


今更かとは思いますが、最近SD1を購入しました。
新品はどこを探してもなかったので、中古ですが・・・
そこに付属していたHD Writerという編集ソフトは、機能的にはどうなのでしょうか?
最新版にアップグレートしても、Videostudioなどの方が数段優れていると思っていいのでしょうか?
編集してデータが消えたりすると困るので、編集までにご教示をお願い出来ればと思います。
書込番号:8370417
0点

私もSD1ユーザーです(SD1の話題は久しぶりだな)
SD1についてくるHDWRITERはバージョンが古いのでできればHDWRITER2.0を購入された方がいいかとおもいます。またはHDWRITER1.5に無料バージョンアップかな
HDWRITERは編集ソフトというより管理ソフトって感じなので市販のソフトのビデオスタジオやNERO8なんかのソフトを使った方がいいですよ。
HDWRITER2.0でできる編集はシーン分割、結合、消去、トップメニュー作成、別のビデオファイルを個々に選択してAVCHDDVD作成、スタンダード画質のDVD作成、MPEG2出力などの機能です。
ところでSD1は本体ファームをバージョンアップしないとシーン間一瞬停止しまいますよ。たしかもうファームダウンロード終わってしまってると思いましたが…
となると編集ソフトで結合編集する価値はありますね。
書込番号:8371259
0点

チャピレさんの書かれているとおり HD Writerは「編集」というとこまではできないですね。
私は凝った編集はしませんが トラジションと文字テロップ(コメント)を入れたいという事があり VideoStudio12を購入しました。。。。がこっちはこっちで最終ディスク焼付けの際にエラーが出たり。。。後日NERO8も購入しました(^^;。
編集機能はVS12のほうが上ですし直感的に触れますが。。。できれば体験版を試してからの方が良いですね。NEROの体験版はAVCHD扱えません。体験版使うなら VS12か、同じコーレルの「DVD Movie Writer7」あたりが良いと思います。
MW7には字幕機能があり、DIGA等で再生の際 字幕のON/OFFができるようですね(私は持ってないので未確認ですが)。VS12やNERO8にはこの機能がないので 映像に直接文字を焼き付ける事になり その部分は当然レンダリングされていまいます。
書込番号:8371794
0点

カタクリ夫さん
こんばんは
ちょっと横道にそれますが、便乗質問させてもらってよろしいでしょうか?
>映像に直接文字を焼き付ける事になり その部分は当然レンダリングされていまいます。
ということは、画面の中のその文字が載っている部分のみレンダリングされる、ということでしょうか?それとも文字を載せている間の映像はすべてレンダリングされるということでしょうか?
わかりにくい文章かもしれませんが、つまり撮影日時字幕を通して入れたらフルレンダリングされてしまうのか?が知りたいのですが。
おバカな質問かもしれませんが、教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:8372936
0点

Mikanonさん こんばんは
字幕表示している間の映像全てがレンダリングされます・・・ので
>撮影日時字幕を通して入れたらフルレンダリングされてしまうのか
ですね(^^; ぱなとよさんのお作りになられたソフトは さっきちょっと触ってみた程度なのでわかりませんが、リカーシブルさんのMplPatchのほうは 「各シーンの冒頭○秒のみ表示」という設定が可能でした。であればそれ以外の部分は スマートレンダリングが適応されるのですが。。。
VS12もNERO8も字幕機能はないんですね。VS12には「字幕インポート」の機能はありますが、あくまでも「文字(タイトル)挿入」の機能です。 MW7の体験版は試したのですが、私のPC環境があまりに低く(のせいかと思いますが)ディスク化の際エラーになってしまい、つかえませんでした^^; PCが欲しい・・・と空の財布を睨み付けてる毎日です。。。
書込番号:8373153
0点

カタクリ夫さん
素早いお返事ありがとうございました。
VS12もNero8も体験は終えてしまったので、教えていただいて助かりました。
今MW7を勉強しつつ触っておりますが、一つ一つの動作が遅くて「よっこいしょ!どっこいしょ!」とPCが嘆きつつ動いているようです(>_<)
幸いまだエラーは出ていないのですが、うちのPCで実用に耐えるかは、微妙です。
あまり編集はしないので、VS12もNero8もいらない!の結論にしちゃったのですが、もう一度試してみたいなぁ…
>PCが欲しい・・・と空の財布を睨み付けてる毎日です。。。
本当に同感でございます。
どうもありがとうございました。m(__)m
書込番号:8373445
0点

Mikanonさん
ご存知かもしれませんが、VideoStudio12Plus が体験版のDL可能ですよ。
でもDIGAとかで再生可能なんであればMW7の「字幕」惹かれますねぇ。。。
私はLT-H90LANでの視聴ですがファームアップで「地デジコンテンツの字幕ON/OFFに対応」とあったので ひょっとしてAVCHDでも? と MW7で試してみたかったんですが。。。そこまで辿り着けず(ToT)
たぶんLT-H90でAVCHD-DVDの字幕ON/OFFは 無理なんでしょうけどね
書込番号:8373572
1点

回答してくださった皆様有難うございます。
>チャピレさん
本体のファームをバージョンアップは購入後直ぐにやりました。
色々クチコミを拝見させていたところ、バージョンアップをした方がいいとの事でしたので。
ビデオスタジオやNEROなど、ソフトを購入すればHDWRITERは必要ないと解釈してもいいのでしょうか?
書込番号:8375732
0点

本体ファームバージョンアップされてたんですかぁ素晴らしい(^-^)/よくまだダウンロードありましたね。
HDWRITERはオリジナルデータとしてバックアップも兼ねてHDWRITERで管理されたほうがいいですよ。HDWRITERは管理ソフトとしてはかなり使い勝手がいいです。
私はSD1時代から今HF10とTG1のデータまでHDWRITER一本で管理してます。
編集はたまにしかやりませんがNERO8使ってます。ビデオスタジオ12が使いやすかったんですが私のパソコンと相性が悪くて頻繁にエラーがでて駄目でした。
体験版でちゃんとつかえるか事前にチェックさるたほうがいいとおもいます。
ちなみに残念ながらNERO8は体験版はAVCHD扱えないようです。
書込番号:8375797
0点

管理ソフトとしては HDWは使い易いです。逆にネロやビデスタは編集〜ディスク化が目的であってファイル管理はできません。私の運用方法を参考までに…
1 撮影データはHDWを使わず そのままコピー&ペーストでHDDに保存。
2 それをVS12で読み込み編集〜NERO8でSDHCカードにAVCHDフォルダ出力
3 そのカードをHDWで読み込みHDDに保存+ディスク化
結局は元データをカードの中身のまま保存し、編集データをHDWで管理する…といったかたちになってます。
私の場合 カードにデータを書き戻して実家で本体再生したい事があるんです。どうせなら編集データを…という結果ですね。
書込番号:8375861
1点

スレ主さん
Nero8やVideoStudioなどの市販ソフトは編集ソフトですので、撮影データの管理はHD Writerに
任せた方が楽ですよ(画像1)
パソコンへ取り込んだ際、自動で日付別のフォルダを作成して(好きなフォルダ名に変更可能)
そこに保存してくれます(画像2)
また、簡易編集モードにすれば、パソコンに保存してあるファイルがサムネイル付きで表示
されますので便利ですよ(画像3)
書込番号:8376102
0点

早起きしたのでこちらを確認したら、たくさん返信がありビックリしています。
同じSDユーザー(?)の方は、皆とても親切な方々で嬉しいです。
無償の1.5にバージョンアップしようかと思ったのですが、http://panasonic.jp/support/software/hdw/download/index.html#p20では1.5が見当たらないのですが、2.0以降は有償しかないのでしょうか?
使用しているパソコンのメーカーはDELLです。
新たな質問で申し訳ないのですが、カードリーダーは何を使っていますか?
今持っているリーダーはSDHCには対応していないようなので、買い替えをしなくてはなりません。
昨日色々調べて見ましたが、グリーンハウスのGH-CRSDHCを第一候補としています。
SDHCの中のclass6が最速との事ですが、使うリーダーとの相性によって読み込むスピードが極端に落ちてしまったりするのでしょうか?
メディアは付属の4GBの他に、トランセンドのTS8GSDHC6を買いました。
財布の中身を見ながらなので、どうしても安い製品になってしまいます・・・
書込番号:8380121
0点

すいません。便乗して。
本体ファームってなんですか?
発売後、直ぐにSD1を購入したのですが・・・
何もしてません。
HD Writerについても何も無知です。
ちなみに、再生デッキも持たず、今後、購入検討しているものです。
いろいろ、ご面倒かもしれませんが、教えてください。
書込番号:8457147
0点

ソロ悶さん
> 本体ファームってなんですか?
ビデオカメラ本体に内蔵されているソフトウエアです。
機器に組み込まれているソフト(組み込みソフト)は、
ハードとソフトの間ということで、ファーム(ファームウエア)と呼ばれてます。
一方、HD Writer は、PC 上で動くソフトウエアなので、
ソフトと略称されています。
> 発売後、直ぐにSD1を購入したのですが・・・
> 何もしてません。
SD1 は、一度ファームのバージョンアップがあったようです。
http://panasonic.jp/support/video/download/hd/index.html
変更内容が「スムーズ再生」とのことなので、
更新しておいた方が良いと思います。
http://panasonic.jp/support/video/download/hd/info1.html
手順はこちら。
http://panasonic.jp/support/video/download/hd/step1.html
> HD Writerについても何も無知です。
もしかして、一度も使ったことがないのでしょうか?
保存は何(機器)を使って何(メディア)にされているのでしょうか?
> ちなみに、再生デッキも持たず、今後、購入検討しているものです。
最近は結構再生機器もそろってきましたが、
便利で簡単なものはそれなりに価格が高いです。
やはり、PANA の DIGA が便利だと思います。
X12 / X120 / BR500 / BW730 / BW830 / BW930
書込番号:8457661
1点

羅城門の鬼さん>
ご丁寧にありがとうございます。
今ほど、無事にカメラのアップグレード完了しました。
本当にありがとうございました。
保存機器は、外付けのハードディスクに保存しています。
保存する一方で、再生機器を持たない自分は、保存することしかできないような状況です。
お笑いになられると思いますが、本当に計画性の無い自分が情けないです。
書込番号:8460310
0点

> 保存機器は、外付けのハードディスクに保存しています。
> 保存する一方で、再生機器を持たない自分は、保存することしかできないような状況です。
> お笑いになられると思いますが、本当に計画性の無い自分が情けないです。
まだまだハイビジョンへの移行期ですから、すぐに再生環境まで整備しきれるものではないと思います。
ビデオカメラの映像を観るタイミングは、大きく分けて2回あると思います。
1回目は、撮影直後。
2回目は、月日が経ち、編集した時。
できれば撮影直後の再生は出来るようにしておきたいところですね。
使い勝手は、DIGA が良いですが、予算がないようでしたら、
・DVDライタ
・LT-H90シリーズ
・PS3
などもあります。
書込番号:8460472
0点

羅城門の鬼さん >
ありがとうございます。
自分の無知さが情けないです。
DVDライター・・・まさしく探しているものは”これだ”と思ったのですが、
探してみても、すべてSD5以上の対応みたいです。
SD1でも、つかえるのでしょうか。
本当に、すいません。
スレ主の方、ごめんなさい。
書込番号:8460671
0点

> DVDライター・・・まさしく探しているものは”これだ”と思ったのですが、
探してみても、すべてSD5以上の対応みたいです。
失礼しました。
SD1 だったのでしたね。
PANA の DVD ライタは、ビデオカメラ側が USB のA端子にもなれる機種でないと使えないので、
B 端子しか装備されていない SD1 は使えないです。
LT-H90 シリーズの中でも、LT-H90LAN はかなり価格がこなれてきたようです。
口コミ最低価格で、\15,900-。
書込番号:8460947
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/05/13 1:51:45 |
![]() ![]() |
1 | 2012/12/07 11:42:50 |
![]() ![]() |
3 | 2011/06/22 0:33:28 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/03 18:30:02 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/25 22:45:14 |
![]() ![]() |
5 | 2010/05/13 0:53:03 |
![]() ![]() |
15 | 2010/05/31 22:04:19 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/13 6:55:25 |
![]() ![]() |
6 | 2009/11/23 14:08:52 |
![]() ![]() |
10 | 2009/11/06 10:22:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
