『ビューファインダーについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:130分 本体重量:2000g 撮像素子:3CCD 1/3型 動画有効画素数:107万画素 HDR-FX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

HDR-FX1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月15日

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

『ビューファインダーについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-FX1」のクチコミ掲示板に
HDR-FX1を新規書き込みHDR-FX1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ビューファインダーについて

2005/02/03 00:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 ムーにゃんさん

2月1日に入荷待ちだったFX1を、ようやく手に入れて
色々いじくりまわして気付いたのですが液晶画面とファインダーの見え方(色味)が違う様なのです。
液晶画面よりもファインダーの方が青味が強いのですが
皆さんが御持ちのFX1は如何でしょうか?
ちなみにヨドバシカメラ博多店のデモ機は私のよりマシな気がしたのですが・・・。

それから、FX1にガンマイクを付けたいと思っているのですが
現在所有しているオーディオテクニカのAT9350ガンマイクは、
そのままアクセサリーシューに付けると液晶画面の開閉が出来なくなるので
右側にシューブラケットで移動させたいと思っています。

あと、ビデオ近畿のHPのガンマイクセットを見ていて気付いたのですが
FX1付属のシューブラケットを使わずに直接右側にブラケットが伸びている様なのですが、ビデオ近畿に問い合わせても取り扱っていないとの事でした。
どなたか使えそうなシューブラケットをご存知ないでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:3874739

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ムーにゃんさん

2005/02/03 00:38(1年以上前)

ビデオ近畿 http://www.videokinki.co.jp/

書込番号:3874798

ナイスクチコミ!0


RA51初心者さん

2005/02/03 08:26(1年以上前)

液晶画面とファインダーの見え方は結構違いますよね
まず明るさが違いますね。色みまでいっていない状況^^;;
しかもVFは見る角度を少し変えると明るさがかなり変わりますよね
その上VFはほとんど設定をいじれないですから、
使いにくい部分がありますよね

書込番号:3875584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/02/03 15:00(1年以上前)

シューブラケットはヨドバシとか写真関連の機材を扱っているお店で探せば見つかりますよ。

書込番号:3876634

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムーにゃんさん

2005/02/04 02:13(1年以上前)

>RA51初心者さん

明るさは違っても色までは違わないんですね。
私の場合、液晶画面からファインダーにすると
一瞬ホワイトバランスが狂ったんじゃないかと思う程なので
一度サービスセンターにFX1を持って行くつもりです。

>その上VFはほとんど設定をいじれないですから、
使いにくい部分がありますよね

確かに設定が変更出来ないのは使いにくいですよ。
出来る限り液晶とファインダーの見え方を統一したかったのですが・・・。
この価格帯の機種であれば当然設定変更が出来るものだと
思っていましたので残念です。
次期機種では改善してほしいものです。

>プチ・ニコラさん

とりあえず、ヨドバシカメラで樹脂製シューブラケットを見つけてきましたが
安物の為、精度が悪く結構ガタツキがあるみたいです。
ヨドバシの店員さんによると
以前、エツミからシューブラケットが発売されていたそうですが
販売終了との事で、ハクバからは発売されていないようですし
ケンコーも有りませんでした。
暫くは、これで我慢するつもりです。

皆さん、ありがとうございました。


書込番号:3879578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/02/06 01:34(1年以上前)

そういえば僕の使っているシューブラケットもすぐにネジが緩んでグラグラになりますね。撮影中に増し締めして使ってます。ネジ止め剤でも塗っておけばいいのかなと思いつつそのままに…。でも「カメラの上にマイクとライトをくっつけたい」なんて時に便利ですよね。

書込番号:3889135

ナイスクチコミ!0


この道30年さん

2005/02/06 17:35(1年以上前)

ムーにゃんさん。
Z1Jのマイクホルダーがそのまま付きます。きのう、しらくらでZ1Jのマイクホルダーを外して、FX1に付けてみました、Z1Jと同じにぴったり付きました。部品扱いで発注してきました。

書込番号:3891995

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムーにゃんさん

2005/02/06 19:50(1年以上前)

>プチ・ニコラさん

私も同じ事を考えていましたが、さすがにネジ止め剤までは・・・。
確かにマイクとライトを同時に装着するには必要ですよね。
まだ、純正ライトHVL-20DW2は購入していないのですが
NP-F970バッテリーで何分ぐらいもつのでしょうか?

それから、私のFX1はサービスセンターで見ていただいたのですが
やはりオカシイみたいでしたので岐阜に送り返しています。

>この道30年さん

有益な情報ありがとうございます。
Z1JのマイクホルダーがFX1に流用できるものとは思いませんでした。
私も早速注文するつもりです。

それから、他社製ガンマイク使用の場合は
ゴムパッキンが必要との事みたいです。

http://www.mitomo.co.jp/mitomo_style/

書込番号:3892712

ナイスクチコミ!0


ふぇいくすさん

2005/02/18 00:54(1年以上前)

>この道30年さん
もしよろしければ、Z1Jのマイクホルダーの
部品番号と価格をお教え頂けないでしょうか。
私もガンマイクとライトを同時に使用するのに悩んでおりました。

>ムーにゃんさん
HVL-20DW2をまだ新しい(充放電10回未満)NP-F970で使用したところ
1時間半くらい使用できてます。


どなたか TF-LED light
http://www5d.biglobe.ne.jp/~itec/link7.htm
を使われている方がおられましたら
使用感(大きさや シューにつけて液晶ディスプレイの開閉の可否、
ライトの色むら、発熱、雲台の強度等)をお教え頂けないでしょうか。

よろしくお願いします

書込番号:3948673

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムーにゃんさん

2005/02/23 22:57(1年以上前)

>ふぇいくす さん

バッテリーライトについての情報ありがとうございます。

マイクホルダーについてですが価格は二千円程だったと思います。
部品番号については、商品伝票を捨ててしまいましたので今となってはわかりませんが下記に問い合わせれば教えて頂けるかと思います。

ソニー総合問い合わせ 0570−00−2288
                0570−00−1115(ナビダイヤル) 

それからマイクホルダー以外にもFX1本体とホルダーを固定するためのスペーサーが必要だったのですが、部品としては存在するのですが部品番号が無いとの事でスペーサーについては取り寄せ不可能でしたので自作する必要があります。

まず必要なものはグラインダー、電動ドリルとドリル刃3ミリ、2.6ミリ、面取りカッター、3ミリのタップ、スペーサー代用品として厚み5ミリ×幅15ミリ×長さ300ミリのアルミ平板(数百円程度)、皿ビス2.6ミリ×10ミリを2本、ソニー部品番号3−719−159−11(ナベビス、径3ミリ×長さ7ミリの10本入)などです。

FX1の液晶操作ボタン右側にグレーのキャップがありますが、この奥に2.6ミリのビス穴があります、これに40ミリの長さに加工したアルミ平板を2.6ミリの穴を開けてから面取りカッターにて皿取り加工をします。その後、ホルダーを水平になるようにして3ミリのネジ取り付け穴を作るのですが、ネジ溝を作らなければなりませんので2.6ミリの下穴を開けた後3ミリのタップでネジ穴を斬って下さい。
後はスペーサーの角を面取りして色を黒等に塗れば良いでしょう。

お使いのガンマイクの直径が何ミリかで違うのですが、私のは直径22ミリでしたが、そのままでは緩すぎますしゴムパッキンをつけると大きくなりすぎて取り付けられないので、カー用品売り場で見つけた幅15ミリ×長さ1メートル×厚5ミリの防振クッションテープに張替えしてホルダーの合口を多少削りフィッテング調整しました。

なかなか面倒臭いと思われると思いますがヤル価値は十分あると思います。
なんといっても、カッコイイ!!スタイリッシュになりましたよ。

これで、安物のシューブラケットとはおさらばです!

書込番号:3978091

ナイスクチコミ!0


hero01さん
クチコミ投稿数:3件

2005/02/24 10:05(1年以上前)

私もZ1Jのマイクホルダー取り付けました、箱は捨ててしまったので部番分かりませんが、(Z1Jのマイクホルダー)で入手出来ました。
取り付けステーは、ホームセンターで売っているアルミの穴あきアングル(L型の1インチごとに穴の開いている30mmの金具)をマイクホルダーの長さと高さに合わせて切ります。
開いている穴は微妙にずれていますが、ラジコンのサーボモーターを止めるときに使うゴムのブッシュを穴に入れて2.6mmのビスをワッシャーを使用し止めました。
少しグラグラ、ゴムブッシュの遊び分だけ動きますが、防振、防音、不意の圧力(本体を傷つけることなく脱落する?)にも対応出来ると思います。
穴の開いていないアングルに穴を4箇所開けたほうが綺麗に付くとは思いますが、、、
とにかく、やってみる価値はあると思います。(自己責任で)

書込番号:3979741

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-FX1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-FX1
SONY

HDR-FX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月15日

HDR-FX1をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング