『ズームについて』のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-SD9

顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:275g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(8GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

『ズームについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 ズームについて

2008/12/14 08:08(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 kenkickさん
クチコミ投稿数:5件

現在10年ほど前に購入したNV−C3を使用していますが、先日子供の音楽発表会にて
大きなホール(1階で800名ほどのキャパだと思います)のほぼ最後列から撮影を
試みましたところ、なんとか子供を捉えることができましたが、画面一杯に顔を映すと
輪郭がデジデジになり、全然使えないことがわかりました。今まであまりビデオを使う
ことがなかったのですが、これから幼稚園の行事がたくさんあることと、来年もう一人
家族が増えることもあり、この機種に買い替えを検討しています。
選んだ理由として、@軽量 A操作が簡単そうである B実家など、
親戚がDIGAを使用している  です。ただ、気になるのが現在使用しているNV−C3もこの機種も光学ズームが10倍となっていることです。画素数など、詳しいことはわかりませんが、同じ光学ズーム10倍でもやはり10年前の機種と現在の機種では全然違うのでしょうか?
また、フルハイビジョンでない機種の中には光学ズーム25倍以上のものなどが出ていますが、フルハイビジョン機種ではあまりそのような倍率のものは見かけませんが、なぜでしょうか?もし、フルハイビジョンの光学10倍よりも、フルハイビジョンでない機種の光学25倍の方が良いのであればまた検討しなおさなければ成りません。
長文になりましたが、どなたかご教授ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:8780937

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/12/14 18:48(1年以上前)

25倍程度なら、
現行スタンダード解像度記録のカメラ光学25倍より、
ハイビジョンカメラの光学×デジタルズームの方が同等以上の解像力があるでしょうし、
そんなに頻繁に高倍率ズームを使う機会があるなら、
テレコンバージョンレンズを使用すればよいのでは。

少なくとも日常生活の撮影においてはそれ程ズームを使うことはないと思います。

なお、
御実家がDIGAを使用、とのことですが、
XP12〜、XW100〜、BW200〜、BR500〜のシリーズでないと、
AVCHD機には対応していませんので、念のため。

書込番号:8783741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/14 19:47(1年以上前)

>フルハイビジョン機種ではあまりそのような倍率のものは見かけませんが、なぜでしょうか?

実売二十数〜三十万円以上の機種にあります。

基本的に、望遠倍率とズーム倍率が大きくなるほどレンズの性能が悪くなってしまうので、それを補うためにレンズを大きくしたりレンズの光学材料を高性能=高額なものにする必要がありますし、それでも10倍の望遠端と比べると質が劣ってしまうことがあっても仕方がなかったりします。
金額面の問題も大きな要因かと思いますが、ハイビジョンに相応しいレンズに近づけるだけでも、普及機種の本体並みの大きさとその重さを上回る重量になるので搭載しないのかもしれません。

※望遠鏡と同等の問題もあると思います。百年以上前から今でも通用する目安として、分解能(秒※角度の単位)=116/有効径(mm)、という式があります。個人的に計算したところ、多くの望遠倍率の「数字」は有効径(mm)の半分ぐらいになっています。10倍であれば有効径20mmぐらいです。
※有効径:使っている部分であって、見かけ上のレンズの大きさより小さくなります。

ところで、書かれている「倍率」は、【ズーム倍率】であるので、例えば同じ20倍でも
広角端が30mmなら望遠端は600mm、広角端が50mmなら望遠端は1000mmになります。
※この「mm」とは、35mm判カメラ相当の焦点距離

上記のように広角端で変わると面倒なので、望遠鏡のような感じで「倍率の違い」を比較したいのであれば、私的には「35mm相当を規準とすること」をお勧めします。この場合、下記のようになります。

広角端30mm〜望遠端は600mm ≒ 0.86〜17.1倍(35mm規準倍率)
広角端50mm〜望遠端は1000mm ≒ 1.43〜28.6倍(35o規準倍率)


さて、実際の商品購入ですが、広角端が狭くなってもよいのであれば、グライテルさんが書かかれているように、ハイビジョンカメラ(解像力など考えるとSONYまたはCANON機に限定)に、テレコンバーターをつけるほうが、従来規格よりもずっと良いと思います。
ただし、できるだけ質の良い≒高額のテレコンを選ぶべきで、安物では目に見えて解像力の劣化や色の滲みの発生が多くなってしまいます。

※「ケラレ」を、必ず実際に試着させてもらうか、返品保障付きで確認をとるべきです
※フォーカス性能を考慮すると、おそらくCANONの機種が有利になるかも?

書込番号:8784070

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenkickさん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/14 22:27(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございました。
単純にズームの倍率の数字だけでは比べられないということが
よくわかりました。
フルハイビジョンのズーム10倍で問題ないということで
この機種を購入する方向で検討したいと思います。
あとは年末と年始、どちらで購入するか、、、
よく検討します。
ありがとうございました。m(__)m

書込番号:8785156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/14 22:57(1年以上前)

あと、「手持ち撮影」の場合、多くのズーム倍率では15倍前後まで、より普遍的な換算焦点距離では700〜800o(35o規準倍率では20〜23倍ぐらい)まででないと、手ぶれ補正がガタ落ちになります。

また、例えば基本の解像力が良いHV30のデジタル40倍でしたら、使用する画素が207万画素から1/(40/10)^2=1/16の約13万画素にまで激減しますが、意外に使えると思うかもしれません(多くのハイビジョンTVに従来画質のビデオを再生したときに「まるで意図的に劣化させたかのような劣悪画質」よりもマシ?)。
店内でTV接続可能であれば実際に(SONYとCANONの)ハイビジョンビデオカメラのデジタル40倍などを試してみてください。

ただし、先記のように手振れの問題は残ります。

書込番号:8785423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/12/14 23:03(1年以上前)

テレコンバージョンレンズ 略して テレコン というものがあるので
それを検討してみるのもよいでしょう。
あと、フルハイだからきれいとは限らないので注意。

書込番号:8785468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/14 23:58(1年以上前)

>フルハイビジョン

解像力の上で最悪の選択を避けるため、「SONYとCANON」と明示させてさせていただきました(^^;

ちなみに、1920*1080どころか、1440*1080の「記録画素(dot)数」に見合う解像力を持つ機種すらあまり多くありません。宣伝広告「だけ」で1920フルハイビジョンの機種にこだわりすぎると失敗する確率が飛躍的に増大しますのでご注意>kenkickさん


書込番号:8785875

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/15 19:05(1年以上前)

>宣伝広告「だけ」で1920フルハイビジョンの機種にこだわりすぎると

勝手に訂正させていただくと

>宣伝広告「だけ」の1920フルハイビジョンの機種にこだわりすぎると

がより適切かと

書込番号:8788791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/15 22:53(1年以上前)

>>宣伝広告「だけ」の1920フルハイビジョンの機種にこだわりすぎると

>がより適切かと

はい、その通りです。
「だけ」問題の害について、W_melon_Jさんは長期に渡って悩まされてこられたと思いますが、再認識いたしました(^^;

書込番号:8790185

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenkickさん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/16 14:54(1年以上前)

いろいろと丁寧に教えていただきありがとうございます。
ずばりお尋ねいたしますが、SD9の光学10倍とエブリオGZ-MG330の光学32倍と
どちらが良いでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:8792879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/16 17:06(1年以上前)

その2機種より、ソニーSR11/12/CX12のデジタルズーム24倍が良いと思います

書込番号:8793272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/16 23:58(1年以上前)

>その2機種より、ソニーSR11/12/CX12のデジタルズーム24倍が良いと思います

およそ同意します。
先の2機種の比較は、どちらかというと不毛なことのように思えます(^^;

書込番号:8795665

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HDC-SD9」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
そろそろ買い換えなのかぁ? 9 2017/10/13 14:30:22
画像素子サイズ等について 6 2017/04/12 22:38:44
外部からSDカードへの映像入力について 4 2011/09/15 21:24:18
故障? 3 2013/04/28 14:26:27
電源スイッチ切り替え不良 0 2011/03/07 22:17:18
Windows7に取り込み 2 2010/10/31 9:56:09
パナソニックの対応 5 2010/10/03 20:35:38
簡易編集ができません。 0 2010/06/30 21:59:48
西友オンライン 39000円 0 2010/05/20 1:16:03
青みがかるのですが・・・ 1 2010/03/20 16:52:27

「パナソニック > HDC-SD9」のクチコミを見る(全 2505件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-SD9
パナソニック

HDC-SD9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-SD9をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング