


機械音痴なので、教えて貰えないでしょうか。
当初、先日誕生した赤ちゃんを撮影する為にSD5を購入し、LF−P968CまたはVW−BN1でDVDを作成しようと考えていました。しかし、クチコミ見るとSD1またはSD3の方が室内撮影には良いとの事で、そちらへ気持ちが傾いています。SD1またはSD3場合、DVDへハイビジョン画質を落とすにはどのようにすれば一番ベストなのでしょうか。
テレビは5年前にブラウン管テレビ。PCは6年前のノート型プリウスです。現時点ではハイビジョン画質で保存し、スタンダード画質で見て。将来的にハイビジョンテレビを購入したいと考えています。
書込番号:7120260
0点

最も確実なのは、新型ディーガのどれかを買う事ですね。これなら
「ハイビジョン画質でDVDに保存」「スタンダード画質でDVDに保存」「そしてそれらの再生」
すべてにおいて心配が要りません。どうやら静止画のDVD保存も出来るみたいですし、
そして言うまでもなく、しょっちゅう見たい映像はHDDに置いたまま手軽に再生出来ます。
#あと、放送録画も出来るというオマケ付きです(←そっちがオマケじゃ無いっ!)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20274010370.20274010369.20274010368.20274010367.20274010366
XW100が最も安価ですね。「他者にハイビジョンDVDを配る時の互換性」に若干難がありますが、
自宅のみで使う場合には申し分ないと思いますよ。
今お使いのテレビでも普通に見れますし、将来ハイビジョンテレビを買った時には
それまで撮り溜めた映像を全てハイビジョン画質で見られるようになります。
#私も欲しかったんですが見送りました。「PCでディスクを焼いて、PS3で再生する」道を選んだので。
書込番号:7120457
0点

LUCARIOさん
早々のご返答有難うございました。明け方に投稿し、朝起きたら返事が来ていたのでびっくりしました。
アドバイス有難うございました。あまり費用は掛けれないので、出来ればディーガの購入は少し厳しいものがあるのです。また、直ぐにはハイビジョンテレビ、新型パソコンの購入も厳しいものがあり、当面はハイビジョン画質で撮り、スタンダード画質で現状のテレビで見ようかと考えています。その為、LF−P968CまたはVW−BN1の購入がベストかなと思っていました。
SD5の画質がSD1と同等であれば、問題なかったのですが、かなり差があるとの意見が多く迷っています。先日、ヨドバシでSD5を見ましたが、そんなに悪いとは感じませんでした。これまで、この分野に興味がなかったので、正直、十二分にきれいかと感じていました。ただ、ネットで多く批判意見を聞くと素人故に悩んでしまいます。
SD1とSD5ではそんなに大きな差がでるのでしょうか?
私の使い方ではLF−P968CとVW−BN1どちらが向いていますか?
なぜ最新のSD5が先発のSD1より劣るのでしょうか?
SD1がLF−P968CとVW−BN1に使用出来ないという事は何らかの規格が古いという事ですが?
私の環境でのベストの方法はどのようなものでしょうか?
アドバイスありましたら宜しくお願いいたします。
書込番号:7121317
0点

>なぜ最新のSD5が先発のSD1より劣るのでしょうか?
主に撮像素子と呼ばれる3CCDのサイズの問題だと思います。
SD1/3の1/4型からSD5/7は1/6型に変更(サイズダウン)になりました。
メーカーの説明によると、新HDクリスタルエンジン、2次元NR、レンズ、
オプティカル特性制御の新規搭載により、小型化・画質向上を実現しているとの
説明でしたが、残念ながら暗所に限っては性能が落ちているようです。
SD1が出た当初は他社のビデオカメラに比較して暗所での性能が優れていると
いうのが売りでしたが、最新のカメラは方向転換しているように思います。
しかし、光学式手ブレ補正などは従来の約1/3に大幅低減しているとか、
コントラスト視覚補正機能などがSD5では新しく採用されていますので、
暗所以外では遜色ないと思っています。
また、LF-P968CやVW-BN1はSD5/7しか現状では対応していませんが、将来は
対応出来るようになるかも知れませんが、見切るかも知れません。
私はSD5のユーザーで、特段暗所での不便さを感じていませんが、残念ながら
SD1/3と並べて比較していませんので直接比較はしていません。また、画質の
とらえ方はあくまで個人の感覚にも依りますので、言葉よりもひどく感じる
人もいるでしょうし、そうでない人もいると思います。
それで、アドバイスの一つとして、購入を急がれているかどうかが問題です。
もし、来年のいつでも(2月か3月まで)良いと言うことであれば、新製品が
出て来て、現状の課題が改善されたものが出るかも知れません。
当然、現状の価格より出始めは4,5万円以上高くなるかも知れませんが?
書込番号:7121428
1点

じゅんデザインさん
早々のお返事ありがとうございました。
大変、よくわかりました。ビデオカメラに詳しいじゅんデザインさんが、大きな違和感を感じられていないようなので、素人の私には十分かと考えます。SD5の購入に決定します。最後に一つ、教えてもらえないでしょうか。
LF−P968CとVW−BN1どちらが私のような環境と使用方法では、良いと思われますか?漠然な質問ですが、宜しくお願い致します。
書込番号:7121493
0点

>ビデオカメラに詳しいじゅんデザインさんが、大きな違和感を感じられていないようなの で、素人の私には
私も決して詳しい訳ではありません。皆さんと同じでハイビジョンカメラを買ったは良いが、
その後はどうするのだろう・・・、と悩んだだけで、ようやく少し分かるようになっただけです。
SD5の暗所での画質については、決して満足しているという訳ではなく、どちらかと言うと
割り切っているというのが当たっていると思います。私の場合、室内でも、暗いところで
撮ることが少ないのでそれ程不満がない、という感じです。
ですから、赤ちゃんを撮影する場合、少しでも明るい状況(昼間ならカーテンを開ける、
夜なら照明を出来るだけ明るくする)を工夫すれば、極端なノイズは出ないと思います。
LF-P968Cはパソコンを使うことを前提としていますので、編集用のソフトが5つ程付いて
います。VW-BN1はカメラから直ぐにDVDにダビング出来るというコンセプトですので、
カメラに接続するケーブルも付属しています。但し、編集ソフトは付いていませんから
編集もしてみたいと言うことであれば、LF-P968Cの方が良いかも知れません。但し、
その時には別途ケーブルを購入する必要があります。(VW-CUS2-K)定価1050円。
VW-BN1は今月20日発売予定で、家電量販店で24800円+10%ポイントが出ていましたので
現状では少し割高ですね。
SD画質のDVDレコーダーをお持ちでしたら、赤白黄色のケーブル(付属)でカメラと
レコーダーを繋ぎ、DVDにSD画質で焼いても結構綺麗です。但し、撮影は最高画質で
撮ることをお奨めします。
書込番号:7121767
0点

コジャマさん
> SD1がLF−P968CとVW−BN1に使用出来ないという事は何らかの規格が古いという事ですが?
USB ケーブルは、必ず一方が A /mini A 端子(ホスト)で、
必ず他方が B /mini B 端子(デバイス)です。
SD5 の USB 端子は mini AB 端子であり、LF-P968C / VW-BN1 と接続する時は
A 端子として使われ、PC と接続する時は B 端子として使われます。
SD1 の USB 端子は mini B 端子であり、決して LF-P968C 等と接続できません。
> LF−P968CとVW−BN1どちらが私のような環境と使用方法では、良いと思われますか?
どちらでも機能的には大差はないと思います。
SD 画質に落とした後で、編集されるのでしたら、MovieAlbum / PowerProducer
が添付されている LF-P968C の方が良いのかも。
VW-BN1 は発売直後でまだ LF-P968C より価格も高いようですし。
http://panasonic.jp/p3/multi/p968/software.html
SD画質視聴用に DVD-Video として焼くだけでしたら、SD5 に添付されている HD Writer 2.0 で出来ます。
書込番号:7122175
0点

> VW-BN1は今月20日発売予定で、家電量販店で24800円+10%ポイント
ありゃ、結構高いですね。LF-P968Cと別売りケーブル(VW-CUS2-K)を買っても
オツリが来ちゃうんじゃないでしょうか?それならそっちの方がいいと思います。
PCでも使うかも知れないことを考えたら、付属ソフトがあると無いとでは大違いですし。
#ケーブルが割と品薄気味で手に入らないことが良くあるみたいなので、その場合は
#VW-BN1を買った方が手っ取り早いかも知れませんが。
それとももしかして、
> 6年前のノート型プリウス
こちらのPCに、DVD-R等に書き込みできるライティングドライブはついてますか?
もしそうなら、(PCスペック要確認ではありますが)追加投資なしでハイビジョンDVD(AVCHDディスク)の
保存だけは出来るかも知れません。
再生のことは後で考えるとして、とりあえず撮り溜めだけしておくということならそういう方法もあります。
PCを使えばAVCHDディスクからSDカードに書き戻すことは出来るので(コピー時間がうざいですが)、
それをビデオカメラに入れてテレビに繋いで再生させることは可能ですし。
この場合、ビデオカメラ本体はSD1でもSD3でもOKです。
#で、その場合の再生機としては私はプレステ3をお勧めします。最廉価(約4万)の新型タイプでOKです。
##でも、もし現状のPCでDVD-Rに書き込めないとして、DVDライティングドライブを買い足して
##さらにプレステ3を買ったりすると、結局DIGA XW100を買った方が安くついちゃったりすることも有り得ます。
##その辺りのバランスは良くご検討下さい。
書込番号:7122178
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/05/13 1:51:45 |
![]() ![]() |
1 | 2012/12/07 11:42:50 |
![]() ![]() |
3 | 2011/06/22 0:33:28 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/03 18:30:02 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/25 22:45:14 |
![]() ![]() |
5 | 2010/05/13 0:53:03 |
![]() ![]() |
15 | 2010/05/31 22:04:19 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/13 6:55:25 |
![]() ![]() |
6 | 2009/11/23 14:08:52 |
![]() ![]() |
10 | 2009/11/06 10:22:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
