



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


VICTORのDV1を使用してましたが、撮影時に液晶モニタが無いのがあまりにも辛かったので、101Kを買いました。そこで問題点が・・
以前に撮影したテープがまともに再生できないのです。当機で撮ったものは問題なく再生できます。そのときの現象ですが、音声が16BITと表示され、音声が殆ど出ず、画像はブロックノイズが多い という状態です。VICTOR、SONYの両サポート共に見てみないと・・とつれない返事。
何か考えられる理由ってあるのでしょうか?
書込番号:1038352
0点



2002/11/01 20:26(1年以上前)
タイトル誤記です。他DVの誤りです
書込番号:1038360
0点


2002/11/01 20:28(1年以上前)
この件は常連の「W_meron_jさん」が詳しかったと思います。
↑
御覧でしたら御回答宜しく御願いします(^^)
書込番号:1038367
0点


2002/11/02 01:42(1年以上前)
W_meron_jさん最近見ませんね。
今ごろXV2で撮影に励んでるんでしょうか?
ところで考えられる理由との事ですが。
これが世に言う『互換性』でしょう。
しっかし1/3:57万画素とは羨ましい。
でも・・・DV端子無いんですね・・・・「DV端子のないDVなどDVに有らず」って思います。
DV端子さえあればDV1で再生し、PC101でデジタルダビングが可能と成りますが、ないのでは・・・
AV出力は別パーツで対応しているようですから、S端子を介してDV1→PC101にアナログダビングするのが最も安価で手軽な妥協案です。
書込番号:1038962
0点


2002/11/03 10:02(1年以上前)
W_Melon_Jさん、御覧になっていないのでしょうか?
常連復帰を強く望んでいるので宜しく御願い致します! ROMの方にも同じように思っている方も多いと思います。
詳しい事は W_Melon_Jさんの御回答を待ちたいのですが、とりあえず「DV1」で検索してみました。
[770162]W_Melon_J さん 2002年 6月 13日 木曜日 18:22
>私の所では DR-DVYで撮影したテープをSONY.CANONで再生すると
>音声が1秒毎に出たり止ったり・・・・
>その前のGR-DV1では録画したテープは他社手持ち全機種で再生時に
>同期がとれませんでした。IC交換しました。
おそらくですが、すでに録画したテープを他機種で再生することは困難かもしれません。よく言っても記録上の「独自性」があるように思われるからです。
とにかく、DV出力の有無にはあまりこだわらず、たとえS出力でない通常出力でもアナログダビングされた方が良いと思います。
年数的にDV1はボチボチ再生能力にも難が出て来ると思いますので、まともな再生が不可能になったら、それは画質以前の問題です。
ダビング先はDVでも、S−VHSでも、単なるVHSでも良いから、とにかく標準モードでダビングされる事をお薦めします。(D−VHSの低速モードはお薦めしません)
ところで、DV→DVのダビングにおいて、(アナログ入力回路の能力差はあるかもしれませんが)DV端子使用のデジタルコピーの結果とアナログ入出力の結果を、単独視聴において明確に品位を見分けられる「普通の人」はどの程度いらしゃるのか、大いに疑問です。普通の人の場合、数時間おいて見比べても明確な違いはわからないと思います。短時間の録画内容で直後に見比べても、ほとんどの人は気にならないと思います。
頭の中に解像度の低下という意識をもって粗捜しをしてわかるかどうかのレベルだと思います。
私見としての結論ですが、大切な録画内容から優先してアナログ出力で何らかのダビングしておいた方が良いと思います。SONYがベータを切り捨ててしまったので、現在、新規にベータのデッキを買えなくなって、過去のベータテープの視聴が不可能となって、物凄く困っている私の切実な「私見」です・・・(TT)
書込番号:1041661
0点


2002/11/03 11:55(1年以上前)
互換性の問題は記録されたテープに合わせないときれいに再生できませんが、ソニーならトラッキング調整してくれます。他のメーカーでも多分。
書込番号:1041866
0点


2002/11/03 18:35(1年以上前)
メロンさんは 中国で撮影なさっているかもしれませんよ
書込番号:1042587
0点


2002/11/03 23:34(1年以上前)
デルタ16さん、お久しぶりです(^^)
私も中国かなと思っていますが、今回は通信していないのかもしれませんね。
(通信設備が無いところにいるとか・・・)
ところで、デルタ16さんもメロンさんもDVX100の発売を待っていらっしゃたと思いますが、その後どうですか? ビデオ誌には掲載されましたが、実際に使っての感想が見当たらないので・・・買えない金額の機種ですが、それでも気になるのは自動車の場合とかと同じですので(^^;
書込番号:1043100
0点


2002/11/04 01:48(1年以上前)
狭小画素化反対ですが さん お久しぶりです。
最近忙しくて なかなか書き込めませんでした。
ちなみに上記のIPは間違って近所の別のLANに接続して書いてしまいました。
さて、DVX100についてですが、私自身買いたいとは思っているのですが、まだ様子を見ています。もしかして今年か来年には家庭用HDカメラが出るのではないかと考えているからです。多分VX2000の後継機はハイビジョン撮影が可能になるのでしょうね。非常に楽しみです。
まずは、この前発表されたビクターのが製品化されないかとワクワクして
おります。 私はお金持ちではないので慎重に買うことにしています。
DVX100についてですが、24Pで撮影された映像は普通のカメラ
とは違った雰囲気で記録されるそうです。記録というよりは記憶に近い
感じなんて 聞きましたが。。。 私自身まだ実機をみていないので
わかりませんが。
ともかく、最近は購買意欲が沸く製品が出てきてとても嬉しいです。
書込番号:1043463
0点


2002/11/07 19:57(1年以上前)
chameです。
皆さんありがとうございます。
101Kでのアナログ経由での録画、若しくはこれから購入するであろうDVD録画機にてのバックアップしようと思います。VICTORのサポートは「DVだから記録方式は全て統一、問題は無い」っておもいっきり言ってたので、もう一度つっこんでみますが。
書込番号:1051569
0点


2002/11/07 20:39(1年以上前)
「DVだから記録方式は全て統一、問題は各社個々の設計と製造技術・品質管理、そしてアフターサポート」と言うのが正解かもしれませんね(^^;
書込番号:1051641
0点

帰ってきました。ご想像の所にいました。
やはり互換性の問題だと思います。狭小画素化反対ですがさんが
書かれたようにアナログでダビングするしかないと思います。
修理費はIC交換で1万円でした。ビクターは電池の問題も含めて
なんだか評価の対象にはしたくないメーカーです。
今となっては悲しい製品です。
書込番号:1051930
0点


2002/11/09 00:56(1年以上前)
(亀レスでスミマセン(^^;)
デルタ16さん、ご返信ありがとうございます。やはりデジタルHDカム?の魅力は大きいようですね。DVX100との絡みも複雑かもしれませんね(^^;
私にはどちらも買えない価格ですが、とくにデジタルHDカム?の方は気になるので、画素縮小や3CCD化による小型化の(つまらない計算による)推定などしてしまっていたり・・・(^^;
W_Melon_Jさん、お久しぶりです。
今回はパソコン無しで行かれてましたでしょうか?
しばらく前のCCDネタスレッドに、W_Melon_Jさんやデルタ16さんの発言、とくに3CCDに関しての発言があればと思って余地を残していましたが、とりあえず終了してしまいました(^^;
・・・最近は高級機というか、上級機のネタがめっきりと減ってしまって、W_Melon_Jさんやデルタ16さんにとってはつまらない状況なのかもしれませんね(^^;
書込番号:1054108
0点


2002/11/09 10:51(1年以上前)
”狭小画素化反対ですが”さん DRV-50のとこで、返信いただきましてありがとうございました。せっかくなんで、もっと詳しくお聞きしたいのですが…。Hi8のテープに録画したものを、TRV-50に移し変える方法ってあるのでしょうか? 実は、アナログのCCD- TRV-90ってやつでろくがしたのですが、修理不能となってしまったんです。ほかのかたでも勿論結構ですので、おしえていただければ…。とにかく素人なもんで
書込番号:1054767
0点


2002/11/10 12:12(1年以上前)
けめりさん、こんにちは。前のご質問も再読しました。
>Hi8のテープに録画したものを、TRV-50に移し変える方法ってあるのでしょうか? 実は、アナログのCCD- TRV-90ってやつでろくがしたのですが、修理不能となってしまったんです。
Hi8のテープは、Hi8機またはデジタル8機でなければ再生することはできません。
お手持ちのビデオは、再生だけ可能な状態に修理することもできませんか?
私もHi8のテープをダビングしなければならないのですが、DVテープは高いし、録画時間も短いので、なかなかダビングできません(^^;
早く別の規格にダビングしないと、ベータみたいに販売停止になったら困ります(^^;
お手持ちのテープが少ないのならHi8のレンタルするという方法もありますが、なんにしても早めに対処した方が良いでしょう。
宜しければ現状をもう少し詳しく書いてください。
書込番号:1057197
0点


2002/11/24 09:39(1年以上前)
chameです。色々と試してます。
VICTORの新しめの別の機種でも同様の現象でした。
それもSONYで再生時より酷い状態。
VICTORサポートセンター 待ってろよ!
書込番号:1086317
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DCR-PC101K」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/03/29 15:55:23 |
![]() ![]() |
1 | 2009/07/17 22:44:56 |
![]() ![]() |
2 | 2008/06/12 17:55:21 |
![]() ![]() |
7 | 2007/09/12 5:42:23 |
![]() ![]() |
0 | 2006/07/15 20:20:43 |
![]() ![]() |
0 | 2005/10/04 17:44:52 |
![]() ![]() |
4 | 2005/11/10 21:20:18 |
![]() ![]() |
2 | 2004/07/07 13:13:56 |
![]() ![]() |
1 | 2005/09/02 13:37:11 |
![]() ![]() |
2 | 2004/04/06 0:42:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
