『あの〜スイマセン・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

『あの〜スイマセン・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

あの〜スイマセン・・・

2005/08/14 06:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:60件

「HDR−HC1」についての書き込みを読ませていただいて思った事ですが、一体ユーザーの皆さんは何を撮影してるのですか?それとやたら画質画質とちょっと盲目的に成りすぎてませんか?
 中にはこのカメラで撮影した方が以前のDVより上手く見える。と仰ってる方もいらっしゃいます。それも一理あるかもしれませんが、画質に拘る前に今一度、カメラの撮影テクニックを見直した方が良いかと思います。
 例えば楽器を買ったとします。それを他人に聞かせるレベルまでは練習をしなくてはいけませんね。幾ら下手糞な状態で「自分が満足すればいい」と主張しても結局練習して上手くなった方が、自分で聞いていてもきっと満足すると思います。上手く弾けないからって言って音が良い楽器にすれば上手く弾けると言う物でもありません。それとカメラも同じで、それなりに基礎が出来て居なければ、幾ら高画質のカメラで撮影しても、到底他人が見られる物、満足する物には仕上がりません。低画質のカメラでプロが撮影した映像と高画質のカメラで基礎も出来てない人が撮影した映像を比べた場合、当然プロの撮影した映像の方がまともに見られます。
 せっかく良いカメラを手にしてるのですから、神経質とも取れる画質論争をやめて講習会や本で撮影テクニックを磨いた方が画質など気にならない素晴しい映像を撮る事が出来るのでは無いでしょうか。

書込番号:4346645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:611件

2005/08/14 06:17(1年以上前)

その自慢のテクニックとやらを披露してください。

論は法を逸脱しない範囲で論を尽くせば良い。
後は各自の使用目的に沿って”楽しく”使えば良い。
そんだけじゃ駄目かい。

書込番号:4346653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/08/14 06:56(1年以上前)

R1000さん

 ものごとには何をするにも「基礎」と言う物が有ります。車の運転しかり、料理しかり。遊びや社会生活にしたってルールや基礎が存在します。
 カメラも同様でただ「楽しければ良い」と言う感覚だけで撮影するよりも、それなりの基礎を身に付けそれで撮影した方が間違いなく上手く撮影できます。また同じ話に戻ってしまいますが、楽器を覚えようと
購入してそれの基礎が出来る前に。ここの素材が、ここの作りがと薀蓄を垂れていても、屁の突っ張りにも成りません。基礎を覚えてからこそその物の本質が見えてきて、尚且つ自分の物とする事が出来ると思います。

書込番号:4346678

ナイスクチコミ!0


脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2005/08/14 07:03(1年以上前)

プラチナビーズさん、

 W_melon_Jさんは、確かにビデオサロンを熱心に見て画質の
うんちくを語っていますが、盲目的というのは言い過ぎだと
思います。

書込番号:4346681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/08/14 07:15(1年以上前)

脇浜 さん

 私は誰一人名前を挙げて個人攻撃をした訳では有りません。
不本意ながら、あの書き込みからそう感じられてしまったとしても、決して個人攻撃では有りませんのでご了承ください。

書込番号:4346687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2005/08/14 07:36(1年以上前)

だから、お前がテクニック集でも作れよ。

前提が「薀蓄垂れてる奴等は基礎が無い」って書き方だけど、基礎だけに論外じゃないのか。
それに、軍隊じゃないんだから画一的な画を撮って面白いか。

お前の言いたいことは充分承知しているが、自分のHPでやれよ。

書込番号:4346702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/08/14 08:03(1年以上前)

R1000さん

 何を貴方はそこまで怒るか判りませんが「基礎を覚える」=「画一的な映像」としか理解して戴けて無いのに「 お前の言いたいことは充分承知しているが」と仰って戴けるか私には理解出来ません。
 どうして「基礎を覚える」=「画一的な映像」となってしまうのでしょうか。屁理屈の様になってしまいますが、果たして基礎を覚えた画家が全て同じ絵を描くのでしょうか。基礎を覚えたスポーツ選手が全て同じプレーをするのでしょうか。
 貴方がこの意見をどう思うかは判りませんが、しっかりとした基礎が出来てる者こそ、本質が見えて来てるから決して画一的な事をしないと思いますが。

書込番号:4346715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/08/14 08:32(1年以上前)

はたして、カメラマンのプロフェッショナルに成りたくてHC1を買う人がいるのでしょうか?
また、初めからコンテストに出す、他人に発表する目的の人がいるのでしょうか?
いきなりプロと比べても、上手に撮れるに越したことはないですが。
目的は、旅行など、記録として残したい。
子供の成長など、本人や家族が殆どのはずです。
そんなとき、構図が、露出がと考えながら撮るより、楽しみながら撮った方が良いと思うし、HC1は十分楽しめます。
テクニックはその次のステップで良いのではないでしょうか?
まず、楽しむことです。

書込番号:4346734

ナイスクチコミ!0


fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2005/08/14 09:29(1年以上前)

この掲示板の人々をなめてはいけません。プロ級のひとも沢山いるのですよ。

書込番号:4346805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2005/08/14 10:02(1年以上前)

確かに 日頃HDCAMを運用していて、HDVも持っているという方が
たまに来られますね。

いろいろな方から意見を聞くと、やはり今まではHDCAM DVCPRO-HDしか
ENGでは存在しなかった中、HDVが出たのは画期的だと言っておりました。画質差はかなりありますが 方や1000万近くと数十万の機材ですの
でその点を考慮すれば家庭用といえどかなりの水準に達してきてると
思います。 80年代後半90年代前半はべーカムと8mmの画質差がありすぎて、良い機材を使うというだけで差別化ができていましたが

現在においては、差はあるものの比較的狭まってきてますね。

撮影技法ですが、なるべくぶれずに固定して撮るとか
撮る位置を目線なのか腰の辺りなのか上から見下ろすような形式で撮るのかとか色々ありますが。基本的に体感で覚えていくとは思うので
ある程度の方ならかなり安定した良い絵を撮れるようになると思います

技術的な事はさほど難易度は高いとは思いません。後は運でしょうかね
何事もめぐり合わせで良いシーンが撮れる時もあれば、うーんというような日もあると。

書込番号:4346857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2005/08/14 11:23(1年以上前)

怒ってるんじゃないよ、お前に呆れてるんだよ。

先ず、お前は自分の意見を押し付けているだけだよ。
>ものごとには何をするにも「基礎」と言う物が有ります。
絵を描くのに先ず習わないと駄目なのか。自由な発想ってのは基礎に先後するのか。

>基礎を覚えてからこそその物の本質が見えてきて、
証明してみな。

>「基礎を覚える」=「画一的な映像」としか理解して戴けて無いのに「 お前の言いたいことは充分承知しているが」と仰って戴けるか私には理解出来ません。
わざわざ1行空けてるだろ。ビデオの基礎以外にお前に基礎は無いのか。

>どうして「基礎を覚える」=「画一的な映像」となってしまうのでしょうか。
俺の書き方が悪かったかもしれないが、「先ず(画一的に)基礎を覚えてからビデオの話をしろ」っていうお前の意見に異を唱えているだけだよ。

いろいろな論があっても良いと思うが、私見の押し付けはいらない。

書込番号:4346972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/08/14 11:38(1年以上前)

かいとうまんさん

 ご意見有難う御座います。
 記録として残すなら尚更上手く撮れていた方が良いと思いませんか。
構図もイマジナリーライン(カメラアングルがある条件下では超えてはいけない被写体とのライン・・動画撮影の基礎中の基礎・・)も無茶無茶、手ぶれ補正も追いつかない位のぶれた画像、やたら滅多らズームやパーン(カメラの左右に向けるの操作)をした画像を見ても気分が悪くなるだけで、見せられた方はたまった物ではありません。後々見るご本人もそう感じてる部分は有ると思います。
 ビデオは写真と比べて見るのは一度だけ。って事、多くありませんか?写真はサッとだして、皆でじっくり見たりすることは有っても・・・。
 私は何もコンテストに応募しろ。と言って居るのではありません。テクニックと書いてしまった為、誤解されてしまいましたが、私が言いたいのは「基礎」です。そのビデオ撮影を楽しむ為の「基礎」です。
 また屁理屈の様になってしまいますが、これほど基礎を蔑ろにした趣味の世界は珍しいですよ。かといって趣味の物から生活必需品に成ってる訳でもありませんし・・・。

書込番号:4347004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/14 11:45(1年以上前)

ここで文字を使って言える基礎と言ったら三脚を使って安定した画像を撮影する事に
心がける事と、手持ち撮影にしても脇を締めてなるべくブレないように気を付ける
あとはズームを多用しないくらいしか言えないかもしれないですよね…
あとは自分の撮影したい物を撮るだけではないのでしょうか?
あとはその撮影対象への執着心や愛情などが大事になってくると思います。
そしてあとで再生してみて「ああすればよかった」「今度はこうしよう」と後悔しながら
上達していくしかないと思います。
基本は確かに大事です。
でも一番大事なのは撮影に対する意欲が有か無いかが一番上達への差が出てくるかと…
今まで5〜10万くらいのDVカメラから14万くらいのカメラにステップアップすると
いうのも撮影対象へのこだわりがあるからお金を出せるわけですから、それなりの覚悟を
しての事ですから、これで上達しない人はよほどお金が余っていて買ってみただけという
人だけではないでしょうか?
まあ中には画質が向上したと思っただけで自分が上達したと思ってしまう人もいるかも
しれませんが^^;;;
これは車でよくある事なんですけどね…
最近の車はアクセルさえ踏めば他の車より早く走れますからやたら直線は早いんですが
コーナーでの曲がり方などを見てると役不足だなあって思う事が多いんですよね…
やたらブレーキを踏んでいたりとか…
でもビデオは車よりも客観的に見る事(改めてテレビで再生して見れる)が車より出来る
んで、後で反省して上達して行けると思いますよ?
つまり自分が満足するかしないかだけかと…
まあはっきり言えるのは自分の子供を撮影している父親に対してなら子供や母親だけが
「へたくそ!」とゆう言葉を父親に言える権利を持っているという事だけかと…
他の人がとやかく言える事ではないとゆう事だけです。

最後に一言
掲示板のように顔が見えないコミュニケーションでは書き方に気をつけないと物事が
あらぬ方向へ行ってしまいがちになります。
ネットでは自分がどこの誰かが解らないからと横暴な言葉遣いをするのは自分の程度の
低さを露呈しているだけだと思った方がいいかと…
現実の世界で何か不満でもあるのかな?
それとも誰かの真似をしているつもりなのだろうか…

書込番号:4347016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/08/14 11:55(1年以上前)

R1000 さん

 ここの様なまともな掲示板で、某掲示板の様な稚拙な書き込みして恥ずかしく有りませんか。
 とても意見とは程遠い書き方と言い草で、自分の意見をまともに伝えられ無い只の揚げ足取りの貴方にとやかく言われる筋合いはありません。そんな稚拙な貴方にビデオ以外の基礎は無いのかと罵られとても恥ずかしい思いです。
 TPOをわきまえて書き込んでください。

書込番号:4347031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/08/14 12:11(1年以上前)

とりあえず改行、空行をうまく使って書いてください。
見づらくてたまりません。

掲示板書き込みの基礎です。

書込番号:4347068

ナイスクチコミ!0


ccw98100さん
クチコミ投稿数:210件

2005/08/14 12:24(1年以上前)

Victory さんのご意見に賛成です。
子供や孫を撮る時カメラはなるべく動かさない、パンやズームも多用しない。する時は最初と最後でしっかり止めるぐらいですかね。
構図や露出などは少しずつ覚えていけばいいのでは。
あと水平も大事ですがわりと難しいですね

書込番号:4347094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/14 12:49(1年以上前)

あと基本でしたら、自分の使っている機材の機能は出来れば理解して一度は使ってみて
おくことでしょうか?
普段はオートでも状況次第で切り替える事が出来るのも機能を理解しているという基本が
出来ていないと出来ない事だと思います。
オート機能に文句を言う人がいましたら、まず機能を全部使いこなしてからでないと
カメラが可愛そうだと思います。
言いたくなるのは解るのですけど…

書込番号:4347153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/08/14 15:51(1年以上前)

混乱の原因は、最初の書き込みが
画質にこだわる人=カメラの撮影テクニックが無い人
と誤解されかねないところに原因があるのではないでしょうか???

閑話休題。このような事を書き込むと火に油を注いでしまいそうで不安もあるのです
が、私個人的には、『全てのビデオ撮影に基本的テクニックが必要』とは思いません。
(1)所詮趣味なんだし、自分(と、周りの人)が楽しめれば良い
(2)テクニックより、写っている事自体が大切
(3)基本(や、定石)が自由な発想の制限になる事もある
からです。
特にホームビデオの場合は、一種記録の意味合いがあります。某ジャパネットのCM
ではありませんが、時を経てから意味を持つ映像もありますし、その場合撮影のテク
ニックよりも「撮影した事」「写っている対象」に意味があるわけです。先日職場で
見つかった数十年前の8ミリフィルムの中から、当時の職場旅行の映像が出て来まし
た。画質も最悪、手ぶれ三昧のそのフィルムを同門会の宴席で上映したところ、盛り
上がったことは言うまでもございません。それに対して『構図がどうの』『テクニッ
クがどうの』という意見も全く出ませんでした。
プロの方はもちろん、『普通の人』に見せる作品を撮る人にとって、撮影の基本は大
切な事だと思います。しかし、全ての人にとってそうだとおっしゃるのは、「意見の
押し売り」と言われても仕方が無いと思います。

別に、私の意見に従えと言うわけではなく、ただ、貴方と異なる意見の持ち主もいる
という事を知っていただきたく、書き込ませていただきました。

書込番号:4347430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2005/08/14 16:05(1年以上前)

撮影テクニックの話をし出したら無限に続きます。その前に矢張り画質です。モニターが大画面化した昨今、地上波やSD放送は見なくなりました。お手本は放送やコマーシャルです。それと基本は土台です。三脚や一脚を使う習慣をつければ他人に見せられる映像になります。

またズームはアングルを決めるぐらいにとどめ多用しない事です。パンも余りしない事です。この基本が出来ればフェードインやフェードアウト、オーバーラップを組み合わせれば一応見れる作品になります。

そのほか逆光撮影、透過光撮影、マクロ撮影、虫の目撮影、ビデスコ撮影、3D撮影、顕微鏡撮影などがあり更にシナリオ、編集、効果音、BGM、と考えていくと、切りがありません。

ビデオを使う立場の者として矢張り画質の話題に絞ってもらった方が、ありがたいです。

書込番号:4347453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/08/14 18:47(1年以上前)

プラチナビーズさんへ
このくちコミ掲示板はkakaku.comを通じて商品を購入する参考にするために掲示板を見ているものです。
一部の方の発言の内容を読ませていただきますと、撮影の基礎であるとか撮影の方法やテクニックに走っていますが この掲示板はそのようなビデオならビデオの撮影のことが主体なんでしょうか?
購入の参考ですから機械そのものが画質が良いか、使い勝手は良いか?。不具合は無いか? など撮影のテクニックは個人個人が研究するとして、その筋にゆだねてココでは性能に集中してほしいと思います。
あくまで機械の購入参考にしたい方が見られておられるのではないでしょうか?

書込番号:4347696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/08/14 22:57(1年以上前)

「低画質のカメラでプロが撮影した映像と高画質のカメラで基礎も出来てない人が撮影した映像を比べた場合、当然プロの撮影した映像の方がまともに見られます。」
 カメラを買うときにこんなこと考える人いるの?
 たとえば、お父さんが子供の運動会や学芸会の撮影をすろときに、自分が撮影するという前提で、どのカメラが予算の中で一番きれいに撮影できるかで、買うカメラを決定すると思います。
 

書込番号:4348220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2005/08/14 23:44(1年以上前)

スレ主以外で忠告を頂いた方へ。
ご忠告御尤もです。

ただ、スレ主の論旨が概略「基本も出来て無い人が何を画質を語ってるの。基本を勉強してテクニックを習得して、それから初めて画質を語れるんですよ」ってなこと言ってるわけじゃないですか。
「基本やテクニックの話がしたいのでスレ立てました」なら問題提起なので良いですが、「画質の話をするのは基本を習得してからだ」ってのは只の意見の押し付けであり、他人の話を否定してまで持論を押し付けるのは論外だと思います。
ですので、今までのスレッドでの論議を否定したいのなら自分のHPで論理展開するべきでは無いかということです。


プラチナビーズへ
酷い言われようだ。「某掲示板」やら「稚拙」など言っておられるが、その前に、そもそもの自分のスレを「客観的に」読み返して見なさい。今までの論議を否定し自分の意見を押し付けるようなスレを立てること、また、今までの論議を冷笑するようなスレタイを付けることやその内容は、貴方が言う「某掲示板」より遥かに低俗かつ稚拙で自己中心的な論理展開だと思うが。

さらに言うが、「揚げ足取り」と言われているが、最初のレスで概略「貴方の考え方が総てではない」と総論で否定したのだが、貴方が理解できないでいるので各論で話をしたのですよ。
「基礎を身に付けそれで撮影した方が間違いなく上手く撮影できます。」なんて、誰が決めたのですか。貴方の勝手な思い込みの決め付けを押し付けてるだけじゃないですか。絵の例えがそうですが、「貴方は絵の基本を学んでから絵を描けと(論旨)言ってますが、私は基本を知らなくても良い絵を描く人は居ますよ。つまり、貴方の意見が総てではないですよ」って言ってるんですけどね。
ここまで書かないと理解できないのでしょうか。きっとこれでもまだ理解できないのでしょうね。

そもそも「押し付け」していることに貴方が気づいて無いのが問題なんですよ。

もっと書き込みたいですけど、とりあえず反論を待ってみたいです。

PS.私はこの掲示板が「PC何でも掲示板」の頃から見てますが、乱暴な言葉遣いをしたのは違法・脱法を喧伝する人に対して1回と、このスレだけです。

書込番号:4348341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/15 03:10(1年以上前)

人それぞれの考え方があるんやから、いちいち突っ込んでいたら疲れるだけやと思うが
どうやろ?
だが第一印象からの書き込みは誰が読んでも悪いと思うが?
あまりにも程度が低いし…

あとプラチナビーズ氏の言っている事も正論ではあるんやけどね…
何をそんなに熱くなってんだか…
学校か仕事で基礎をしっかりやれってしつこく言われたからかな?

書込番号:4348676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2005/08/15 07:28(1年以上前)

この人も読解力が無いから無視してたけど、書き込んだ内容がそのまま自分の行動に帰結していているから笑えるよ。どういう教育を受けたのかな。それとも親の育て方が間違ったのかな。

「正論」の部分は早くから認めてるじゃん。

それと「考え方」を問題にしてるんじゃなくて、「やり方」が問題なんだよ。

熱くなってるのはおじさんの方だよ。
見当違いの遅レスは恥ずかしいですよ。

まあ、親の顔が見てみたいね。

書込番号:4348804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/08/15 17:58(1年以上前)

皆様。本当に失礼を致しました。

私が場違いな所で意見を書いた為、混乱してしまった事を心よりお詫び申し上げます。

しかし、かなり辛辣な反論をされてしまいましたが、私のこの意見は決して間違いでは無いと自負いたします・・・。高画質高性能で安価な撮影機器の普及に伴って、素晴しいテクニック、素晴しい感覚で、多くの映像作家が音楽の世界のようにどんどん出現したら素晴しいと思います。(これも場違いな上、ズレた意見で申し訳ない)

とにかく本当に申し訳御座いませんでした。Victoryさんを始め多くの方々。意見有難う御座いました。

                          プラチナビーズ

追伸
R1000さん。貴方、言葉使いにもう少し気を配った方が良いですよ。Victoryさんに謝罪してくださいね。
 
  

書込番号:4349885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/08/15 19:10(1年以上前)

「ここでも読んで出直して来い」
で済んだ話だったね。(一般家庭には)

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/index.html

書込番号:4349989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2005/08/15 19:52(1年以上前)

もっと続けたかったけど、謝っちゃってるんでもう何も言いませんが、「PS」でお願いされてるのでその部分だけ。

「誹謗中傷」と「乱暴な言葉遣い」
同じじゃないんですよ。

最初から読み直してください。誰が最初に論旨と関係ない個人に対する誹謗中傷」をしたかを。
中には「乱暴な言葉遣いで傷ついた」等と屁理屈を言う人もいるかと思いますが、私の「乱暴な言葉遣い」は論旨を逸脱していますか。

利用規約には「誹謗中傷」は認められていませんが、「乱暴な言葉遣い」はQAをスムースに進行させるガイドライン程度しかないのですよ。何故ならその2つは明確に違う性質だからなんですよ。

貴方の読解力、記銘力をいまさらとやかく言うことはしませんが、頭にカビの生えた勘違いした肉体労働者に謝られることはあっても、私が謝ることは決して無いです。

「乱暴な言葉遣い」については簡略に「ご忠告ご尤も」ともうしていますことですし。

書込番号:4350087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/08/15 20:57(1年以上前)

R1000さん

貴方の論理を当てはめるのなら私が仮に

「R1000って話の内容からするとちょっと○○○イじゃない?・・・相手にするんじゃなかったな・・・」

と書き込んでも貴方は決して気分を害せず、謝罪を求める事も無い訳ですね。

○「どういう教育を受けたのかな。それとも親の育て方が間違ったのかな。」
○「まあ、親の顔が見てみたいね。」
○「頭にカビの生えた勘違いした肉体労働者に謝られることはあっても、私が謝ることは決して無いです。」

さらに

○「「乱暴な言葉遣い」はQAをスムースに進行させるガイドライン程度しかないのですよ。」

って乱暴な言葉は仕方ないと肯定しようとしてるの?

こんな事を言っておいて「誹謗中傷」をして無いと断言する貴方の精神を疑います。独善的にも程有ります。

とにかくVictoryさん に一言謝罪してくださいね。

書込番号:4350218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/15 21:24(1年以上前)

こうゆう人間をたくさん部下に持った事があるからいいですよ^^
いずれ理解するでしょう…

書込番号:4350299

ナイスクチコミ!0


video-yaさん
クチコミ投稿数:4件

2005/08/15 23:18(1年以上前)

プラチナビーズさんへ

自分は仕事でVを回してます。
とりあえずそれで食べていけてますので、最低限の技術とセンスは有ると思います。
でも撮る事ができても、全てのカメラの特性や良い点悪い点などは当然わかりません。
ここでカキコされてる皆さんは非常に深い知識をお持ちの方が多く、自分の無知をいつも思い知らされます。
技術的な基本等にこだわるのはとても大切な事ですが、それと「道具」を突き詰めることは別の問題であろうと思います。
自分もプライベート用にHC1を買いましたが、みなさんのご意見はとても参考になりました。

書込番号:4350657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2005/08/15 23:39(1年以上前)

嬉しいな、まだ終わってなかったんだ。

頼みますから、「最初から読み直してください。」


では、最初に私が貴方に誹謗中傷を言って、貴方が私に誹謗中傷を言い返した場合、貴方が第三者に「謝りなさい」って言われたら、貴方は私が誤らないのに素直に謝れるのですか。

貴方の不思議な読解力には脱帽です。

それとも、類友は大切にしたいのですか。

書込番号:4350721

ナイスクチコミ!0


nentarooさん
クチコミ投稿数:12件

2005/08/16 17:53(1年以上前)

video-yaさん

>でも撮る事ができても...
確かに業界人でもピンコードのことを黄色と白と赤の...などといってる人を見かけますしね。

>ここでカキコされてる皆さんは非常に深い知識をお持ちの方が多く....
まさにその通りですね。

>技術的な基本等にこだわるのはとても大切な事ですが...
昔の話ですがビデオカメラが普及した頃に結婚式で新郎新婦のフルショットを撮影しようとしたおばちゃんが突然...ビデオカメラを横にして撮影し始めました...(^_^;
こんな時こそ基本の。。。が必要ですね。

書込番号:4352312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/08/16 21:49(1年以上前)

nentaroo さん

>結婚式で新郎新婦のフルショットを撮影しようとしたおばちゃんが突然...
>ビデオカメラを横にして撮影し始めました...

写真であれば、縦横OKなんですよね。
でも、16:9のワイド画面になると、フルショットを撮ったつもりが
会場のロングショットみたいになりそうです。
ハイビジョンカメラを手にしたら、
画角の違いを考えて撮影する必要がありそうですね。

書込番号:4352830

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング