が、わざさわざ、新たな書き込みを始めたのは、二つの理由があります。
1.余りにも電池の価格が高いこと。
2.電源が各メーカー間で統一されていないこと。ぜひとも統一してほしい
ということなのです。
いずれ、別タイトルでお話しようと思っていますが、規格が統一されていないことで、購入者が、著しい不利な状況におかれることについて、各メーカーさん達が真剣に検討するべきだということなのです
書込番号:6810248
1点

1.バッテリーが高額であることの合理的な説明がありませんね。
2.100V 50/60Hz で統一されていますよ。まあこれはヘリクツですがカメラの特性に応じて色々なバッテリーがあるのは当然だと思いますが?それに汎用性を持たせるとなると性能の低い方に合わせざるを得ないから乾電池の世界になってしまう。インフォリチウムを使用禁止にするつもりですか?
まあ結論としてはあなたのような使い方をするならSD5は買うなってことです。
スポーツカーを買って荷物が載らない!って愚痴ってる人にしか見えません。
書込番号:6810581
2点

1. があいまいな書き方になってしまいましたが
バッテリーが高い、というのは単なる「感想」であって合理的な根拠を持つ意見ではないですね、言うだけなら何とでも言えますよ、という意味です。
「EX1は高すぎるのでソニーは10円で売ってください。」
書込番号:6810582
0点

これ以上、何かを言っても無駄だと思うので、これで終わりにします。
メーカーさんサイドに立つ方々が、かなりおられて、一般利用者の便宜を図るという部分で、邪魔をしていると感じます。少々、情けない状況になっているなあと、率直に言って、思いました。親切にアドバイスをして下さった方もおられますので、そういう方々には、感謝申し上げたいと思います。
短い間でしたが、有難う御座いました。
書込番号:6811134
1点

eneloopの人気に嫉妬www
>メーカーさんサイドに立つ方々が、かなりおられて、一般利用者の便宜を図るという部分で、邪魔をしていると感じます。
調べれば調べるほど、これ以上はどうしようも無いんだなって事がわかってくるからでしょうw
もしわからなければ、あなた自身が中国雑技団の様な曲芸ができるのかどうかを考えてみてください。
『同じ人間なんだからできない事はありません、出来るはずですやってみてください。』
こう言われても出来ないもんは出来ないでしょ?
それ相応の努力と根性が、そこにあるからです。
あんまりバッテリーのコスト下げられても、安全性が確保されなきゃ意味が無い。
危険を承知で買うならいいけど、そうじゃない人の方が断然多い。
リスクに合った価格なら納得できるはずなんだけど、そのリスクをちゃんと理解してますか?
事バッテリーに関しては、リスクを回避する為にメーカーは必死です。
莫大な損失が出てしまうだけでなく、人的被害も発生する可能性ありますからね。
その『必死』な部分に対して「まだコスト的な努力が足りない」とおっしゃってるから摩擦が発生するんですw
・・・そのうち摩擦熱で発火しますよwww
同じ容量で軽さを求めたら、どうしても危険なリチウムイオンになっちゃうんですよ。
比較的安全なニッケル水素電池(eneloopとかね)がビデオカメラの主流になるには、もっとカメラ自体の消費電力が抑えられないといけない。
販売価格も安全性も、バッテリーへの努力じゃなくて【カメラ本体の消費電力への注力】が肝になります。
どうです?ちょっとはわかってきましたか?
逆に「情けない」って言われないように、知識で武装してくださいねwww
書込番号:6811265
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/05/13 1:51:45 |
![]() ![]() |
1 | 2012/12/07 11:42:50 |
![]() ![]() |
3 | 2011/06/22 0:33:28 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/03 18:30:02 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/25 22:45:14 |
![]() ![]() |
5 | 2010/05/13 0:53:03 |
![]() ![]() |
15 | 2010/05/31 22:04:19 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/13 6:55:25 |
![]() ![]() |
6 | 2009/11/23 14:08:52 |
![]() ![]() |
10 | 2009/11/06 10:22:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
