『パソコンへの取り込みについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:105分 本体重量:440g 撮像素子:CCD 1/3型 動画有効画素数:205万画素 DCR-PC350のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC350の価格比較
  • DCR-PC350のスペック・仕様
  • DCR-PC350のレビュー
  • DCR-PC350のクチコミ
  • DCR-PC350の画像・動画
  • DCR-PC350のピックアップリスト
  • DCR-PC350のオークション

DCR-PC350SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 6日

  • DCR-PC350の価格比較
  • DCR-PC350のスペック・仕様
  • DCR-PC350のレビュー
  • DCR-PC350のクチコミ
  • DCR-PC350の画像・動画
  • DCR-PC350のピックアップリスト
  • DCR-PC350のオークション

『パソコンへの取り込みについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「DCR-PC350」のクチコミ掲示板に
DCR-PC350を新規書き込みDCR-PC350をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

パソコンへの取り込みについて

2004/11/14 10:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC350

スレ主 KOOKOOKOOKOOさん

この商品、パソコンにUSB経由で取り込めると思っていたのですが、
軽く説明書を読む限りでは、USB経由でCD-Rとかにしか取り込めない
ように読めました。

もう少し調べてはいるのですが、普通にパソコンのHDD内にMPEG
形式かなんかで保存は出来ないのでしょうか?

ものすごい低レベルな質問でしたら、申し訳ないですが、
ちょっと教えて頂けると幸いです。

書込番号:3498797

ナイスクチコミ!0


返信する
パンパン123さん

2004/11/14 11:19(1年以上前)


DV端子(IEEE1394)から取り込めば出来ますよ。

IEEE1394端子がPCにあればの話ですが。
(増設しても安いものです。)

書込番号:3498928

ナイスクチコミ!0


狗嬪さん

2004/11/14 12:04(1年以上前)

USB経由で取り込めるのは、メモリースティックの静止画だけです。
添付のIEEE1394ケーブルからDV端子に接続し取り込みます。

書込番号:3499080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2004/11/14 12:05(1年以上前)

MPEG形式で取り込みたい場合、テレビチューナーボードなどで外部入力端子のあるハードウェアエンコーダー搭載製品で取り込むのが一番簡単でしょうね。
ハードウェアエンコーダーなら1時間のテープを1時間でMPEG形式で取り込めます。
IEEE1394(DV端子)経由で取り込む場合、取り込みファイルはAVI形式(ファイルサイズは1時間で13GB程度)になり、取り込み後にMPEGへの変換が必要になります。
取り込み後にAVI→MPEGにソフトウェアで変換する場合、PCの性能にもよりますが録画時間程度から数倍程度の時間が必要になると思います。
ちなみに、ソフトウェアエンコーダーでもDV→MPEGで取り込めると思いますがつかったことが無いのでコメントできませんが、この場合も取り込み時間はPCの性能に依存するため1時間テープの取り込みに最低1時間から数時間は必要だと思われます。

書込番号:3499085

ナイスクチコミ!0


???ハァ????さん

2004/11/14 15:01(1年以上前)

要は、もうちょっとググって来いって事かな。

書込番号:3499607

ナイスクチコミ!0


mobil-1さん

2004/11/15 23:49(1年以上前)

>AVI→MPEGにソフトウェアで変換する場合、PCの性能にもよりますが録画時
間程度から数倍程度の時間が必要になると思います。

ソフトウェアだとそんなに掛かるんですか〜 ちなみにハードだとどの位
でしょうか? (勿論性能によると思いますが。)

書込番号:3505901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/11/16 00:09(1年以上前)

>AVI→MPEGにソフトウェアで変換する場合、
>PCの性能にもよりますが録画時間程度から数倍程度の時間が必要

最近店頭で売っているぐらいのPCなら
1時間の映像を1時間以内に変換するなど朝飯前です。
設定にもよりますが。

ハードエンコは実時間が基本です。

それとテープ取り込み時に変換するタイプのものも
実時間かかります。テープの回転が速くなるわけではないからね。
しかしこのタイプで「高画質」なものは私は知りません。
画質を求める人は絶対にやらないやり方ですから、別にかまわないのでしょうけど。

書込番号:3506048

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > DCR-PC350」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DCR-PC350
SONY

DCR-PC350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 6日

DCR-PC350をお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング