『ど素人にアドバイスを!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:500g 撮像素子:CCD 1/5型 動画有効画素数:69万画素 DCR-DVD201のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-DVD201の価格比較
  • DCR-DVD201のスペック・仕様
  • DCR-DVD201のレビュー
  • DCR-DVD201のクチコミ
  • DCR-DVD201の画像・動画
  • DCR-DVD201のピックアップリスト
  • DCR-DVD201のオークション

DCR-DVD201SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月20日

  • DCR-DVD201の価格比較
  • DCR-DVD201のスペック・仕様
  • DCR-DVD201のレビュー
  • DCR-DVD201のクチコミ
  • DCR-DVD201の画像・動画
  • DCR-DVD201のピックアップリスト
  • DCR-DVD201のオークション

『ど素人にアドバイスを!』 のクチコミ掲示板

RSS


「DCR-DVD201」のクチコミ掲示板に
DCR-DVD201を新規書き込みDCR-DVD201をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ど素人にアドバイスを!

2004/03/27 21:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201

スレ主 みゅんたさん

専門的な知識が全くなく申し訳ありませんが、どうか教えてください。
子供が生まれたのでハンディカムを買おうとしたところ、DVDでの記録ができるものがSONYから近々発売になると聞いてこちらを待っておりました。先週主人がたまりにたまったビデオを整理する目的でVictorのDR-MF1(ビデオ一体型DVDプレーヤー)を購入したのですが、DCR-DVD201を購入して使用するにはいい組み合わせですか?もっと他にいい相性のハンディーカムの機種がございますでしょうか?どうかお知恵をくださいませ。宜しくお願いしたします。

書込番号:2635844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:661件

2004/03/27 22:01(1年以上前)

DVDカメラがダメだとは申しませんが
私はMiniDV方式のカメラをお勧めします。
画質や音質もDV方式の方が優れています。
予算はどれくらいでしょうか?
それによってオススメ機種も変わってきますが。

書込番号:2635883

ナイスクチコミ!0


スレ主 みゅんたさん

2004/03/27 22:20(1年以上前)

さっそくのご返信ありがとうございました。予算は10万円前後です。(本体の重量の重いものは避けたいです)こちらはスゴ録などSONYの製品だとメリットがあることを知りましたが、逆にVictorのDR-MF1であればファイナライズなど面倒なのでしょうか?デルタビションさんのような知識のあるかただとやはりまだDV式のほうがおすすめのようですね。もしもどうしてもDVDにこだわるのならばどちらのメーカーがお薦めですか?またDVD式にことわらないのならminiDV式でのおすすめもできれば教えてください。ご面倒おかけしますがどうか宜しくお願いしたします。

書込番号:2636014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/03/27 23:39(1年以上前)

DV方式で10万以下とするとTRV-22やGS-100kなどがあります
ただGS-100kはちょっと大きめかな。
液晶は大きい方が良いのですが。TRV-22は室内でも
結構明るく撮れます。どのような用途で映像を
ご覧になるのか判りませんが、DV方式の方が良いでしょうね。
スゴ録にI-Linkでダビングできますからね。
そして記録媒体もDVの方が安いと思います。

書込番号:2636441

ナイスクチコミ!0


スレ主 みゅんたさん

2004/03/28 00:14(1年以上前)

具体的なアドバイスをありがとうございました。検討させていただきます!!

書込番号:2636656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/03/28 00:25(1年以上前)

あと、店頭でやけに一つの機種を執拗に勧めてくる店員がいますが
それはノルマだったり在庫処分だったりと色々あるようですから
注意してくださいね

書込番号:2636728

ナイスクチコミ!0


りーまんさんさん

2004/03/28 20:58(1年以上前)

うちのスゴ録にはiLinkついてなかったな。
ガックシ。

書込番号:2640099

ナイスクチコミ!0


犬のふぐりさん

2004/03/29 00:24(1年以上前)

学生時代に家電量販店でバイトしていましたが、1フロアの店員のうちその店舗の社員は2割程度であとはメーカーからの派遣社員、社員、アルバイトです。ひとつのメーカーばかり薦めてくる場合そのメーカーから派遣されている人間だと思って間違いありません。
気になるメーカーがあれば、「SONYの方おられますか」とはっきり聞いたほうがそのメーカ−の良いところはわかりやすいと重います。
私はSONY信者なので新製品が出ると、SONYから派遣された人を指名してスペック等の仕様を聞いています。

書込番号:2641171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/03/29 03:53(1年以上前)

スゴ録ってI-LINK付いてないんでしたっけ?
今HP見て気づいたんですが、 てっきり
搭載されてるものと思ってましたよ。
ただGX-7のみ搭載? HDDは付いてないモデルだけとは
なんででしょうね。
何はともあれ 失礼しました

書込番号:2641690

ナイスクチコミ!0


MVagusutaさん

2004/03/29 14:05(1年以上前)

いや〜早くSONYにブルーレイ式DVDビデオカメラを作って欲しい。早く作れ!しかしメディアは安くお願いします。 しかし? 今、量販店にSONYの派遣ているの? 先日SONY DCR−D101&201のキャンペーンがあってたので説明をSONYのジャンパー着たSONYの営業セールスさん(ソニーの名刺入りバッチ付)から直接説明受けましたが? DV圧縮とDVD(MPEG圧縮)の説明もせず「いや〜DVテープ式もDVD方式も有効画素が同じであれば、余り見てて分かりませんよー!(終始笑顔!)」で話して説明してました。恐ろしい〜というか乱暴というか? 私がよほど馬鹿に見えたのか・・・(苦笑)別にSONY嫌いじゃないし、DVDメディアの良さについて説明すりゃいいのに・・・と思いました。 てなわけでSONYの都合によりこの場合はDVD方式のD201を超強力にプッシュ!されて来ました。で、後日、同じお店の店員さんに聞くと?
「SONYならTRV70が今 89800円位だし発色の好みはあるでしょうが? DVテープ方式がメディア代も安く理屈的には保存性に難はあっても綺麗でしょうね。後でPCやDVDレコーダーで焼けばいいでしょうし・・・またメディア代もDVテープ安くすみますし地方でも販売してますよ〜」と説明を受けました。 SONY派遣がいたとしてもちゃんとDV方式とMPEG方式の違いくらい説明して欲しい。この場合この商品のキャンペーンだし、D201を強く押すのは理解できるが? それって?SONYの都合じゃん・・・ おなじSONYの中でも自分の予算内で、綺麗に撮影できるSONYを欲しいと思う方がいてもあれじゃ、SONYの売りたいものを押しつけられてしまう罠〜 それよりも、2〜4社の製品の違い長所&短所を説明できて、電池代とかのランニングコストを製品毎や各社毎に説明してくれる店員さんが良い。
また、今時パソコンの知識たとえばで、用語すら例えば?デバイスマネージャーとかさえ知らないなどの知識ない人はかなり頼りないし、用語は分かってても操作できない知ったかテキトー店員がいる。 「ビデオカメラは説明できるけど、PCは余り知識ないです」なんて店員は面倒見が悪いし、知識も実際は浅いので要注意です。某〇ター製品でP無いんを買った友人は静止画接続が出来ずに買った店員に相談したところ。ぜんぜんPC接続の知識がその店員に無くてガッカリしたそうです。店頭にてPCへのUSB接続(静止画添付ソフト)くらいできる知識の店員さんではないと困るでしょう。添付ソフト使わない人も多いでしょうが・・・知ったか店員よりもちゃんと知識があり出来る店員のほうが頼りになります。
当たり前か!? 

書込番号:2642631

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > DCR-DVD201」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DCR-DVD201
SONY

DCR-DVD201

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月20日

DCR-DVD201をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング