『木々の緑や青空に適したフィルタについてご教示お願い致します』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

『木々の緑や青空に適したフィルタについてご教示お願い致します』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

HC1ユーザですが、本機に適したフィルターをご教示いただけますでしょうか。
HC1の高解像度等の性能に大変満足しておりますが、炎天下での屋外撮影において
樹木の緑や空の青味において若干深みに欠け、白っぽくなってしまいます。
見たままの画像であり忠実と言えるのかもしれませんが、BSテレビ放送で見受け
られる様な深みのある緑の木々、青い空が出せないものかなと思っております。
過去レスでNDフィルタとかPLフィルタに関する情報もございましたが、効果の違いや
使い易さ(後者は回転させる?)等が良く判りません。
素人的な質問で大変恐縮ですがHC1用という事で宜しくご教示をお願い致します。

書込番号:4287921

ナイスクチコミ!0


返信する
@驚くさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/18 10:51(1年以上前)

まず結論から言うとPLフィルターを使用でしょう。
白っぽくなるのは葉に太陽光が反射して白くなっている状態と思います。
この反射を抑えれば良い訳ですから偏光(PL)フィルターを使用します。
どちらにしてもPLフィルターは色々な場面で使用するので持っていて損はないと思いますので、
購入して試して見てください。ちなみにNDフィルターは光量を落とすだけです。

書込番号:4287956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3783件

2005/07/18 13:22(1年以上前)

@驚く さん。
ソニービデオの総合パンフレットを入手し調べてみましたら
HC1用に偏光フィルターVF-37CPKS(税込5250円)がありました。
これですね。取付けの整合性等からソニー純正の物が無難なんでしょうね。
早速のご教示ありがとうございました。

書込番号:4288272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2005/07/18 14:07(1年以上前)

やはりPLが良いでしょうね。
@驚くさんもおっしゃってますがNDは光量を落とすだけなので
効果はないです。 ただこのカメラにはNDはないので
持っていても問題はないかと思われます。

この場合なら純正ので良いと思います。 ケンコーやその他メーカーから出てますが
C-PLとPLを間違えて買うと、後で困ったりしますから・・

あとPLは枠を回して反射をとる効果を出すわけですが、よく買ったばかりの方は最大効果で使われる方が多いようです。確かに空は真っ青
水面は反射、ほぼゼロで凄い映像にはなるのですが、ちょっと不自然な
感じになることもあります。例えば水面ならば7割程度反射をとり
本来の残り3割程度は反射をさせた方が良い場合もあったりします。

書込番号:4288342

ナイスクチコミ!0


@驚くさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/18 14:56(1年以上前)

解りやすく解説しているページがありましたので・・・
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/q_and_a_2.htm

書込番号:4288435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3783件

2005/07/18 17:32(1年以上前)

@驚く さん。デルタビジョン さん。
更なるご教示ありがとうございます。
せっかちな性分なものですから、早速 今日VF-37CPKSを買ってきました。
フィルタを回転させてベストポジションを見つけたり、太陽と被写体とカメラの
関係が効果に影響したりと使いこなしをマスターする必要がありそうですね。
私的には樹木の緑よりも空の青さの方がフィルタの効果が顕著でした。
今まではビデオカメラはオートでしか使ったことなかったのですが、HC1が
ここまで高性能ですとフィルタとかカメラの設定を工夫したりして自分好みに
撮影したくなりますね。
ビデオ撮影を趣味にされておられる方が画質にこだわりを持たれる気持ちが
やっと分かる様な気分になってきました。

書込番号:4288705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/20 00:49(1年以上前)

光線や反射の具合によって、偏光フィルターは絶大な効果があるときと効果が無いときがあります。
効果が無いときにも使える古典的かつ確実な方法としては「露出調整」があります。
気になれば下記の「多段階露出による画像の変化・1」をご参考に。
(本日7/20現在で23番めの画像)

書込番号:4292155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/20 02:05(1年以上前)


URLの記載を忘れました(^^;
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=200990&un=41559&m=2&s=0

殆どスチルカメラの書籍ばかりになりますが、偏光フィルタや露出調整に関する書籍を大型カメラ店や書店で入手されると何かと役に立つと思います。

書込番号:4292304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3783件

2005/07/20 12:31(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さん。
ありがとうございました。ますますマニアの領域にはまりそうです。
私の期待している映像は正にAE-1.0か-1.5の物です。
HC1の機能をいろいろと試して自分好みの条件を探ってみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:4292791

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る