HDC-HS100
3MOSセンサーや新ライカディコマーレンズ/SDカードスロットを搭載したフルHD対応HDD ビデオカメラ(60GB)。価格はオープン
友達家族と旅行に行くことになったので、何も調べずに地元のヤマダに行ったのですが
使いやすいとの一点張りで薦められたままこの機種を買ってしまいました。ブルーレイがBR500なのもあり。
3泊4日の旅行を終えて家に帰って液晶TVで見てみましたが、画質が良くない・・。
全体的に粗が目立ち、ザラザラしたような印象。ホテルの中で撮ったモノに関しては
本当にハイビジョンなのか?と思うほど。(ショックすぎて大げさかも知れません)
買った時のヤマダの店員に見せたら「こんなもんですよ」とあざ笑うような態度。
友達はVictorの前の型のちょっと大きめのを持ってたのですがそっちのほうが全然マシです。
いくら使いやすくてもここまで画質が悪いとは、思いませんでした。
調べもせずに買った自分にも非があると思いますが。今日ヤマダに電話をして店長っぽい
人にそのことを伝えると商品を変えてもいいとのこと。
他の店で聞くにはパナの画質は確かに現状出てるモデルでは良いほうではないと。
明日ヤマダに別の商品に変えに行くんですが、今狙ってるのはCanonのHG10かVictorのHD30です。
HG21って機種も魅力的ですけど、1週間後に撮りたいイベントがあるので間に合わないですね。
まぁBR500を持ってるしMicroSD対応のHD30になりそうですが。
書込番号:8144824
1点
HG10とBR500では直接ダビングはできないですがご存知ですか?まぁ裏技で可能になりますけど。
また、キヤノンの付属ソフトで作成したAVCHDDVDをBR500再生するとシーン間一瞬停止しますのでかなりみずらいです。裏技でダビングした映像はシーン間一瞬停止しません。
HD30はあまりよく知らないのですがAVCHD対応でなければ買ってもBR500で再生できません。ビクター機は手ぶれなどがイマイチだと聞きます(価格コムではマイナー機です)。
BR500はI-LINKがないです。
BR500に直接ダビングはSDカードも使えるHF10がいいとおもいますよ。
書込番号:8145756
0点
やはりSDカードが使える機種が良いと思います。
HF10・・・撮影したカードをPCに挿した状態でプログラム(MplPatch)を実行すればパナ機と同じようにDIGAでの運用可能。(そのままだとDIGAでタイトル編集ができない為)
http://recursive.hp.infoseek.co.jp/program/MplPatch/
HG10は動画記録はHDDのみで しかもUSB接続しかできないんじゃなかったかな?DIGA運用は厳しいと思います。
HD30はAVCHDでの記録ならDIGAで運用できそうですが、DIGAでのタイトル編集とかどうなんでしょうね?画質はビクター機の中では好評のようですが・・・
あとは画質からいくとSONY機のCX12やSR11/12とかでしょうか?でもDIGAでの運用となるとHF10が便利ですね。CX12でもPC使ってチャピレ方式(笑?)でやれば可能のようですが・・・同じ「PCでの操作が必要」でも一瞬で終わるHF10に軍配があがりますよね
書込番号:8145866
0点
>>チャピレさん FC3S&JZA70 HG10とBR500では直接ダビングはできないですがご存知ですか?まぁ裏技で可能になりますけど。
知ってます。ですのでHD30が有力でした。実際HD30にしましたが。
HD30はAVCHD対応でMicroSDがついてるので転送も凄く楽です。転送速度が気になってましたが、
それも気にするほどではなかったです。
>>ビクター機は手ぶれなどがイマイチだと聞きます(価格コムではマイナー機です)。
マイナーかメジャーかは重要ではないです、使い良ければ何でも良いです。
手ブレも今のところほとんど気になりません。激しい動きをしながら撮るとブレるのでしょうか?
どういった状況でブレがひどくなるのかあんまり想定できないのでまぁ良しです。
>>カタコリ夫さん
すいません。SONYはメモステな時点で外してました。HF10も内臓メモリ16GB+16GBSDでも4時間。
多分要領が足りなくなりますので最初から外してました。まぁそれでHG10も外れたんですが。
ということで、私の環境ではVictorのHD30がベスト、ってことで決めました。
交換のつもりで店に行ったら、ヤマダが商品交換だと値引きを一切しないというので返品だけしました。
コジマに行ったら5年保険込みも考えるとここの価格にかなり近づけてもらえました。
映像は自然な色で、派手でも薄くもなく適度な、自然な発色がすばらしいですね。
また1週間後にはたっぷり撮らなきゃいけないイベントがあるので練習をしないといけません(^o^)
書込番号:8147647
0点
小野 寺さん
満足いく物になって良かったですね。(^O^)/
ところで、可能であれば 教えて欲しいんですが・・・
HD30のAVCHDで記録したデータを カード経由でDIGAに持っていった際、
・DIGAでタイトル編集ってできますか?(というかタイトルに日付表示されるかどうかなのかな?)
・ひょっとして再生中に日付と時間表示もできたりしますか?
2点もしお手間でなければ 教えて下さい。
書込番号:8148263
0点
>>カタコリ夫さん
残念ですがタイトル編集は出来ませんね。
再生中の時間とかは確認してませんが出来ないような気がします。
確認不足な部分ですがまぁ、BDに書き込んだらディスクに
マジックで書けばいいわけですから僕にとってはあんまり必要ない??
必要なときがくるのでしょうか?まぁ、今は満足してるのでOKです。
書込番号:8152513
0点
小野_寺さん
返信ありがとうございます。
そうですか、そのあたりはHF10と同じでPana製じゃないとダメなんですかねぇ
別スレで NERO8で作成したAVCHDはDIGAに取り込んだ際のタイトル編集不可。でもその前にHF10用のリカーシヴさんのパッチをあてるとOKという報告がありました。(VideoStudio11Plusで作成したAVCHD-DVDからのダビング時はOKのようです)
ひょっとしたらHD30のAVCHDもパッチ当てればOKになるかもしれませんね。
わざわざ検証していただき ありがとうございました。
書込番号:8152778
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-HS100」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2012/03/13 17:48:55 | |
| 1 | 2010/12/17 22:32:30 | |
| 6 | 2010/08/17 22:07:39 | |
| 6 | 2009/10/06 14:59:45 | |
| 6 | 2009/08/12 0:07:47 | |
| 4 | 2009/07/25 16:51:36 | |
| 1 | 2009/07/22 22:22:58 | |
| 3 | 2009/06/08 23:36:03 | |
| 0 | 2009/05/22 10:38:18 | |
| 0 | 2009/05/13 19:58:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



