


参考のためにと他メーカーのクチコミに久し振りに
行って見ましたが、なぜか結構疲れました。
慣れのせいかも知れませんが、ここのクチコミが一番楽ですね。
大体、メーカーも運動会に合わせてハイビジョンカメラを
新発売して来て、その運動会シーズンも終盤を迎えた感が
ありますが、結局新発売の製品の中でどの機種が一番
売れてるのでしょうかね。
家電量販店で、店員さんから良く聞かれる言葉で、
総合的に考えるとパナソニックかソニーですかね、という事からして
SD5、SR7/8なのでしょうか。
ハイビジョンは異論が少ないところでしょうが、未だ未だ
テープ派と非テープ派グループがありますよね。
私はSD5を選んだので、SDHCカードでAVCHD派になってしまうの
でしょうが、他メーカーのクチコミに行って改めて感じたことがあります。
喩えて云うと、ジェット旅客機が離陸するときに、パイロットは
静止出発点から離陸を始め、離陸決定(離陸決心)速度の
通常V1という速度があり、その速度を過ぎると、たとえエンジン
などに重大な故障があっても離陸を決行する規定になっていますが、
現在の(フル)ハイビジョンカメラのAVCHDに於いては、ちょっとその
状態に近いような気がします。
メーカーは勿論やらねばならないことは分かってはいて、技術を含めた
時間的な関係で順次環境を整えて行くシナリオなんでしょうが、
ビデオカメラを買いに行くユーザー層を考えると、もう少し親切丁寧に
店舗に大きく表示するかして欲しかったと思いますね。
特に、他メーカーのクチコミを読んでいると強く感じましたね。
また、私はハイビジョンビデオカメラを買われる人は、ハイビジョンテレビが
家庭にあるものだと思っていました・・・・・。
書込番号:6868766
0点

>ハイビジョンビデオカメラを買われる人は、ハイビジョンテレビが
>家庭にあるものだと思っていました・・・・・。
テレビは「観るだけ」ですが、録画内容は「後々残る」ので先行するのでしょう。
ちなみに、私はまだハイビジョンTVを買うつもりはありません(^^;
高額品購入の優先順位としては10位よりまだ後位でもありますし。
書込番号:6868814
0点

あっ、そうでしたか(^_^;)
拙宅では、やっと今年の5月にビエラの20インチを7万円台で
購入出来ました。その横にソニーの14インチのテレビデオが並んで
あります。どちらも1mぐらい離れた位置で見ています。
書込番号:6868876
0点

ウチでは29型のブラウン管を使っています。
これは、眼鏡をかけなくても文字が読めることを考慮して買っているので、買い換えるならば小さくとも32型になり、もし20型以下を買うとすれば寝室用になります(寝ぼけ眼でニュースが見れればいいので画質不問、今は15型)(^^;
書込番号:6868928
0点

私は初めてのビデオカメラ選びで数ヶ月間このサイトを利用しましたが、
おっしゃるとおり、現状ではビデオカメラが他の周辺機器より先行しすぎた感が否めませんね。
私は大して予算も取れないながら、ハイビジョンが譲れなかったのでとりあえずHV10にしましたが。
書込番号:6869791
0点

シダさんへ
HV10は、価格comのクチコミの中でも、ソニーのHC3の6309件に
次いで2番目に多い人気の機種のようですね。
発売から1年少し経っていますが、今でも人気がありますね。
まあ、ビデオカメラほどでもないかも知れませんが、薄型テレビでも
結構ややこしいですね。B-CASカードを挿入しないとデジタル放送が
見れないのを知らない人もいますし、地デジやBSデジの映像が
綺麗だということは知っていても、全てがハイビジョン映像でない
というのも、結構知られてないですしね。買えば分かりますけど。
車のように、納車時に営業の人から一通り説明を受ければ
取説なしでも殆ど使えるようになれば良いのですが・・・・・。
書込番号:6869930
1点

最近のビデオカメラの売上げ TOP 3 (BCN)は、SR8/SR7/SD5 で、ハイビジョンで占めているようです。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0009.html
SD画質 vs HD画質(full HD含む) は、先月辺りで逆転し、HD画質が優勢になって来たというところでしょうか。
http://bcnranking.jp/news/0709/070919_8439.html
記録メディア別では、DVテープの凋落とHDDの躍進が目立っていますね。SDカード/MS などのメモリ系では、まともに売れているのは SD5 だけなので、まだまだシェアは低いようです。
去年の末にSD1が発売された頃は、AVCHD が本当に生き残っていけるのか非常に不安でしたが、1年経ち BDレコーダ/DVDレコーダなどのサポート体制が整い、ようやく安心して買える状態になりつつあると思います。但し、PCでの再生&編集環境など、まだまだ不十分な状態ではありますが。
書込番号:6871785
0点

羅城門の鬼さんへ
教えて頂いたそれぞれのサイトに行って来ましたが、
だいたい思っていた通りですね。
最新のコンデジの動画版がフルHDという位置付けであれば、やはり
操作が簡単で故障がない、というのが選ばれるのだと思います。
レコードも銀塩もテープもそれぞれ、良いところが多いですし、
ファンも多いですが、一般の我々が求めるのは違いますよね。
車もMTの車はマニアのみの車になりました。
SDHCの16GB、32GBが安価になれば、録画時間の不満は事実上
なくなるので、ビデオカメラの方向は逆転するのではないかと思います。
書込番号:6872602
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/05/13 1:51:45 |
![]() ![]() |
1 | 2012/12/07 11:42:50 |
![]() ![]() |
3 | 2011/06/22 0:33:28 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/03 18:30:02 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/25 22:45:14 |
![]() ![]() |
5 | 2010/05/13 0:53:03 |
![]() ![]() |
15 | 2010/05/31 22:04:19 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/13 6:55:25 |
![]() ![]() |
6 | 2009/11/23 14:08:52 |
![]() ![]() |
10 | 2009/11/06 10:22:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
