



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)


私も最近VX1000からやっとVX2000に買い換える事が出来ました。
先日子供の舞台(ダンス)発表会があり撮影しました。
ホール側の条件で三脚禁止での撮影でした。
手持ちで手ぶれ補正ONおよびフルオートで撮影しました。
そこで思ったことですが望遠側での被写体が思ったより
悪くフォーカスが甘いと言うか画が甘いような
感じになります。(シャープさが無い)
オート撮影の悪影響なのか手ぶれ補正によるものなのか
思ったより期待ハズレな撮影になってしまいました。
(故障じゃないですよね?)
VX2000を使用されていてこの様な事を経験された方ないでしょうか。
でも低照度でのノイズの少なさはさすがですね。
しかし手持ちで40分の2回(1部2部)はさすがに死にそうに
なりました。
宜しければご意見ほどよろしくお願い致します。
書込番号:751018
0点


2002/06/03 16:39(1年以上前)
ワイコンは付けていましたか?付けていると解像度はかなり落ちます。
私も、この前3分の2インチCCDカメラ(水平解像度800本)を借りて
色々と撮影しましたが、やはり2000と比べると2000の方が劣ります。
しかし、家庭用なら最高レベルだと思います。これで満足できないなら
業務用の購入をお勧めします
書込番号:751239
0点


2002/06/03 23:02(1年以上前)
やはり↑のレスのようにお目が高いのでしょうか。VX2000でも放送局用には
敵わないようです・・・価格ケタ違いですし大きさももっとすごいです(^^;
また、故障でないのでしたら、「輪郭強調」が不足に思われるのでしょうか?
基本的に、ハイアマチュア以上の画作りとしては、アニメのような輪郭強調は極力抑えられていますので、Hi8時代の低価格機の方が輪郭強調はキツイ場合があります。
これは好みの問題ですので、気にいったように設定を変えることができれば実施されてはいかがでしょうか。
それから、一脚を使えるなら使われてはいかがでしょうか。
書込番号:751888
0点



2002/06/04 12:59(1年以上前)
レスありがとうございます。
撮影したテープを再確認しました。
ワイコンは使用していません。
舞台なので照明などの明暗の差が大きいのと
遠近が結構あるので狙ってる被写体よりも
別の被写体にフォーカスがあってるような感じが
ありました。
縞模様とかラインやガラのはっきりした衣装等では
良いのですが白一色の見た目にもはっきりしない衣装では
手前や後にフォーカスがあっている様な感じでした。
結局はオートフォーカス撮影の問題かと思っているのですが。
あと、業務、放送用との比較は全く考えていません。
最初再生した画があまりにもソフトな感じがしたもので
投稿させていただきました。
最近は発表会での撮影の規制が多くなっている話を聞いたこと
があります。撮影に夢中になり応援がおろそかになったり
三脚が人の迷惑になったりと言う事です。
こちらも綺麗に記録を残してあげたいと言う思いもありますが
手持ちのみの撮影が許されているだけ良いかと思っています。
余談ですが、私も局に出入りしておりまて(美術の方で技術には
詳しくない)機材等は良く観察しております。(笑)
今は機材の入れ替えがすごいピッチで進んでおります。(HD対応?)
今後ともよろしくお願い致します。
カメラに関してはまったくの素人です<(_ _)>
書込番号:752793
0点


2002/06/04 19:43(1年以上前)
実は私も購入当初(PD-150ですが)夜景をバックに人物撮影をした時、やはりフォーカスが前ピンや後ピンになり人物がかなり甘く(ボケ気味)なりました。もしや故障?と思い、SONYのサービスに確認しましたところ”そういう条件下ではマニュアルフォーカスで撮影をお願いします・・・”という回答を頂きました。どうやら低照度では、フォーカスが明るいところに合いやすくこのような結果となるそうです。サイドスーパーさんの状況がこのような状況かは分かりませんが、何か参考になればと(^o^)
書込番号:753256
0点


2002/06/05 16:39(1年以上前)
一般的にコントラストのある被写体をとるとピントが前後にずれる事
があるように思いますが VX2000だからこそそれがきがついた
というこではないかとおもいます 手動で合わせるしかないとおもいます
それから 三脚が駄目なら 一脚というのは駄目ですか こちらは昨夜
一脚を足のひざの上に乗せて撮りました
書込番号:754801
0点


2002/06/05 20:53(1年以上前)
↑そうですね。撮像面自体の大きさも違いますし、解像力の助けもあってこれほどの違いが出るのでしょうね。(要するに「被写界深度」も違う)
ちょっと別の視点ですが、「写るんです」などのレンズ付きフィルムで擬似パンフォーカス写真に慣れている方の場合、1眼レフでのピント外しに驚かれる事があります。「あんなに高いのに」と(^^;
書込番号:755229
0点



2002/06/06 12:44(1年以上前)
皆さん、ありがとう御座います。
VX2000のフォーカスはコントラスト検出方式でしょうか。
暗い場所、コントラストのはっきりしない被写体に弱いと言う
事ですね。
今回は目的の被写体よりも別の物(コントラストのはっきりした物)に
ジャストフォーカスされてますのでAFの仕様と考えて
時と場合にあわせてマニュアルフォーカスを考えさせられました。
舞台やコンサートなど悪条件の場合はマニュアル撮影が無難ですね。
自分の腕を磨く良いチャンスが出来ました。
あと一脚の件ですがハンディー撮影のみOKでしたので
一脚の使用がOKなのかは私も疑問です。
今回は避難時の妨げになると言う事が一つに
あがっておりました。(客席内で撮影するので)
あとビデオ屋さんが入っていたのでその関係?
書込番号:756500
0点


2002/06/12 17:51(1年以上前)
ときどき通販とかでわきをしめて撮影するような
器具が売られているのを見たことがあります。
三角巾みたいな。
ゴルフ矯正器具みたいな。
ひもで腕をしばるような感覚でしょうか。
あれを使うとブレはかなりおさまると思います
書込番号:768000
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/02/04 19:51:05 |
![]() ![]() |
3 | 2006/03/12 22:53:14 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/18 2:23:50 |
![]() ![]() |
3 | 2005/01/16 22:13:32 |
![]() ![]() |
6 | 2004/06/04 22:35:12 |
![]() ![]() |
5 | 2004/04/04 20:33:33 |
![]() ![]() |
3 | 2004/03/26 21:59:34 |
![]() ![]() |
5 | 2004/03/31 8:22:04 |
![]() ![]() |
21 | 2004/03/02 16:12:59 |
![]() ![]() |
7 | 2004/01/31 0:08:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
