ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)
TRV-20からTRV-50に買い換えました。
買い換え理由の一つはUSBによるPCカメラ機能が使えることでした。
ところが、@PCカメラの取扱が説明書に書いてない。Aビデオキャプチャによる方法に比べて大幅に画質が劣る。Bカメラポジションでの使用となるのでテープを取り出しておかないと電源が自動的に切れる。(ビデオキャプチャ入力ではメモリーステックポジションのため連続使用可能)CUSBドライバー(9,800円)を別に購入する必要がある。
以上、いろいろと不満はありますがテレビ電話用の安いPCカメラに比べると画質もよくリモコンによるズームも使え便利ですよ!
書込番号:668380
0点
USBドライバーを購入しなくてもDVケーブルでIEEE1394接続すればPCに画像&動画を取り込めます。
書込番号:668887
0点
2002/04/21 22:17(1年以上前)
SONYのパソコンを持っていれば「DVgate Motion」で、取り込みたい区間を指定。「バイオ」側からハンディカムをコントロールすることが可能です。編集も楽ですよ。
書込番号:669161
0点
2002/04/21 23:12(1年以上前)
USBによるパソコン(T社2710:OSは98SE)への動画・静止画の取り込みは全く問題ありません。iVisitによるTV電話で使用時、USB接続(電源の入切)のタイミングでたびたびソフトが不正使用となっています。
原因がパソコン側かカメラ側かよくわかりません。ビデオキャプチャーによる入力や他の安いデジカメではこのような問題がないだけに理解出来ません。
いろいろと調査していますが、取扱説明書に素人にもわかるように使用方法を
記載すべきだと思います。
書込番号:669269
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2004/09/29 13:18:06 | |
| 1 | 2004/04/25 20:34:03 | |
| 1 | 2004/01/23 21:37:38 | |
| 8 | 2003/07/12 17:13:17 | |
| 12 | 2003/04/12 9:03:42 | |
| 4 | 2003/04/10 23:06:04 | |
| 8 | 2003/08/01 0:58:46 | |
| 0 | 2003/03/14 1:00:53 | |
| 4 | 2003/03/12 15:21:03 | |
| 5 | 2003/03/02 22:46:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



