『なにしろ初心者です』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:340g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

『なにしろ初心者です』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

なにしろ初心者です

2007/11/17 19:04(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

本当に基本的なことなのですが教えてください。

子供が生まれるため、初めてビデオカメラを購入したいと思っています。
メディアを増やしたくないのと将来性からSDカードのパナがいいと思い、
フルハイビジョン(これも将来性)のとれる
SD5ないし口コミで室内での画質がよさそうなSD3を検討しています。
なにしろ動画を扱う趣味がなかった(ビデオ撮影以外今後ともなさそう)ので、
現在のパソコンはdynabook AX/550LS PAAX550LSという、スペック的に厳しいもの。
(CeleronM 1.4GHz メモリ容量:256MB 最大:1.25GB)
もちろん、PS3ももってません。
地デジ本格到来の3年後くらいには新しいテレビも買うかもしれませんが、
当面、このままで行く予定です。
このような条件ですが、SD5で撮影してメモリの増設くらいで付属ソフトで編集し、
外付けHD(100MB)にデータを保存することができるでしょうか。
再生は、再度SDカードに転送し(!)本体に挿入して再生しようと考えています。
それとも再生のことも考えると、LF-P968Cを購入してDVDに落としたほうが
いいのでしょうか…。



書込番号:6995068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2007/11/17 19:26(1年以上前)

ちりとてそうそうさん、こんにちは。

水を差すつもりは毛頭ありませんが、子供の写真や動画は親にとって
本当に宝物になりますよね。
ハイビジョンで残したいというお気持ちは非常にわかります。
ただ今後いろんなシチュエーションで機械を持ち歩くことを考えると
「小型・軽量」というのはひとつのキーワードになると思います。

何が言いたいかというと、画質よりもそのチャンスを逃さないほうが
大事じゃないかと思うのです。うちもいろいろなソースで保存して
いますが一番面白くて何度も見てしまうのは悲しいかな携帯電話で
撮った動画なんです。(泣)

ですので奥さんが常にポケットにでも入れられるか、卓上にでも置いて
いつでも何気ないことでも撮影できる機械で撮ったものがが後々記念になると思います。

写真にしても「起立っ」みたいな姿勢で撮ったものより何気ない、カメラを
意識しない写真のほうがいいような気がします。
私の周辺にもいいビデオカメラを所有している友人はいますが、いつのまにか
行事的なことじゃないと登場しない機械になっていることが多いのです。

ですので進化したコンパクトデジカメの動画も視野に入れてみてはいかがですか?
という問いかけでした。(もちろんハイビジョンカメラのサブ機として)
640×480で30fpsの性能であればTVでも視聴に耐えるし、PCにも負担は少ないですよ。
さすがにセレロンはお勧めできかねますが…

いっぱい撮影してあげてください。宝物は多いほどいいですよね。

書込番号:6995140

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/11/17 20:27(1年以上前)

>CeleronM 1.4GHz メモリ容量:256MB
付属ソフトでの保存・書き戻し、AVCHDディスクの作成は可能でしょうが、
メモリは増設した方がいいですね。

>再度SDカードに転送し(!)本体に挿入して再生
最初のうちはそれでもいいかも知れませんが、
外付HDDとAVCHDディスク、等二箇所以上にバックアップして下さい。
また、作業が面倒だと、再生するのが億劫になってしまうかも知れないので、
再生用にLF-P968C(1.8万)を用意するか(これはSD5/7限定)、
新型PS3(40GB 3.8万、お奨め)を用意した方がいいのでは。
SD3にも適用可ですし、
外付HDDやAVCHDディスク、SDカードから直接再生可能(撮影直後の再生に便利)です。

現在ハイビジョン再生できなくても、
ハイビジョン記録に意味があると思われるなら、
ハイビジョンでの保存・再生体制を整えておいて、
テレビを買い換えたらそのままハイビジョン鑑賞可能、
の方がよいのでは。

書込番号:6995350

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/11/17 20:31(1年以上前)

ふたつだけ忠告しておきます。

SD3ではLF-P968C(ポータブルDVD MULTIドライブ)は使えません。
SD5かSD7を買った方がいいでしょう。

>再生は、再度SDカードに転送し(!)本体に挿入して再生しようと考えています。

これは相当面倒臭いです。
絶対途中で嫌になって、選択肢の少ない別の製品を仕方なく追加で購入しなければならなくなる事請け合いです。
最初から比較検討して、他の選択肢も考慮したうえでの購入とは、自身の納得度が全然違うでしょう。

書込番号:6995357

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/11/17 20:36(1年以上前)

LF-P968Cを買って、DVDメディア「にも」保存した方がいいと思いますよ。
再生時の手間だけでなく、「データを失うリスクを低減させるため」です。

少なくとも、ハードディスクは信用してはダメです。結構、あっさり壊れて
すべてのデータがパーになること、ありますよ。

#私もつい先日食らったばかりです。大事なものは他にバックアップを取って
#いるので特にどうということはありませんが、これ1台だけだったら真っ青です(-_-;

書込番号:6995385

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/11/17 20:45(1年以上前)

あ、SD3も検討されてるんですね。
その場合は、少々奮発してDIGA XW100がオススメ、、、かな。

こちらも、できる限りHDDとDVDに二重に保存する(HDDから消す場合はDVD-RとDVD-RAMに残す)
などしておいた方が安心でしょう。ご参考まで。

書込番号:6995412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/11/17 22:55(1年以上前)

スレ主さんへ

LUCARIOさんがお勧めの

>DIGA XW100がオススメ、、、かな。

PCの利用はお考えにならない方が、トータルではコストダウン

書込番号:6996112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/18 13:52(1年以上前)

SD5+XW100+PCのユーザーです。

まず、カメラですがSD5よりSD3の方が暗所に有利というのは確かでしょうが、
グライテルさんやLUCARIOさんが云われているようにSD5+LF-P968Cが良いと
思います。(保存は必ず必要です)

SD5が暗所に弱いというカキコミが多いですが、感じ方が人によって違います
ので、スレ主さんが我慢できるか否かですが、私は室内撮りでも気になりません。
それより、小型、軽量、故障の心配が少ない、何より使い方が超簡単! です。

毎年、カメラを換えるつもりなら別ですが、子供が何時までも暗い室内にいる
訳ではありませんから、コンデジ感覚で手軽に使える方が良いと思いますが。

それから、パソコンやテレビのことを気にされているようですが、SD5は(フル)
ハイビジョンで撮影しますが、それだけしか見れないということはなく、アナログ
テレビでも十分にきれいに見れます。始めて見られたら、きれいさに驚かれるかも
知れません。パソコンも不要です。

今までのDVDレコーダーをお持ちであればダビングもOKですので、当面は十分対応
出来るのではないでしょうか。

書込番号:6998273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/18 16:22(1年以上前)

皆さんの書込みと重複しますが。

当面はテレビの買換えはないとのことですが、現在のテレビで従来画質(SD画質)で観るための保存&再生と、将来ハイビジョン(HD画質)のテレビで観るための保存を考える必要があると思います。必ずしもSD画質視聴用の保存とHD画質視聴用の保存が別々のメディアである必要はないですが。

SD5 と SD3 の選択に関しては、量販店で SD5 の映り具合をご自分の眼で確認されることをお勧めします。個人的には SD5 でも大丈夫だと思います。

再生のたびに SDカードに書き戻すのはやはり面倒であり、SD5 + LF-P968C の方が良いのでは。これで再生までできますので。

もし、DVDレコーダをお持ちなら、SD画質で観る分は DVDレコーダでダビング&再生し、HD画質に関しては LF-P968C なしで、PC で HDD/DVD に(将来のために)保存でも構わないのではないでしょうか。

書込番号:6998711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/11/20 23:31(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございました。

パソコンをメインには考えず、
SD5 + LF-P968C を軸に考えていきます。
バックアップもDVDメディアをプラスですね。

大変参考になりました。

書込番号:7008735

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HDC-SD5」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-SD5
パナソニック

HDC-SD5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

HDC-SD5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る