


教えてください。
先日、ソニーのHDR-HC1を購入し、子供の運動会を撮影しました。
早速、テレビに接続して見たのですが、光学ズームで撮影した画像は両サイドだけが、ピンぼけで、ぼや−としている感じなのです。
我が家のテレビ、4:3画面のアナログ画質のせいなのかと、
ビデオカメラの液晶モニターで確認したのですが、やはり、両サイドだけが、
ぼけてるように感じました。
操作方法の誤りでしょうか、それとも、ビデオカメラのせいなのか、
どなたか、アドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:4476190
0点

>光学ズームで撮影した画像
・・・???
カメラのレンズの前に、何か別のレンズを付けていませんか?
書込番号:4476382
0点

はい、以前、使用していたビデオカメラのレンズ保護用のフィルターを取り付けていました。以前、使用していたビデオカメラではトラブルは無かったのですが、これが原因でしょうか。
書込番号:4478225
0点

最初、ひょっとしてコンバーションレンズを付けているのかと
推測したのです。テレコンとかワイコンとか言われるものです。
コンバーションレンズによっては、画面周辺部がぼやけてしまう
ものがあるのです。
レンズ保護用のフィルターだけだとすると、別の原因みたいですね。
カメラの液晶モニターでもわかるくらいボケてるのなら、販売店で
みてもらうのが早道でしょう。
買ってすぐなら、初期不良で交換してくれるかもしれません。
通販で買ったものでも、大きな販売店なら、症状の確認くらいは
してくれると思います。
書込番号:4478340
0点

橋本@横浜さん、アドバイスありがとうございました。
とりあえず、メーカーに問い合わせてみます。
大変助かりました。
書込番号:4478675
0点

購入したときに附属していた説明書に、レンズ保護用のフィルターを付けると希に四隅がぼやけることがあると書いていましたよ!!
書込番号:4479857
0点

>レンズ保護用のフィルターを付けると希に四隅がぼやけることがあると書いていましたよ!!
それは「ケラレ」かと。
フィルター取り付け可能な光学機器の多数と比較した場合、ありふれた保護フィルターを取り付けてケラレが出るような「仕様」では、ハッキリ言って「お粗末な設計」としか言いようがありませんから、たぶん、普通の5mmぐらいの保護フィルターを付けて問題となる方が珍しいように思います。
もちろんケラレる光学機器もあるので、超薄型のフィルターをケンコーが販売していますが、それは超広角用とか、光学的に仕方がないかなぁと思えるようなレンズ用です。
失礼ながら、保護フィルターは清浄でしょうか。
清浄であるならば設計不良なのかもしれませんが、チョッと考え難いですね。
仮に単なる製造不良ならば他にも(レンズに)不良箇所がありそうに思います(^^;
書込番号:4479912
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/01/16 21:16:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/19 10:24:51 |
![]() ![]() |
10 | 2019/12/21 19:20:28 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/09 21:03:07 |
![]() ![]() |
8 | 2015/05/29 11:35:07 |
![]() ![]() |
9 | 2013/02/01 22:19:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/04 3:11:23 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/15 16:48:20 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/01 7:58:39 |
![]() ![]() |
5 | 2012/06/17 21:42:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
