



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV900 +(ACCKIT-D9)


TRV900は正常に作動すれば確かに素晴らしいカメラです、初代Hi8から数えて20台目位のソニーのビデオカメラを使用してきましたが、VX1000迄は初期不良の有るカメラに当たった事は有りませんでしたが、TRV900からは初期不良製品の山です、TRV900はレンズ内にゴミが入っていてどんどん増えて来るので修理に出した所ズーム部分の破損との事で交換、修理から戻ると修理が悪くズームレンズのフランジ部分の装着時の調整が悪く、オートフォーカスのピントが合わなくなって戻って来ました。TRV900に関して同じカメラを使用中の2名に状況を聞いて見ましたところ、2名共所有のTRV900に関して初期から再生時の音声が途切れる故障が有ったそうです、この現象はメーカーも認めていますので、業務用に関してはユーザーに無料修理の連絡を送っています。基板の不良で交換になります。続いて懲りずにPC1を購入するとこれも初期からローディングモーター不良で交換、この時は店に有った他の3台を調べさせて貰ってこの1台だけはレンズにゴミが入って無かったので購入しました。VX2000はビューファーのゲイン不良で人間の顔をアップにした時焼き付いて判別出来なくなります、これは不良か元々の性能か調査中ですが
他のVX2000を使用中のカメラではこうならないとの事ですので個体の問題でなく不良と思います。初めてカメラを買った人では、機能が多いので何が正常か判断しにくいので、これは氷山の一角だと思います。ソニーのファンはこれくらいの事だと修理に出さない人が多いのでメーカーも堕落するのだと思います。性能は良いが品質は悪いのがソニーの代名詞になってます。
おまけにテレビのベガもブラウン管のドットが抜けていると言う珍しい初期
不良に会いました。4連続初期不良は偶然とはいえません、私の周りの
ソニーファンの間でも、性能は良いが品質は悪いのがソニー評価です。
三菱の場合は社長交代で素晴らしいビデオデッキを世に送って貰いましたが、ソニーの場合は社長交代で素晴らしい不良品の山を築いている様です
ソニーを映像機器メーカーと考えていた時代は終焉したようで、今はゲーム
やさんですから、仕方無いことかもしれません。
それでも又ソニーのビデオカメラを購入しようと考えています、正常に動けば他に私の嗜好に合うカメラが他に無いからです。
書込番号:435746
0点

サンダーバードさん こんにちは
体験は参考になりました。ただ下記の点ですがよくわからない
のですがビューファーは液晶ですから焼きつくというのはどういう
事でしょうか? なんだかよくわかりません。ゲインが不良で
異常に明るくなるというなら判らないのでもないのですが、
アップにした時だけ焼きつくというのがわかりません。後学の為に
もう少し教えていたたけませんか?
>VX2000はビューファーのゲイン不良で人間の顔をアップにした
>時焼き付いて判別出来なくなります、これは不良か元々の性能か
>調査中ですが
サンダーバードさんの体験は私のキャノンの体験とほぼ同じくらい
の頻度です。
書込番号:435816
0点



2001/12/23 19:42(1年以上前)
失礼しました、ゲインでは無くクロマキーの問題でした、簡単に言うと色が濃くなりすぎて輪郭も解らなくなるような感じです、現象です、液晶モニターでは同じシーンでも正常に映ります、私の様な旧タイプの人間は液晶モニターが有ってもビュファーを使って仕舞うので問題になるのですが、液晶がカメラに付いた時からビデオ撮影を始めた方は殆ど見ないようですので、り問題無いかもしれません。ちなみにヨドバシの店頭に置いて有る物も同じ状態です。此処まで細かく見る人は余りいないので問題にならないのかも?
とにかく必要、不必要関係なく、数多くの機能が付きすぎてビデオカメラ本来の機能がおろそかになっていますので、この位はしょうが無い事かもしれません。他にも、VX1000での撮影ですがビデオライトを使用した撮影で化繊の黒い色の衣類を撮影すると、ワインレッド色に撮影されます、ホワイトバランスをマニュアルにしてもオートにしても同じです。これはカメラの性能が良すぎて染め色の元の色を読みとっているからと思います。
但し、この場合も仲間の3台のVX1000で試しましたが1台だけ黒色に撮影出来るカメラが有りました。この為VX1000を2台購入しましたが私のは黒では撮影出来ませんでした。家庭用ですのでブラックバランスをマニュアルで取れない事にも原因が有るのかもしれません。同じ時期の単板のVX700では正常に黒は黒で撮影出来ました。又ナショナルの3板のDJ100でも正常に黒で撮影出来ました。家庭用ですから完全な物はを求める方が無理かもしれません。今まで書いた全てのカメラ共、野外の自然光では正常な黒で撮影出来ます。
書込番号:436216
0点

サンダーバードさん レスありがとうございます。
いろいろとご活躍されているようですね、VX2000はクロマレベルが
異常という事でしょうか? 液晶モニターとそんなにクロマレベル
が違うならもう病院行きは間違いない事だと思います。
昔は液晶ディスプレイはついてませんでした。ついていれば便利
ですが フードがついていない以上 周りの明るさに見え方が変わって
しまいますから 本来は補助的な使い方をすべきであって 本当に
撮影するなら液晶モニターではなくてVFで撮影すべきですね。
それに日中屋外ではほとんど使い物になりません。個人的にはVX2000
だったらオプションにして欲しかったと思います。とにかく今のビデオ
カメラは余計な機能がついているのに 基本機能が低いという不満は
ずっと持っています。ただこれは購入者にも責任があるでしょう。
VX1000も外れたそうで 運が悪いというかソニータイマーが初めから
作動していたのか・・・・ 民生機ではブラックバランスがついて
いるのは松下ですがSONYはついてませんね
私のとこのSONYの民生用機器は運良く外れには出くわしていません。
ただ業務用で購入したものは個体差ではなく 欠陥商品ばかり当たって
いて しかもその改修に費用を請求されそうになったりしています。
これも運のようです。業務機の改修は民生機の何倍も神経を使います。
サンダーバードさんは色に関してのトラブルが多いようですがベクトル
スコープがあれば不具合の定量的評価も可能と思われます。いろいろと
機材を購入されているなら測定器もあった方が良いと思われます。もう
お持ちなら申し訳ないのですが。
書込番号:436777
0点


2001/12/24 05:08(1年以上前)
でも、きっちりアフター迄面倒みてくれるのもソニーですよねえ。
俺はこの辺がいいかな?。
書込番号:437133
0点


2001/12/24 10:30(1年以上前)
TRV2000を修理に出すとLPモードの互換性が取れなくなって返ってきます。同じカメラで昔撮ったLPモードはもう再生できません。また出すと1ヶ月近く掛かるので躊躇してます。それにテープ挿入扉部分のビスが歪んで途中までしか締め付けられなくなってます。最近はこんな事ばかりです。
技術のソニーとうたっていたのが嘘のようにダメになりました。
書込番号:437340
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DCR-TRV900 +(ACCKIT-D9)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2020/05/12 14:11:42 |
![]() ![]() |
6 | 2009/10/05 20:59:20 |
![]() ![]() |
4 | 2007/10/08 0:28:25 |
![]() ![]() |
4 | 2006/01/21 19:00:02 |
![]() ![]() |
8 | 2005/10/01 20:56:09 |
![]() ![]() |
1 | 2003/10/27 21:56:33 |
![]() ![]() |
9 | 2003/09/08 1:55:04 |
![]() ![]() |
9 | 2003/12/07 11:47:09 |
![]() ![]() |
3 | 2002/12/30 11:23:47 |
![]() ![]() |
0 | 2002/12/28 13:42:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
