『残念デス!!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:290g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD7の価格比較
  • HDC-SD7のスペック・仕様
  • HDC-SD7の純正オプション
  • HDC-SD7のレビュー
  • HDC-SD7のクチコミ
  • HDC-SD7の画像・動画
  • HDC-SD7のピックアップリスト
  • HDC-SD7のオークション

HDC-SD7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月 8日

  • HDC-SD7の価格比較
  • HDC-SD7のスペック・仕様
  • HDC-SD7の純正オプション
  • HDC-SD7のレビュー
  • HDC-SD7のクチコミ
  • HDC-SD7の画像・動画
  • HDC-SD7のピックアップリスト
  • HDC-SD7のオークション

『残念デス!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD7」のクチコミ掲示板に
HDC-SD7を新規書き込みHDC-SD7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ48

返信23

お気に入りに追加

標準

残念デス!!

2007/09/21 18:22(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

スレ主 ppp1pppさん
クチコミ投稿数:6件 HDC-SD7のオーナーHDC-SD7の満足度1

SD7−Wを購入!
持っていたSD3とためしに最高画質設定にて同時撮影で画質を比べましたが・・・
とても残念です・・・・・・・・・
SD3の方がはっきり言って画質は良いです。
特に差がでたのはズーム時(×10)の画質です。
肉眼でもはっきりわかるほど差が出ました。
SD3をオークションに出品しようと思ってましたが中止しました。
運動会シーズンにあわせて小型化だけに重点を置き
無理やり商品化に踏み切ったのではと疑ってしまう程です。
SD1・3ユーザーの方の買い替えは次回に期待したほうが良いと思います!
(ですがこの2商品の比較のみのお話ですので参考程度にお願いします)

実験内容も追記しておきます
被写体   サッカー少年
天候    くもり
時間    昼の3時ごろ
再生TV   50PZ700SKのスロット直接再生

書込番号:6781631

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/21 18:50(1年以上前)

>同時撮影で画質を比べました
「画質」と言ってもいろいろありますが、
具体的にはどのような点が気になりましたか?
SD5/7がSD1/3を画質で越えるとは思っていませんが、
貴重な情報ですので参考にさせて頂けますと幸いです。

なお、SD5/7は、
SD1/3からの買い替えを想定したものではなく、
新規ライトユーザーの拡大を目的としていると思います。

細かいことをあまり気にしない方や、
小型化や機能性を重視する方が割り切って、
選ぶ商品だと思います。

書込番号:6781702

ナイスクチコミ!3


スレ主 ppp1pppさん
クチコミ投稿数:6件 HDC-SD7のオーナーHDC-SD7の満足度1

2007/09/21 20:12(1年以上前)

〉『画質』と言ってもいろいろ、
 具体的にどのような点が?といわれても専門用語も知らず

  少し暗くて荒い

としか素人なものでわかりませんが ・・・

グライテルさんはメーカーの方ですか?販売店の方ですか?

『細かいことを気にしない人向けに』とか、『割り切って選ぶ商品』とか
『ライトユーザーの拡大目的』とか 開発者でもないのに
なんでそんなことが言い切れるのでしょうか??
真剣に選んで購入した人に失礼ですよ!!!
とりあえずメーカーのレポートページです
 http://panasonic.jp/dvc/report/index.html

ここには、そんな割り切り商品とは、いっさいPRしてませんし、
誰が見ても今まで以上としか取れない表現ばかりです。

何をもってSD5/7がSD1/3を超えると思ってないのですか??
少なくともメーカーHPを何度も見てSD1/3以上と思い私は購入しました!



書込番号:6781926

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/21 20:27(1年以上前)

>少し暗くて荒い
ありがとうございます、十分な情報です。

>メーカーの方ですか?販売店の方ですか?
単に、機種間の能力に興味のある一個人に過ぎません。

>なんでそんなことが言い切れるのでしょうか??
思います、と意見を述べさせて頂いているだけです。
気に障ったなら申し訳ありません。

>誰が見ても今まで以上としか取れない表現ばかりです。
そうですね。
だから情報を集めたり、サンプルを見比べたり、検証・推定したりして、
本当の姿を見極めようと努力しているのです。

>何をもってSD5/7がSD1/3を超えると思ってないのですか??
過去の書き込みをご覧になられていないのですか?
スペックが明らかになった時点で、
ほとんどの人は越えるとは思っていませんでしたし、
実機を触ったり、上がったサンプルを確認して、
少なくとも私は、そういう結論に至っています。
実際に使ってみて、ppp1pppさんもそう思ったのでしょう?

ただし、
画質とは個人の好みによる部分が大きいので、
誰もが同じ感想を持つとは限りません。
あくまでも一個人の意見として捉えてください。


書込番号:6781979

ナイスクチコミ!5


矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2007/09/21 21:00(1年以上前)

>誰が見ても今まで以上としか取れない表現ばかりです。

それはどうでしょうか。

>今回発表となった3機種は、
>高い評価をいただいておりますフルハイビジョン1920記録(※2)対応・テル二オン 3CCD HD搭載に加え、
>大幅な小型軽量化を図り、高画質とコンパクトデザインを両立。
>「HDC-SD7」については世界最小・最軽量(※1)を実現しております。

「小型軽量化」を前面に出している訳で、
SD1/3の画質を維持しているor更に向上している、などの表現は無いです。


>何をもってSD5/7がSD1/3を超えると思ってないのですか??

撮像素子が1/4から1/6型CCDと、小さくなっている事です。
これは結構大きいと思います。

>少し暗くて荒い

正にCCDの小型化によるものですね。
他にSD5/7が有利な条件も見当たりませんし。

書込番号:6782068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/09/21 21:07(1年以上前)

こればかりは、売り手買い手の問題ではないでしょうか。売り手は、小型軽量をコンセプトにしている2機種に対して、画質を求めるユーザー向けのフラッグシップモデルも出していれば、叩かれることはないはずです。選択するのはユーザーですから!
買い手は、表面上のカタログだけではなく、仕様を見てから決めるべきだと思います。
仕様を見ると、前機種との違いが一目瞭然で分かるようになってますよね?
第三者的意見でしたが、私は掲示板を見てて、常々そう思います。

書込番号:6782095

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/09/21 21:32(1年以上前)

イメージ先行で、思い込んだ買い物をして失敗した典型的な例ですねw
調べれば事前にわかる事を指摘されて、逆切れは無いでしょう。
言われる方はとんだ災難デス。

書込番号:6782186

ナイスクチコミ!2


スレ主 ppp1pppさん
クチコミ投稿数:6件 HDC-SD7のオーナーHDC-SD7の満足度1

2007/09/21 22:58(1年以上前)

もっと返信があると思ったのですが ほんと『残念デス!!』
オタクの生態系をもっと見れると思ったのですがーー
大大さんくらいですね!
典型的でみんなで大うけでした!

もっと残念なのはSD3もSD7も連達の所有なので失敗の典型では
ないということです.やっぱり『典型』は 大大さん あなたですょ

SD3のほうが画質が良い これは本当に真実です!!


書込番号:6782544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2007/09/22 01:10(1年以上前)

『運動会シーズンにあわせて』とか、『小型化だけに重点を置き』とか
『無理やり商品化に踏み切った』とか 開発者でもないのに
なんでそんなことが言い切れるのでしょうか??

残念デス!!

書込番号:6783129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/09/22 01:25(1年以上前)


>SD3のほうが画質が良い これは本当に真実です!!

ちょうど息子の運動会が迫ってまして、明日にでも購入しようとしているんですが、
具体的にはどのあたりが気になられたんでしょうか?勿論量販店でも可能な限り自分で
チェック使用と思うのですが..。

書込番号:6783176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/22 01:45(1年以上前)

>特に差がでたのはズーム時(×10)の画質です。
>肉眼でもはっきりわかるほど差が出ました。

オタクな意見というよりも、望遠鏡や双眼鏡などでは100年以上前から光学上の常識?があります。
望遠鏡や双眼鏡などの「分解能」は、レンズの「有効径」で「上限」が決まるというものです。
(ドーズ限界。イギリスの火星観測者W.R,ドーズ(1799-1868)による)
そのため、天文台などの天体望遠鏡などでは、「メートル単位」のあまりにも巨大な望遠鏡を巨額を投じて導入しています。

SD7の本当の有効径は不明ですが、望遠端の焦点距離は30mmで開放F値がF2.8ですから、有効径を計算すると約10.7mmになります(分解能≒11秒≒0.0031度)。
対してSD3の場合、望遠端の焦点距離は48mmで開放F値はF2.8ですから、有効径を計算すると約14.3mmになります(分解能≒17秒≒0.0019度)。
画角は少し違いますが、この段階で6割近く(限界性能として)SD3が有利になります。


また、1/4型CCDのSD3並みの解像力を1/6型CCDのSSD7で得ようとすれば、SD3のレンズ解像力よりも4割以上もの高解像力が必要ですが(CCD寸法が約4.5mmと約3mmの関係のため)、おそらくそこまでの解像力を仕様に入れていないと思われますから、上記の有効径の制約がなくても、当初より解像力がSD3より劣るハズです。


望遠端の有効径で6割近い制約があり、元よりのレンズ解像力においても不足しているならば倍ぐらいの差になるかもしれず、望遠端で視認できるほどの差異があっても当然でしょう。

なお、工業製品ですので「性能」の殆どは科学的根拠に基づいています。
逆に言えば、わざわざ買わなくても「性能のいくつかは想到できる」わけです。
「暗さ」についても「光電変換」を利用しているところから懸念に至るのは容易なわけです。


ところで、「宣伝」で自ら弱点なり欠点を露呈させることは通常考えられません。

書込番号:6783226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/22 01:50(1年以上前)

SD3の望遠端の有効径(単純計算値)を修正します(^^;

誤)
対してSD3の場合、望遠端の焦点距離は48mmで開放F値はF2.8ですから、有効径を計算すると約14.3mmになります(分解能≒17秒≒0.0019度)。

正)
対してSD3の場合、望遠端の焦点距離は48mmで開放F値はF2.8ですから、有効径を計算すると約17.1mmになります(分解能≒17秒≒0.0019度)。

書込番号:6783235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件 HDC-SD7のオーナーHDC-SD7の満足度5

2007/09/22 18:46(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/20201010324/ReviewCD=91360/
これ正気ですか?
携帯性☆1って。

書込番号:6785423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/22 20:02(1年以上前)

パナソニックのカタログ表示のごまかし技術は天下一品です。
違法ではないので摘発されませんが一般の消費者はカタログの隅々まで
よく読んで現場でたしかめましょう。後で後悔しないために。

書込番号:6785659

ナイスクチコミ!3


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/09/22 20:10(1年以上前)

>これ正気ですか?

そうゆう「感情だけ」で極端な評価するのがいるから、満足度ランキングの信憑性が落ちるんだよ。
ホント使えないヤツw

書込番号:6785686

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2007/09/22 21:21(1年以上前)

>そうゆう「感情だけ」で極端な評価するのがいるから、満足度ランキングの信憑性が落ちるんだよ。

オール1やオール5が不自然なほど多いですもんね。購入を予定されている方のためにも、実際の使用感等について正しい評価を、真摯な態度で書き込んでいただきたいものですね。

まあ、最終的には自分の目でしっかりと確かめた上で、商品選びをすることが肝要なんですけど。

書込番号:6785934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 HDC-SD7のオーナーHDC-SD7の満足度5

2007/09/23 01:02(1年以上前)

私はレビューでオール5をつけました。
画質はたしかに暗所でSD3と比べると劣るようなので、
私の主観として画質4.5というところですかね。
4.5はつけられないので5にしました。
暗所のノイズは、マニュアルモードにしてゲインを9db〜12db程度まで
落とすと軽減できます。
操作性が良いのでその切り替えは慣れれば2秒かからない程度です。
私はオートのままでもそれほど気になりませんでしたが。

画質の良し悪しはあくまで私の主観においてなので、気になる人は
気になるでしょうね。
その他の点では文句なしだったので結果的にオール5になりました。

書込番号:6786968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/23 02:13(1年以上前)

分解能の数値を誤記していたので、その訂正とついでに追記します。
細かく読まれているからはいないかもしれませんが、[6786511]で訂正発言しましたので(^^;

なお、「推奨倍率」とは、「望遠鏡や双眼鏡と見なしたとき」に有効径を元としたもので、似たような表記がいくつかありますので、勝手に「推奨」としました。これは、有効径(mm)の「数値の半分〜同じ数値」の倍率としています。
(不鮮明?になってくる倍率は有効径の2倍のようです)


(訂正)

SD7の本当の有効径は不明ですが、望遠端の焦点距離は30mmで開放F値がF2.8ですから、有効径を計算すると約10.7mmになります(分解能≒11秒≒0.0031度)。
※望遠鏡や双眼鏡と見なしたときの推奨倍率= 5〜11倍

対してSD3の場合、望遠端の焦点距離は48mmで開放F値はF2.8ですから、有効径を計算すると約17.1mmになります(分解能≒6.8秒≒0.0019度)。
※望遠鏡や双眼鏡と見なしたときの推奨倍率= 9〜17倍

(追加)
また、実売20万円以下で現在最高の「実際の解像力」を持つHV10あるいはHV20の場合、望遠端の焦点距離は61mmで開放F値はF3.0※ですから、有効径を計算すると約20.3mmになります(分解能≒5.7秒≒0.0016度)。
※望遠鏡や双眼鏡と見なしたときの推奨倍率= 10〜20倍

HV10の値と先のSD3の値とを比べると、さほどの優位差はありませんので、有効径の制約についてはSD3でもHV10(HV20)でも同程度と見なして良さそうですから、あとはレンズの解像力や撮像素子などによって、ビデオカメラとしての「実際の解像力」が決まってくることになります。

※CANONのHPの仕様欄には、HV10またはHV20ともに開放F値の記載が見当たらなかったような・・・上記の「F3.0」はHV10取説の数値です。

書込番号:6787180

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppp1pppさん
クチコミ投稿数:6件 HDC-SD7のオーナーHDC-SD7の満足度1

2007/09/24 16:25(1年以上前)

〉使えないヤツw

大・大さん
あなたの『オタクコメント』はそんなものでないはず!
もっとキレを出してください!毒が足りんよ〜
オタクのお友達たちも応援しているようですし
がんばれ 大・大さん!オタクどもの星だよ

そんなことより みなさん
携帯性1は 誤票です すみません
連れの奥様いわく(元S200ユーザーの方)
 S200より二周り大きくなった感じでズームなどが操作しにくい
 (女性の手の大きさなら)
 があり 操作性と携帯性がごっちゃになってました 
 どうもすみませんでした。それにしても1はおかしいですね 
 みなさんすみません

書込番号:6793344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/09/24 21:43(1年以上前)

何故そんなに毒を吐くのですか?
読んでいて気分が悪いです。
ストレス発散なら他所でやってください。
仮想な仲間を作り上げている事も容易に想像できます。

『真剣に選んで購入した人に失礼ですよ!!!』
あなたの言葉です。

書込番号:6794836

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/25 00:22(1年以上前)

スレ主さんへ一言
私もこの機種を買うつもりでいろいろと調べていました一人です、
詳しくは私が書いた書き込み番号:6612835を参照を見てもらえば分かりますが
この機種のカタログスペック等を吟味し、いろいろと分からないこともあり他の機種等と比べて見ました。
あと過去スレや2CH等も見てみんなの意見を見て
まだ発売前だったのでわざわざパナソニックセンター迄行って調べてみました。
いろいろと調べた結果、画質等納得いくものでないことが分かり購入検討から外すことにしました。
何か言いたいかと言いますと、
ここまでやらないと普通のサラリーマンにとっては決して安い買い物ではないので
衝動買いして、納得いかないものの場合だと、後で激しく後悔することになってしまうからです。
実際の映像等をみずに買うことは一般的にはギャンブルです。
公営ギャンブルで自分の予想を外して払い戻しを受ける人なんていませんよね?
最大の失敗は発売後であり店頭等で画質等を確認する環境にありながらそれを怠り
購入に踏み切ってしまった事だと思います。
やはりお金を出してしまった以上、同意したことになってしまうので
自分が納得いくまで最後までお金は出さない方が良いと思いますよ。
そうでないと高い授業料を払うことになりかねませんから。

書込番号:6795803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/30 00:30(1年以上前)

話を戻してすみませんが、
店頭でみてSD7、微妙と感じましたが小さいのがよくて買いました。
自宅にあるSD1と比べていますが、色味等、
SD1の方がきれいに見えます。受光面は小さくなっているようですし、
その差かな?と思っていますが、
比べて見るとその差は明らかと感じました。比較しての話ですけどね。

小さいと言うのは‘性能’の一つですし、
画期的な技術が生まれたわけでもなく、
差し引きしなければならない部分もあると思います。

少し冷静になられては。

書込番号:6814133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/30 14:16(1年以上前)

批評的な意見に対して必ず反論している人がいますね。
他のスレでも、同じようなことがカキコされてます。
メーカーのまわし者か?

書込番号:6815902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2007/10/03 22:02(1年以上前)

親切心から返答し、「釣り」のために利用だけされた感のあるグライテルさんが、なんだか可哀そう……

書込番号:6828015

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HDC-SD7」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

HDC-SD7
パナソニック

HDC-SD7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月 8日

HDC-SD7をお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング