



2004/09/26 20:40(1年以上前)
私も 88の動画が 気になります。特に 室内とか蛍光灯の下で 撮ると画質どうですか。
それと 静止画は 350と違うんですか。
暗めの所での画質が いかがでしょうか。
書込番号:3317563
0点

一番重要な質問だと思うのにレスがつかないのも不思議。
静止画サンプルも近日公開となっているがこれもまだで不思議。
不思議だらけ。
書込番号:3323085
0点


2004/09/28 00:56(1年以上前)
使用レポートが無いようなので,
暇つぶしに...
最近の家庭用(最低被写体照度11ルックス前後の)ビデオカメラの大体の傾向の話をしてみます.
(明るさをルックスで書いてますが推定なので間違っているかもしれません)
室内の標準的な照明
http://www.misawa-nj.co.jp/point/016best_lxs/index.asp
(蛍光灯の場合 1畳あたり12W : 6畳ならば72W)
程度の明るさ (500ルックスぐらいかな?.まぶしいくらい かなり明るいです)があれば,充分綺麗(ノイズが目立たず,発色も自然)に撮れます.
これより,照明が悪くなるにつれて
例えば6畳間に 乳白色のカバーのついた 40W蛍光灯ぐらい(200ルクス以下ぐらいかな?)になるとかなり悪化(ノイズが目立つ,発色が薄くなる)してきます.
ですから,玄関とか,廊下,階段など これより更に暗い場所(100ルックス以下ぐらい?)だとさらに画質も悪化します.(ノイズだらけ,白黒に近いけど 一応映ります)
夜間の屋外(例えば街灯の下,玄関付近の明かり程度)だと,ほとんど,映りません.
人間の目は大したもので,こんな明るさでも,結構よく見えますし
人物の判別もできますが,ビデオで撮っても人物は真っ暗で見えません.
街灯/玄関の灯りそのもの,ガラスから透けて見える室内の明かりなどしか映りません.
http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/publish/text/koyomi/66.html
昔の家庭用ビデオ(15年ぐらい前のもの)ではこんな場面でも,結構綺麗に撮れてましたね.
書込番号:3323163
0点


2004/11/19 01:52(1年以上前)
編集ですが、放送機器を使っている者です。自宅用にDVを買おうと思い、調べている時に立ち寄りました。
今日は店頭で色々見てきました。撮ってみたり、販売員の説明を聞いたりして、感じたことを書きます。
HC88も手にとってテレビ出力を見ましたが、メーカー問わず現行モデルはこの価格・サイズでよくもここまで!と思いましたよ。ハッキリ言ってドングリの背比べです。DVのカタ過ぎる絵が我慢できるなら、私はOKだと思います。
私はDCR-HC88とパナソニックのNV-GS400Kのどちらにするか迷ってますが、同クラスの両機に画質そのものの差は殆どないと思います。色味のクセくらいのもんでしょう。カメラのセッティングでも、編集時のカラコレでも何とでも対応できます。
こうなると、いい絵が撮れるかどうかは「いかにカメラの性能を引き出すか」という点に尽きます。お隣さんが同じカメラを使っていても、腕とセンスが何倍もの差をつけます。絵や写真と違ってビデオは「毎日プロの仕事がテレビで見放題」ですから、これをどんどん盗みましょう。私も買ったらまずテストとトレーニングに専念しようと思っています。
書込番号:3518080
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DCR-HC88」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2006/03/02 19:43:37 |
![]() ![]() |
4 | 2005/03/29 19:43:37 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/27 20:52:59 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/15 8:13:58 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/19 20:26:29 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/19 20:28:46 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/13 22:54:32 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/02 23:45:33 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/31 11:00:23 |
![]() ![]() |
5 | 2005/02/17 18:25:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



