『3ヵ月使ってみて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:90分 本体重量:440g 撮像素子:CCD 1/3型 動画有効画素数:205万画素 DCR-HC90のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-HC90の価格比較
  • DCR-HC90のスペック・仕様
  • DCR-HC90のレビュー
  • DCR-HC90のクチコミ
  • DCR-HC90の画像・動画
  • DCR-HC90のピックアップリスト
  • DCR-HC90のオークション

DCR-HC90SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月10日

  • DCR-HC90の価格比較
  • DCR-HC90のスペック・仕様
  • DCR-HC90のレビュー
  • DCR-HC90のクチコミ
  • DCR-HC90の画像・動画
  • DCR-HC90のピックアップリスト
  • DCR-HC90のオークション

『3ヵ月使ってみて』 のクチコミ掲示板

RSS


「DCR-HC90」のクチコミ掲示板に
DCR-HC90を新規書き込みDCR-HC90をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

3ヵ月使ってみて

2005/10/07 17:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC90

スレ主 一八四さん
クチコミ投稿数:40件

7月の頭にHC90を購入しました。
総合的には大変満足していますが、あえてここでは不満な部分を書いてみます。
また、当方は主に家族や子供(幼稚園児)を撮影する事が目的である事を添えさせて頂きます。
1. レンズ
光る物、例えば車のライトや電球の様な物が被写体に入って来ると妙な光の線が入ります。かなり不自然な感じに思います。目視する限りではレンズに傷などはないし、多分レンズの性能か特性だと思うのですが…
2. 連写
当方が使っているメモリが高速タイプでは無い(安いほう)ためかもしれませんが、連写をした後のメモリへの書込み時間がかなりかかります(3〜5秒)。
このため、連写をした後、更に連写をしたい場合役に立ちません。
3. ホワイトフェード
もしかしたらあまり使う人がいないのかもしれませんが、フェードアウト/インのON/OFFが液晶画面での操作は頂けません。
もちろんメニュー構成をカスタマイズして最もタッチ回数が少なく済む位置に配置していますが、かなり操作性は落ちます。
これは昔の様に本体のどこかにボタンにして欲しいです。
4. 動画撮影中の静止画撮影
これにはガッカリです。動画撮影中に即座に静止画も撮影出来るのはありがたいのですが、その場合の静止画は640x480です(カタログに書いてあるだろうと言われるかもしれませんが)。
子供を撮影する者にとっては非常にありがい機能なのに結局使えません。
5. 付属品
最初から付いてくるメモリとバッテリでは全然役に立ちません。結局、いずれも容量の大きい物を購入しました。
6. カバー
電源やらUSB、IEEEのカバーが妙にチャチイです。何度も開/閉すると切れてしまいそうに見えますが、あれは十分な強さがあるのかしら(?)

当方は、他のメーカの製品などを良く知らないので、今日の製品はどこでもそんなもんですよ! なのかもしれませんが率直な感想として書かせて頂きました。

書込番号:4485663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/10/07 19:29(1年以上前)

1については、スミアもしくはスメアといってCCDの特性上必ず出ます。検索すれば沢山ヒットしますので検索をして下さい。

書込番号:4485909

ナイスクチコミ!0


スレ主 一八四さん
クチコミ投稿数:40件

2005/10/07 19:53(1年以上前)

ググったらまさにこんな感じ! と言う画像を見つけました。
やはりCCDの問題だったのですか。当初はそれも疑ったのですが、前に持っていたTRV10では、HC90程気にならなかったのでレンズの違い? かと思っていました。
TRV10は70万画素ですが300万画素に上がったためでしょうか? でも動画撮影時なんて相変わらず実質使っているのは3、40万画素程度だと聞いていましたが…(そー言う問題ではない?)。

書込番号:4485946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/07 21:59(1年以上前)

2についてですけど、これはビデオカメラですから^^;;
連射を望まれるんでしたらデジカメを購入されては?
DSC-H1なんか12倍ズームで価格も当初から急降下して最安値では4万くらいですよ?

フェードインアウトは使う人がいないというのとコストダウンのためでしょう…
スイッチ一つ追加するのも大変なくらいに今はなっていますから…
誤操作しないですむ場所、操作しやすい場所などいろんな制約もあるでしょうし。
今はPCなどで編集してつなぐというのが浸透してきてますから長めに撮影して編集で
どうにかするという考え方になってきていると思います。

動画撮影中の静止画撮影、最高解像度で撮影出来ると私も嬉しいですけど、技術的に
難しいでしょうね^^;;
出来てもこれの為に価格が高くなりそうです。
今に近い価格で出せたとしてもシャッターのタイミングも少し遅れると思います。
動画の回路から静止画の回路に切り替わりセットアップなどをしたりする時間を考えると
1〜2秒くらい掛かってシャッターが切れるとかではないでしょうか?
多分、こっちの方が使い物にならないかもしれないですよ^^;;
動画の撮影も途切れてしまうでしょうし…
ビデオカメラではパナのGS−400が動画撮影中でも120万画素で撮影出来る機能は
ありましたが面倒な処理なんでしょうね…(静止画だけだと400万画素)
デジカメではキャノンのS2ISってのが動画撮影中に静止画撮影をする事は出来ます。
でも動画はメモリをかなり消費しますので録画時間は短いです。
それとこれも静止画撮影すると動画が途切れます。

書込番号:4486267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/10/07 23:14(1年以上前)

画素数とか、実際に使っている領域は関係ないですね。
(この場合300万中の30〜40万画素使っているという理解も間違っていると思いますが)

構造上の問題です。

書込番号:4486551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/07 23:33(1年以上前)

CCDの中にはスミアが出にくいタイプもあります。
逆に出やすいタイプとしてはプログレッシブCCDが(基本的に)出やすいようです。

また、傾向としては画素サイズが小さくなるとスミアが出やすくなるように思われます。

なお、静止画の連写ですが、IXY-DVM2(多分それ以降のシリーズも共通)は比較的良い感じで連写ができます。
特に三連写モードは小気味良く、通常連写や±の露出補正をセットで行うモードを使い分けたりしています。
(子供の手を引いていたりとかでデジカメを使えない場合、根本的な画質はさておきで使っています)

書込番号:4486611

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > DCR-HC90」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ワイド画面の再生 6 2011/05/05 17:33:34
ソニータイマー遅延 9 2010/03/06 23:57:19
液晶が映らなくなりました! 1 2007/01/01 13:35:58
35820円です。。。 0 2006/12/17 23:03:56
DVD オーソライズで質問 0 2006/12/17 4:36:25
カセットの開閉が出来ない! 4 2006/12/12 8:32:51
このカメラの静止画の画像を探しています 0 2006/10/02 19:02:24
ソニータイマー発動! 6 2006/10/15 13:53:06
画面表示について教えてください。 3 2006/09/03 23:26:35
故障 2 2008/12/16 9:40:02

「SONY > DCR-HC90」のクチコミを見る(全 806件)

この製品の最安価格を見る

DCR-HC90
SONY

DCR-HC90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月10日

DCR-HC90をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング