HDC-SD9
顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン
※SDHCメモリーカード(8GB)付属
この度、初めてビデオカメラの購入を考えています。
そこで、保存の為にブルーレイレコーダーの必要性を感じ、同時に購入を考えています。
現在、ハイビジョンレコードはシャープARW-25を使用していますので、ブルーレイレコーダーも不備がなければ、シャープ製をと考えていますが、ビデオカメラはシャープ製がありません。
他メーカーの組み合わせであっても、支障がないのでしょうか?
また、メーカーは問いませんので、ブルーレイレコーダーとハイビジョンデジタルカメラで使い易い組み合わせがあれば教えて下さい。
ハイビジョンデジタルカメラは、軽いに越したことはありません。
よろしくお願いします。
書込番号:7934333
0点
SD9ならばソニーブルーレイレコーダーA70L70X90かパナソニックブルーレイレコーダーBW700/800/900/BR500あたりがいいかとおもいます。
シャープのレコーダはSD9と連携できないので使えませんから買わないでください。
個人的にいち押しはソニーブルーレイレコーダーA70です。
安くあげたいならBR500ですね。
私はBW700使ってますがA70も欲しいです。
書込番号:7934443
2点
チャピレさん、ありがとうございます。
シャープ製は諦めます。
他にも、ブルーレイレコーダーとハイビジョンデジタルカメラで使い易い組み合わせがあれば教えて下さい。
また、その理由もお願いします。
共にメーカーは問いません。
よろしくお願いします。
書込番号:7934980
0点
>ブルーレイレコーダーとハイビジョンデジタルカメラで使い易い組み合わせがあれば教えて下さい。
サポートなどを考慮したら、同一メーカー同士が安心ですね。
その場合、
@SD9/HS9とDIGAシリーズ(HS9の場合はHDDからSDHCカードへダビング後に連携)
ATG1/CX7とL70,A70,X90
です。ソニーのレコーダーは他社カメラとの動作確認をしています。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/handycam/index.html
ただ、BDレコーダーそのもののでき自体はDIGAのほうが良いみたいですね。
書込番号:7935174
1点
takeichi17さん
>他にも、ブルーレイレコーダーとハイビジョンデジタルカメラで使い易い組み合わせがあれば教えて下さい。
>また、その理由もお願いします。
>メーカーは問いません。
基本的にはメーカーは同じがいいんですがメーカーを問わないということですので各カメラでのオススメ組み合わせを話します。(個人的オススメになってますが)
SD9ならばSONYならばA70です。A70はウォークマン(PSPにも)に地デジはもちろんハイビジョンカメラの映像も転送して見れるんです。会社の友達とかとでかけて休み明けにPSPやウオークマンに映像を入れて休み時間に見せてあげると結構盛り上がりますよ。
あとおまかせチャプターでCM抜きが楽です。
ビデオカメラとの連携はDIGAと同様ですがDIGAはDVDにもハイビジョン映像を保存できるのが大きな違いですね。SONYレコーダーはブルーレイのみ保存ですので。
安くすますならBR500(シングルチューナー)、W録が必要ならばBW700/800/900でしょうね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/bdz_a70/func_a_joint.html
SD9以外のメモリー機ではHF10というのがあります。私が所有しているのがHF10です、現在BW700と組み合わせで使用しています。HF10の場合BW700(対応DIGA全部)にダビングするとタイトル編集ができません。しかしPCでワンクリックで編集できるプログラムがありますそれを使うことでタイトル編集できるようになります。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=7764527/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8A%83J%81%5B%83V%83u&LQ=%83%8A%83J%81%5B%83V%83u
これを使わずタイトル編集できちゃうのがSONY A70だそうです。HF10とA70ならば問題なく使用できるのでA70+HF10がオススメですね。
あとSONYビデオならばCX7がありますそろそろ次期モデルが出るんじゃないかということで値が下がってますね。ただしCX7はメモステなので高いのとメモステが付いてこないのが痛いです。起動時間が結構かかるともきいてます。
これもCX7+A70(L70/X90でも可)の組み合わせがオススメです。
縦型コンパクトなTG1もCX7同様にSONYレコ使えます。
ブルーレイレコはA70であとはSD9、CX7、TG1、HF10の好みで選択されるといいですね。
内蔵メモリーが16GBあるので最高画質で2時間録画できます(SDカードを増設できるので16GB+αで録画時間をのばせますよ)。SD9とTG1は8GBのカードが付いてきます最高画質で1時間録画できます。CX7は付いてこないので別途購入ですね。
SD9とTG1は暗所が苦手だとおもいます。室内撮影をするならばHF10かCX7がいいかとおもいます。主に昼間の明るい室外でというならば問題ないでしょう。
書込番号:7935392
2点
チャピレさん、みちゃ夫さん、ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
@SD-9&BW800
AHF-10&ソニーレコーダー
BCX-7&ソニーレコーダー
で、価格とも相談しながら考えてみます。
書込番号:7935571
0点
既にコメントが付いてますが、少し補強をば。
BD レコーダを発売しているメーカも最近増えてきましたが、
AVCHDのハイビジョンビデオカメラと連携できるのは、基本的にはPANAとSONYです。
しかし、連携の仕方がPANAとSONYでは異なります。
PANAのレコは、SDカード経由での取込みが基本です。
SONYのレコは、USB経由での取込みが基本です。
但し、どちらもAVCHDのDVDにも対応しています。
USBはPANAのカメラにも付いているので、SONYのレコと組合わせることも可能です。
また、レコ自体の機能も検討下さい。
シングル録画(BR500)かダブル録画(BR500以外)。
DIGAのAVCREC(DVDに高圧縮で録画)の要否。
PANAの安定性を取るか、SONYの高機能を取るか。
書込番号:7935801
0点
みなさん、こんばんは。
チャピレさん、びっくりしました。
>SD9ならばソニーブルーレイレコーダーA70L70X90かパナソニックブルーレイレコーダーBW700/800/900/BR500あたりがいい
ソニーのBDZ-A70がトップに来たのには驚きました。チャピレさんがお使いのBW700がほしかったけど、XW-100でガマンしたわたしとしては。
ブルーレイレコーダーはまだまだ進化するので、今高いものを買うのはどうかという理由ですけど。
BDZ-A70を検索してみましたが、確かに現行品のなかでは良さそうですね。
上に『ブルーレイレコーダーはまだまだ進化する』と書きましたが、よく言えば発展途上、悪くいえば未完成のものをオリンピック前の駆け込み宣伝で売っていると感じています。
もしお急ぎでなければカメラは今でもいいですが(値段も落ち着いてきましたから)、レコーダーはもう1年くらい(せめて年末まで)待って選ばれるのがいいと思います。
別のスレッドに書き込みましたが、ビデオサロンによればパナ、ソニーとも互換性に問題のあるレコーダーを堂々と発売しているようですね。
書込番号:7936011
0点
デジ移行は完全無償でさん
>ソニーのBDZ-A70がトップに来たのには驚きました。チャピレさんがお使いのBW700がほしかったけど、XW-100でガマンしたわたしとしては。
A70は個人的に欲しいので欲しいものはいいところも悪いところも大体調べてるのですすめやすいという感じです。今のところBW700に不満はないのでA70はもう少し安くなって予算ができたら欲しいです(今は無理ですねー)。
A70というかSONYブルーレイレコでビデスタ作成のAVCHD DVDがダビングできればいいですね。ビデオカメラ板ではSONYレコのユーザーさんが少ないので情報がないですよねー。
私がA70もってれば色々レポートしたいんですが今は他に欲しいものがあって貯金中です。
>ブルーレイレコーダーはまだまだ進化するので、今高いものを買うのはどうかという理由ですけど。
デジ移行は完全無償でさんはXW100があるのでブルーレイはゆっくりでいいんじゃないですか?
>もしお急ぎでなければカメラは今でもいいですが(値段も落ち着いてきましたから)、レコーダーはもう1年くらい(せめて年末まで)待って選ばれるのがいいと思います。
自分のところで使う分にはレコーダーはやはり便利ですから私はあってもいいかとおもいますけど。
書込番号:7936384
0点
チャピレさん、早速ありがとうございました。
>A70というかSONYブルーレイレコでビデスタ作成のAVCHD DVDがダビングできればいいですね。ビデオカメラ板ではSONYレコのユーザーさんが少ないので情報がないですよねー。
いまはキャノンのHF10全盛で、ソニーとパナのビデオカメラのほうは閑古鳥が泣いています。編集ソフトではNERO 8が伸びていますね。
VideoStudioのAVCHD DVDがブルーレイにダビングできるかどうかはあまり心配していません。できないとすればパナとソニーの策定したAVCHD規格はなんなのということになるから。
>デジ移行は完全無償でさんはXW100があるのでブルーレイはゆっくりでいいんじゃないですか?
おっしゃるとおりです。ハイビジョンテレビもないし。
今10万円自由に使えるとすれば、一番ほしいのはクワッドコア搭載PCです。編集をもっと快適にしたい。でも、早く買えば1年後2年後に後悔するのは目に見えていますからガマンです。
おやすみなさい。
書込番号:7936542
0点
地デジ移行は完全無償でさん
>いまはキャノンのHF10全盛で、ソニーとパナのビデオカメラのほうは閑古鳥が泣いています。
このサイトの板のみのお話だと思いますが・・・
実際の販売データのある1つの指標になりますが、
BNCランキングでは
集計日付 2008年6月5日〜6月11日
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0009.html
sony、panaとも閑古鳥は鳴いてませんよ。
http://kakaku.com/camera/video-camera/ranking_2020/
でもしかりでしたね。ここは、panaは低いですが・・・。
本題?(これもズレていますが)としては、
ビデスタ自体は、SD9が完全対応していないために敬遠される方が多いのではないでしょうか。私も確認しましたが、取り込み出来るのが一部で、ほとんど強制終了したりして今のところ使い物になりませんね。TMPGEncと同じでUpdate待ちですね。NERO 8は体験版がAVCHD対応してないので(対応版がどっかにあった気はするのですが)、購入するしか・・・。TMPGEncのできまちですw
スレ主様 横スレ大変失礼いたしました。
(最近横スレが多いような・・・。諸兄方々失礼いたしました。)
書込番号:7936858
0点
CX7とTG1の夜景撮影能力を比較されている書き込みがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010366/SortID=7910750/
TG1はノイズが少ないですね。若干解像感が低いようですが。
絶対的な性能では劣る部分もあると思いますがあの小さいレンズ・CMOSでここまで撮影できるというのはすごいことですね。
書込番号:7936914
0点
ビデオカメラはPanaHDC-SD9,SD1,SonyHDR-SR8,TG1の4台、ブルーレイレコーダーはSONYのBDZ-L70,Panaの BR500を使っています。もともとはSR8とSD1でとった映像をL70で溜め込んで楽しんでいました。SD9が出たので、SD1より軽くていいと思って購入し、今まで同様L70にためこもうとしたところ、以前別スレでも書いたのですが、SD9の映像がL70に取り込めない=取り込もうとするとフリーズするトラブルに見舞われ、SD9でとった映像を溜め込む目的で、BR500を購入しました。
さて、両方使ってみて、どうもBR500が好きになれません。L70はどのような順番で溜め込んでいっても、日付順に整理されるのですが、BR500は、ダビング順にしか表示されず、一応表示順を変える方法があるのですが、電源をオフにしてオンしなおすと、やはりダビング順の表示にもどってしまいます。(あまり調べていないのでちゃんと解決方法があるかも知れません。)それともっとも気に入らないのは、撮影日付ごとに別の番組としてHDDに登録されてしまうので、数日の旅行に行った映像などが複数番組として表示され、番組を結合したいのですが、どうやらその機能がないのです。これも「まとめ表示」なる機能があって、表面的にはまとめられるのですが、BD-Rなどに書き込みをしようとすると、やはりまたもとの日付ごとにもどってしまいます。確かにSDHCを入れればすぐにダビングが開始されるので便利なのですが、その後の編集機能はいまいちです。編集機能が充実している別のモデルにすれば良かったのかもしれません。
私個人の結論としては、PanaSD9の映像がL70に取り込めるようにしていただいて(Panaが対応すべきなのかSonyが対応すべきなのか・・・・)、ブルーレイレコーダーとしてはL70だけを使いたいです。
書込番号:7944180
0点
ソニーのSR1ユーザーです。
これで撮影したのをVideoStudio 11 Plusで編集の上AVCHD DVDを作成し、パナのXW-100にダビングして保存しています。将来パナかソニーのブルーレイレコーダーを購入しブルーレイで焼いて保存するつもりです。
>数日の旅行に行った映像などが複数番組として表示され、番組を結合したいのですが、どうやらその機能がない
パナの付属ソフトHD-WriterでAVCHD DVDを作ればBDZ-L70に取り込めるのではないですか。1DVDには40分程度しか入らないと思いますが。
先々月、旅行で約25GBの撮影をしてきました。これを30分前後3つのAVCHD DVDにしてXW-100に保存してあります。将来BDレコーダーでこれらを1つのブルーレイにまとめたいと思っています。もしできなければショックです。
書込番号:7944952
0点
KonKonRinRin2さん
>SD9の映像がL70に取り込めない=取り込もうとするとフリーズするトラブルに見舞われ、SD9でとった映像を溜め込む目的で、BR500を購入しました。
今はSD9、HS9対応してますよ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/handycam/index.html
書込番号:7945035
0点
チャピレさん、
そのニュースを待っていました。ありがとうございます。
地デジ移行は完全無償さん、
チャピレさんが書いてくださったように対応済みなら問題が起こらないのですが、以前はHDWRITERでDVDに焼いてからL70に持っていっても、同様にフリーズしてしまったのです。それで泣く泣くBR500を買ったわけなんです。
書込番号:7945269
0点
チャピレさん、
4月30日から行われているソフトウェアアップデートで対応されたんですね。
SONY側で対応したのですね。もう少し早く対応してくれればBR500買わずにすんだのにい!
書込番号:7945357
0点
KonKonRinRin2さん
>4月30日から行われているソフトウェアアップデートで対応されたんですね。
SONY側で対応したのですね。もう少し早く対応してくれればBR500買わずにすんだのにい!
BR500はDVDにハイビジョン録画できるのでこれはこれで便利化と思います。
しかしKonKonRinRin2さんはたくさんの機器をおもちですね。ちょっとお聞きしたいのですがTG1の室内画質はどうでしょう?SD9とくらべノイズはどっちが強いですか?TG1は室内はやはりむきませんかな?
持ち歩きように今TX1もってるんですがTG1が安くなったらほしいなって思ってます。
書込番号:7945447
0点
KonKonRinRin2さん
>以前はHDWRITERでDVDに焼いてからL70に持っていっても、同様にフリーズしてしまったのです。それで泣く泣くBR500を買った
ムダな出費を強いられましたね。
XW-100の場合は、VideoStudio 11 Plusで作ったAVCHD DVDが、最初は再生取り込みともできませんでした。幸いすぐにファームウェアのアップでパナは対応しましたが。(発売から約半年後)
『AVCHDは松下電器産業(パナソニック)とソニーが基本仕様を策定したハイビジョン動画記録フォーマット(ウィキペディアから)』なのに、ブルーレイレコーダーでは、両者それぞれ怪しいようですね。今月号のビデオサロンが指摘していました。
書込番号:7945547
0点
チャピレさん
同じ条件下で比べたことがないので、早速実験をして報告しますね。
暗いところでとったときの画質の悪さは最初に買ったHDR-HC1(DVDテープ、最近まったく出番なし)のときに結構ショックを受けました。子供の演劇などを撮るときに暗転したときの
画質が悪く、それから幕があいて舞台が明るくなって、きれいに映るまで意外に
時間がかかるのが不満だったのですが、新しく出てくる機種を買っても基本的に
あまり変わらないので、家庭用ハイビジョンカメラはこんなもんと諦めており、実はTG1を購入したときもまったくそこは期待していませんでした。
先日横浜のランドマークタワーに夜行き、みなとみらい駅から上がったところの長いエスカレーターでTG1でビル内部を撮影しましたが、画質はざらざらで悪かったです。
書込番号:7947099
0点
konkonRinRin2さんありがとうございます
やはり室内や暗所は苦手なようですね
スペックからして予想はできますが日中室外では問題ないとおもうのでサブ機持ち歩きにはいいですね。動画デジカメの代わりとおもえば十分高画質ですから。
室内はHF10とSD1の存在が意味があるものになりますね。
使い分けをするがはっきりできて持っていくのになやまずすみそうです。
TG1は何やらAVCHDDVDに時間表示までできるようなので不特定に持ち歩きするにはかなりいいですね。
安くなるのを祈るばかりですが
書込番号:7947822
0点
チャピレさんへ
オフィスの机の下の暗いところを撮って比べてみましたが、SD9とTG1とざらっとした感じはおなじようなもんです。感覚値で恐縮ですが。ただ、緑色のものがTG1では緑に映る(見た目に忠実)のに対して、SD9ではかなり黄色っぽくなり黄緑に映ります。
書込番号:7951925
0点
KonKonRinRin2さん
ありがとうございます。
やはり暗所は割り切る事にします。
それ以上に動画デジカメ代わりに持ち歩きがメインですので画質的には必要十分です。
旅行やイベントにはメイン機で撮り持ち歩きはもちろん葛西臨海公園、お台場、テーマパークなんかは手荷物が苦にならないTG1でって感じにしようかと。
NERO8が今回のアップデートでビックリするくらい快適になったので動画デジカメ代わりにTG1のAVCHD機の編集もありだなって思いまして。
書込番号:7951988
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD9」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2017/10/13 14:30:22 | |
| 6 | 2017/04/12 22:38:44 | |
| 4 | 2011/09/15 21:24:18 | |
| 3 | 2013/04/28 14:26:27 | |
| 0 | 2011/03/07 22:17:18 | |
| 2 | 2010/10/31 9:56:09 | |
| 5 | 2010/10/03 20:35:38 | |
| 0 | 2010/06/30 21:59:48 | |
| 0 | 2010/05/20 1:16:03 | |
| 1 | 2010/03/20 16:52:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




