@ハイビジョン撮影が出来るとありますが、普通のTVで(14インチ)NHK(ハイビジョン放送)とその他の番組ハイびじょんではない放送)を見ると明るさが違う気がするのは気のせいなのでしょうか。
プラズマテレビを持っていないと良さは判らないのでしょうか?
Aパソコンのモニターに映してみるとかだと綺麗に見れるのでしょうか?
BハイビジョンのままDVDに記録して残せるのでしょうか?
細かなMPGE2とか信号のことは判りませんが
C今現在の画を撮影して今後何年か後に見るとき、ハイビジョンで撮影できてたら、綺麗な画で見れますよね?
その頃は周りも皆(自分も)ハイビジョンを見れるTVを持っていることを期待して以上4つのくだらない質問にお返事を下さい。
書込番号:3344914
0点
ど素人なりに、悪評高い(苦笑)HD1を使ってきた
経験からお答えしますね。
私はプラズマもハイビジョンテレビも無いまま、HD1を買って
しまいました。パソコンモニターで見る・見せることを
主要な用途にしたからです。ある程度高性能なパソコンと
モニターなら、とても鮮明に見れますよ。たまに100インチ
以上のプロジェクターで放映すると、感激すること間違いなし。
DVDへの記録は、細かなことは、はしょって大まかな結論だけ
言いますと、今あるDVD一枚に、MPGE2形式だと約30分、
HD-WMV形式だと約2時間のハイビジョン画質での記録が可能です。
最近は、HD-WMV形式を再生可能なDVDプレーヤーが出てきました。
http://gets.mc-mix.com/bbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=3740&type=0&space=0&no=2
今後のDVDプレーヤーの標準装備になるのではないかと、私は
推測しています。
ついでに言うと、HD-WMVだと個人でネット配信もできるんですよ。
http://www.oysy.com/citv/link/index.htm
今後何年かの後、ハイビジョンがどうなっているのか、
いろいろな憶測がありますが、後戻りすることだけは
ないでしょう。今、高画質で撮っておけば、今後、その
形式がどう変わろうと、変換すればいいだけの話です。
要は、今現在、高画質で撮って残しておきたい対象があるのなら、
無理してでもHDカメラを手に入れて、撮影だけでも
しておいたほうがいいでしょう。
でも、早急に撮らなければならない被写体が無いならば、
これから出るはずのパスポートサイズHDカメラのほうが、
一般ユーザー向けの本命だと思っているのですが。
書込番号:3345511
0点
>パスポートサイズHDカメラ
光学10倍などの高倍率ズームを搭載しつ続ける限り、レンズ性能を主とする光学的な制約によって、HD1を明らかに下回る性能しか得られないと思います。
メガピクセルDVカムとHD1の中間程度の性能が限界かと思います。
そして「過去に発売されたHDVより【進化】していると思って買いましたが・・・」という書き込みを、いずれ目にすると思います(^^;
解像力を落とすけれども必要悪である光学LPFを不要とし、単板でありながら三板式(3CCD)と等価である「三層式」の「FOVEON X3」など三層式を採用しても、HD1の解像度を上回らないかもしれません。
書込番号:3345604
0点
2004/10/03 21:18(1年以上前)
>DVDへの記録は、細かなことは、はしょって大まかな結論だけ
言いますと、今あるDVD一枚に、MPGE2形式だと約30分、
HD-WMV形式だと約2時間のハイビジョン画質での記録が可能です。
最近は、HD-WMV形式を再生可能なDVDプレーヤーが出てきました。
はじめまして、橋本@横浜さんのHPにはちょくちょく覗かせていただいてダウンロードして画像チェックしている者です。今現在ビデオカメラ一台ももっていないど素人で、FX1が欲しいとチェックしております。で、DVDへの記録なんですが、既存のPC(WIN)のライティングソフトで1080iの記録が可能って事なんですか???HDをDVDに焼くと525iまでしか記録されないって思っていたのですが??
書込番号:3345623
0点
>HDをDVDに焼くと525iまでしか記録されないって思っていたのですが??
一般の家庭用DVDプレーヤーで使うDVD-Videoではそういう話になりますが、データの入れ物としてDVDを考えれば、なんなりと好きな形式で入れられるという訳です。
書込番号:3345810
0点
SONY最初のDV方式デジタルビデオカメラ『DCR-VX1000』の発売が1995年9月。
その一年後の1996年9月にパスポートサイズの『DCR-PC7』が発売。
2004年10月発売の「HDR-FX1」に続く「HDR-○C7」(?)の発売は、やはり一年後
でしょうか。
FX1に較べれば、画質は当然落ちるでしょう。それがどの程度の落差なのか、
耐えられないほどのものなのかどうか、これは実機が出てくるまで、何とも
言いようがないでしょう。ただ、そのとき「HDR-○C7」を購買対象にする
人たちは、FX1と画質を較べるのではなく、同価格帯のDVカメラと画質を
較べることになると思います。
さて、DVDへの記録について、はしょり過ぎましたね。
DVDメディアに、映像のデータファイルそのものを記録しておくことが
出来るということで、DVD方式で再生できるというわけではありません。
FX1の場合は、どんなMPEG2ファイル形式になるのかわかりませんが、
HD1の場合、元はMPEG2-TSファイルになります。MPEG2-TSファイルは、
特別なプレーヤーでないと再生できないので、より一般的なMPEG2-PSファイルに
変換してやって、DVDメディアに記録してやると、ちょっと高性能な
ウインドウズパソコンなら、メディアプレーヤーで再生できます。
今はD4出力出来るビデオカードも発売されているので、ハイビジョンテレビで
視聴することも可能です。
書込番号:3346128
0点
TS ファイルですか。
でしたら、FX1を買われる方で興味ある方は、フリーの汎用ビデオ
プレーヤーソフト「VLC media player」を試してみていただけませんか。
http://www.videolan.org/
TSファイルの再生とPSファイルへの変換が出来るかもしれません。
もし可能なら、ブルーレイを待たなくても、DVDメディアに
データファイルを焼いて、多くの人に見てもらうことができますね。
ちなみに、HD-WMVへの変換は、今出ている機器のレベルだと
時間がかかりすぎます。我が家の2.5ギガクラスのパソコンだと、
3分間のビデオの変換に、2時間くらいかかってます。
2時間のビデオをHD-WMVにしようと思ったら・・・・
書込番号:3346493
0点
2004/10/04 18:43(1年以上前)
皆様色々と有難うございます
買っても意味がないとは思わなくなりました
頭金を用意して買いに行きたいと思います
今現在を綺麗に残したいので
書込番号:3348281
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-FX1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2020/10/08 0:52:04 | |
| 6 | 2019/04/30 11:39:26 | |
| 5 | 2023/04/26 17:27:27 | |
| 1 | 2017/01/19 14:30:13 | |
| 1 | 2017/01/07 23:38:46 | |
| 7 | 2019/09/01 19:02:06 | |
| 0 | 2012/08/15 20:52:28 | |
| 22 | 2011/05/11 9:03:10 | |
| 0 | 2011/01/31 20:47:31 | |
| 1 | 2008/04/03 15:06:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




