HDC-HS9
顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン



ソニーのHDRシリーズのハイビジョンビデオカメラはBDZシリーズのUSBを介してレコーダーにデータを保存し再生することができますが,今のところパナソニックにはそのようなレコーダがないようです。このたび発表されたDMR-XP22VやDMR-XP12にもUSBに関する情報は見つけられませんでした。
HDC-HS9のユーザーはデータのバックアップはどうされるのでしょうか?
DIGAでバックアップをとって,VIERA LINKを介してVIERAで見るということができればと思うのですが,そのような需要はないのでしょうか?
私の勘違いだったら嬉しいのですが,皆さん教えていただければ幸いです。
書込番号:7244608
0点

さし当たっては「SDカード経由」ではないでしょうか?
私も、とっととUSBポートを付けて、(未保証でいいから)他社AVCHD機も受け入れられる
ようにすればいいのに…と思っています。この点はソニーの方が太っ腹で好感が持てますね。
書込番号:7244893
0点

>私も、とっととUSBポートを付けて、(未保証でいいから)他社AVCHD機も受け入れられる
ようにすればいいのに…と思っています。この点はソニーの方が太っ腹で好感が持てます ね。
私もLUCARIOさんの意見に賛成ですね。
HS9に限らずパナのハイビジョンカメラの場合はSDカードが使えるように
なっていますし、ディーガもSDカードスロットが付いていますので、多くの
人がこれを使っているのではないでしょうか。
SDカードを入れると自動的にメニューが出て来てダビング出来るように
なっていますので便利です。
HS9の場合はHDDとSDカードのハイブリッドタイプですが、HDDに撮りためた
データはSDカードに本体内でダビングしてSDカードをディーガに入れてください、
とのことでした。
本当にPC並にして欲しいですね。
書込番号:7244932
0点

>このたび発表されたDMR-XP22VやDMR-XP12
SDカードからの直接再生に対応しましたね。
(XP12はマサニ電気だとすでに6万、安くなりそうですね)
>HDC-HS9のユーザーはデータのバックアップは
一箇所だけでは事故が起こった時に全滅しますので複数&分散するのが基本。
お奨めは、Pen3 1GHz以上のPCで、付属ソフトを用いてHDDやAVCHDディスクに分散保存。
(デジカメ感覚で簡単に操作できます)
PCのスペック、スキルの問題がある場合、
・DVDライター(VW-BN1、LF-P968C 約1.9万)を使ってAVCHDディスクに複数保存。
・HDD→SDカードにダビングした後、SDカードから新ディーガに取り込み。。。
(面倒くさっ!)
再生は、
せっかくのHDD機なのでバックアップを取った上で本体から再生でも十分かも。
他、
VW-BN1、LF-P968CとHS9を組み合わせたり(私は面倒だと思う)、
新ディーガのHDDに取り込み後(私は通常放送分でHDDがいっぱい)で可能ですが、
SDカード、AVCHDディスク、外付HDD等から、
新ディーガ(6.8万〜)、PS3(3.8万)、LT-H90LAN(1.7万)等で
再生する方が便利だとおもいます。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html
>USBポートを付けて、(未保証でいいから)他社AVCHD機も受け入れられる
レコーダ本体や、HS9の売れ行き次第では早めに対応してくるかも知れませんね。
XW100がUSBに対応したら、他社AVCHDユーザーも結構取り込めると思うのですが。。。
書込番号:7245527
0点

LUCARIOさん
> 私も、とっととUSBポートを付けて、(未保証でいいから)他社AVCHD機も受け入れられるようにすればいいのに…と思っています。この点はソニーの方が太っ腹で好感が持てますね。
SONY の L70 / X90 って、PANA の SD3/5/7 や CANON の HG10 との
USB によるダビングの動作確認までしていたのですね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/handycam/index.html
ここまでサポートしているとは知りませんでした。
PC を使わずに ビデオカメラ -> レコーダ のダビングする場合、
SONY は メモリスティック ではなく、USB を選択し、
PANA は USB ではなく、SD カードを選択したと云う事なのでしょうね。
他社のビデオカメラユーザも取り込めるので、せめて DIGA の
上位機種には USB を付けても良さそうなものだとは思います。
だけど、手間は掛かるものの、現状でも DVD (AVCHD) 経由では
SONY の AVCHD 機の動画も取り込めるので、最低限のサポートは
しているとは思います。
グライテルさん
> VW-BN1、LF-P968CとHS9を組み合わせたり(私は面倒だと思う)、
SD5 + LF-P968C を使ってます。
知人宅等に持ち運んで再生する場合は、仕方ないのですが、
自宅で再生するにはケーブル類が多くて意外と面倒でした。
SD5 と LF-P968C の各々に電源ユニットを接続するのは余分ですね。
書込番号:7245822
0点

皆さん多くの返信をありがとうございます。
皆さんがご指摘のように,DIGAでも早くUSBでデータを転送できるようにして欲しいものです。
ちなみに今私はソニーのHDR-SR8を使っているので,SDカードによる転送ができません。なのでソニーのBDZシリーズにしたものかDIGAにしたものかで悩んでいます。
→ぐらいてるさん
> 再生は、
> SDカード、AVCHDディスク、外付HDD等から、
> 新ディーガ(6.8万〜)、PS3(3.8万)、LT-H90LAN(1.7万)等で
> 再生する方が便利だとおもいます。
LT-H90シリーズは使っていませんが,PC-P4LANを使っています。PC-P4LANは以下の点が使いにくいと感じています。LT-H90ではどうでしょうか?
●ボタンを押してからの反応が遅い
特にビデオファイルが多いと目的のファイルに行き着くまでとても時間がかかる
●ビデオファイルの一覧ではファイル名しか表示されない
表示されるのがファイル名だけなので,とても探しにくいです
書込番号:7248562
0点

yotchsanさん、
>LT-H90ではどうでしょうか?
すいません、PS3があれば十分なので、実際には使用していません。
使用感についてはこちらのスレが参考になるのでは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510322/SortID=7206715/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=LT%2DH90&LQ=LT%2DH90
>HDR-SR8を使っている
むう、AVCHDディスクからなら新ディーガには取り込めますが、
付属ソフトを介するとAVCHDディスクは一瞬停止しまくりですよね。。。
レコーダに取り込むと一瞬停止が回避できるのか、
情報の記憶が不正確です。。。
SR8のフォルダ構造ごとエクスプローラでコピーすれば、
少なくともPS3なら一瞬停止なしで再生できます。
LT-H90だと、どうでしょうかね??
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010316/SortID=6642348/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%AD%90%94%94h%82%CC%82%DA%82%E2%82%AB%82%B3%82%F1&LQ=%8F%AD%90%94%94h%82%CC%82%DA%82%E2%82%AB%82%B3%82%F1
書込番号:7248704
0点

グライテルさん
返信ありがとうございます。お示しいただいたスレッド,勉強になりました。PS3が良さそうですが,ゲームは不要なので,私はDIGAがUSBを搭載するまで待とうと思います。
今のところSR8のデータについてはPC&ファイルサーバでバックアップをとっているので当分それでいこうと思います。
※ 前の返信ではニックネームがひらがなになっていたのに気づかず送信してしまいました。失礼しました。
書込番号:7249515
0点

ソニーのBDレコーダで、DVDメディアにハイビジョン記録できるようになれば、
そっちでも良さそうですね。っていうか最低限それは出来るようになって欲しい。
放送録画(AVCREC)はともかくビデオカメラからのAVCHD記録の方は、
やろうと思えば今すぐにでもできるハズでしょ?ソニーさん(^^;
#尤も、それで例の「一瞬停止問題」が回避できないようだとちょっと問題ですが…。
#↑ひょっとして採用してない理由はそこだったりとか?それだと痛し痒しだなぁ…(-_-;;;
書込番号:7249781
0点

昨日、お客様センターに電話してHS9のデータをディーガにはどう保存するのですか?と
聞いた返事がSDカードに移してからダビングしてくださいとのことでした。
まあ、今までHDDモデルがなかったのでディーガにUSB端子を付けなかったとも言えますが、
これからはHS9を購入した人から不満の声が上がるでしょうから、夏モデルには
付いて来るのではないでしょうか?ついでにディーガにHDMIの入力端子も欲しいですが・・・。
LUCARIOさんの言われるようにソニーのBDレコーダーにDVDハイビジョン対応は
魅力的ですね。東芝の人がXW系の発売は自滅の道では?と言っていましたが、
現実的には結構棲み分けしているように思います。
さすが、松下・・・、いやPanasonicさんですね!
書込番号:7249854
0点

> 東芝の人がXW系の発売は自滅の道では?と言っていましたが、
うわわわわゎ!自滅…って、「アンタ(東芝の人)が言うかぁ!??」って思っちゃいますケドね?(^^;;;;;;;;;;
#そろそろ真剣に、“RD-BD1”を出してもらえないだろうか。X8をBDにしてもいいんだけど>東芝(-_-;;;
書込番号:7249931
0点

どこかの機種の書込みで、ディーガでSDカードをフォーマットして、所定のフォルダーにパナ以外の機種(詳細不明)
のメモリーカードのAVCHDデーターをパソコンを利用してSDカードに転送すればディーガでも読み取れるとありました。
AVCHDでも種々のフォーマットがあるので一概に可能とは言えないと思うのですが、誰かデーターベース化してくれると
有りがたいと思うのは私だけでしょうか?
(どっかに有ったりして)
書込番号:7251059
0点

じゅんデザインさん
> ついでにディーガにHDMIの入力端子も欲しいですが・・・。
ウル覚えですが、著作権保護のため、レコーダには HD 画質の
(非圧縮情報の)入力端子は付いていなかったような。
だから、HDMI 入力端子もないし、D3 以上の D入力端子もない。
ものによっては、SD 画質の D1 入力端子はついてますが。
書込番号:7252258
0点

羅城門の鬼さん
>ウル覚えですが、著作権保護のため、レコーダには HD 画質の
(非圧縮情報の)入力端子は付いていなかったような。
はい、おっしゃる通りで、メーカーにもそう言われました。
そこで、コンシューマのビデオカメラで撮った映像データについては
信号を入れてもらって、著作権に関する放送データ等と区別出来るように
してもらえば嬉しいですが、とメーカーには話ししています。
まあ、いろいろ事情もあって難しいかも知れませんが・・・・。
それから、来月上旬に発売予定のXP系のXW系との違いは、2番組同時録画が
出来るかどうかとiLINKがありますが、その他のXW系の音楽保存やドアホン録画より
XP系のチャンネル別番組表やSDカード録画直接再生の方が魅力的ですよね。
書込番号:7252391
0点

デジタルおたくさん、
>パナ以外の機種(詳細不明)のメモリーカードのAVCHDデーターを
>パソコンを利用してSDカードに転送すれば
>ディーガでも読み取れるとありました。
チャピレさん[6975794] CX7→BW700ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010370/SortID=6973711/
ちなみに
LUCARIOさん[7252245] CX7→HD writer2.0に成功されました!!
(一瞬停止なしのAVCHDディスク作成成功!(SONY付属ソフトだと止まりまくり))
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010317/SortID=7235251/
書込番号:7252567
1点

じゅんデザインさん
余計なことを書いたようで、失礼しました。
> そこで、コンシューマのビデオカメラで撮った映像データについては
> 信号を入れてもらって、著作権に関する放送データ等と区別出来るように
> してもらえば嬉しいですが、とメーカーには話ししています。
HDMI では機器認証機能 (by EDID) があるのだから、
ビデオカメラと接続されている場合だけ受け付けることは
確かに可能なのでしょうね。
だけど、非圧縮データが流れているので、レコーダ側で保存するなら、
レコーダ側での再エンコードは必要なのでしょうね。
多少は画質劣化する??。
書込番号:7252705
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-HS9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2015/09/16 21:26:10 |
![]() ![]() |
0 | 2013/03/31 20:09:06 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/17 20:40:02 |
![]() ![]() |
0 | 2012/12/26 1:08:04 |
![]() ![]() |
1 | 2012/10/18 23:51:07 |
![]() ![]() |
1 | 2011/10/02 23:48:16 |
![]() ![]() |
1 | 2011/09/07 17:11:17 |
![]() ![]() |
54 | 2015/09/22 5:21:26 |
![]() ![]() |
7 | 2010/11/04 2:41:25 |
![]() ![]() |
31 | 2011/08/07 0:58:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



