HDC-HS9
顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン



娘の入学に備え、新しくビデオカメラの購入を考えています。
光学倍率とデジタル倍率のちがいが理解できません。
光学10倍、デジタル100倍
大きく撮影したいのですが、どの倍率を参考にすればよいですか。
書込番号:7525924
0点

光学の倍率を参考にしてください。画質を考えればデジタルズームを使うのは止めた方が良いです。このビデオカメラにテレコンバージョンレンズ(高価ですが)を使えば10倍が14倍になります。
書込番号:7526007
0点

正確にはカタログから光学ズームのみの「35mmカメラ換算の焦点距離」だけ見ればそれで済みますが、実際にデジタルズーム最大にしてみて、「細かいところが光学ズームのように見えているか」を実感してみてください。撮影距離をおよそ10倍にすれば容易です。
まったく別物のようにボケることを確実に知ることができます。
デジタル倍率とは、(一般的には)コピー機の「拡大」同様、(初歩の初歩の)画像処理をされるならばすぐわかると思いますが、「トリミング」と根本は同じです。
また、「何百倍」とは光学倍率とデジタル倍率の掛け合わせなので、
総合100倍※のうち、光学10倍であればデジタル10倍ですが、これは「使っている画素数」が、1/(10^2)=1/100となることを示しています。
有効52万=520000であったとしたら、【たった5200画素】しか使いません。
それを207万画素(dot)で記録しますが、もちろん実態は5200画素から得られる範囲にとどまります。
なお、望遠鏡の倍率に関する【目安】から考えると、総合100倍にふさわしい【分解能】を持つレンズの有効径としては、最低50mm〜できれば200mm必要で、ズームレンズとしてはフィルター径で最低70mm〜300mmぐらいになるかと思いますが、実際の商品とはまったくかけ離れており、レンズの「基本」からして、そもそも100倍は論外なのです(^^;
(ご参考)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tomoyu/column/co072.htm
書込番号:7526044
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-HS9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2015/09/16 21:26:10 |
![]() ![]() |
0 | 2013/03/31 20:09:06 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/17 20:40:02 |
![]() ![]() |
0 | 2012/12/26 1:08:04 |
![]() ![]() |
1 | 2012/10/18 23:51:07 |
![]() ![]() |
1 | 2011/10/02 23:48:16 |
![]() ![]() |
1 | 2011/09/07 17:11:17 |
![]() ![]() |
54 | 2015/09/22 5:21:26 |
![]() ![]() |
7 | 2010/11/04 2:41:25 |
![]() ![]() |
31 | 2011/08/07 0:58:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
