『ビクターGR−HD1でHD録画したテープは再生可能ですか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

『ビクターGR−HD1でHD録画したテープは再生可能ですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

どなたかお教え下さい。
ビクターの「GR−HD1」でハイビジョン撮影したminiDVテープを、本機でハイビジョン再生可能ですか?(本機は1080i、ビクターは720pですから無理なのでしょうか?)

書込番号:4522936

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:134件

2005/10/23 06:51(1年以上前)

HC1、FX1等の1080iカメラで720Pの再生は可能とされています。
しかし、実際にはトラブルが発生します。

1.HD1(HD10)に書き戻したテープを、HC1(A1J)で再生すると、
時々瞬間的に停止状態になります。いわゆる瞬間クロッグと同じ
ものかどうかは判りかねますが・・・・。
2.720Pテープを、A1Jを使ってキャプチャー出来ません(私の
場合はプレミアプロ1.5.1を使用)。

と、いうことで再生の確認程度には使えますが、大事な再生、
には使わないほうがいいでしょう。
また720Pテープもデジタル化出来ないので、HD1も残す必要が
あります。

書込番号:4523246

ナイスクチコミ!0


fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2005/10/23 10:29(1年以上前)

私は HD1 から PC にキャプチャーした m2t のファイルを、ソニーの DVgate Plus で HC1 へ書き戻して、HC1 で再生出来るし、ブルーレイディスクへハイビジョンでタビングし保存しています。

書込番号:4523511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 シェルティーのパパのブログ 

2005/10/23 15:49(1年以上前)

「趣味のビデオ」様、「fumi98」様、ご教示感謝いたします。
当方、初心者ということもあり、「書き戻し」、「PCへのキャプチャー」などはいたしません(というより出来ません)。今般、ビクター「GR−HD1」を処分して本機(HC1)に買い換えるにあたり、HD1で録画したオリジナルのDVテープ(720/30p)が本機(HC1)でしっかりとハイビジョン再生が出来ればそれで満足と考えております。

再度の確認で恐縮ですが、
@ご教示からすれば、当方の上記希望は満足されるということでしょうか?
A将来、HD1で録画したオリジナルのDVテープ(720/30p)をブルーレイディスクなどにハイビジョン画質で保存したくとも、HD1が手元に無いと出来ない との理解で良いでしょうか?

書込番号:4524056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2005/10/23 18:33(1年以上前)

fumi98さん今晩は。

私もVAIOを使用していますので、DVgateはよく利用します。
BDは装置もディスクも高額なのと、m2tは書き込めないと思っていたので今までは少しも興味がありませんでした・・・本当はほしいのですが。

しかし書き込みが出来るとのこと、参考までにどのような方法で書き込むのか教えていただけませんでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:4524337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2005/10/23 19:34(1年以上前)

>HD1で録画したオリジナルのDVテープ(720/30p)が本機(HC1)で
>しっかりとハイビジョン再生が出来ればそれで満足と考えております。

しっかりと、という言葉にはひっかりますが、オリジナル・テープの再生
はできます。しかし、先述の通りキャプチャーは出来ません。
レス主さんが、単にオリジナルテープを再生して視聴するだけで満足するの
ならいいのですが、キャプチャーして編集しようとすることは出来ません。

書込番号:4524468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2005/10/23 21:29(1年以上前)

間違いました。スレ主さんでした。

書込番号:4524766

ナイスクチコミ!0


fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2005/10/23 21:53(1年以上前)

カボスで焼酎 さん
HD1 からブルーレイへダビングする方法
HD1 から PC へ HD Capture Utility でキャプチャーして m2t ファイルを作ります。
DVgate Plus へ、その m2t ファイルを追加します。
そのまま DVgate から iLink で HC1 のテープ(HDV)へ書き出します。
そのまま HC1 からシャープの HD100 へ iLink でダビングして保存します。
HD100 でブルーレイへダビングします。
これで、ハイビジョンのまま保存、再生出来ます。
 但し、私の VAIO は、今年の6月に買った VGC-RA53 なので、古い機種ではどうか知りません。

書込番号:4524843

ナイスクチコミ!0


fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2005/10/23 22:02(1年以上前)

シェルティー大好きパパ さん
今のうちに、HD1 から HD Capture Utility で PC へキャプチャーして、m2t ファイルとして DVD-R 等に、保存しておけば、後からでも、ブルーレイに保存出来るのではないでしょうか。

書込番号:4524873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2005/10/23 22:14(1年以上前)

1.
HD1で撮影したテープはHC1のD端子経由なら再生可能です。
i.LINK端子からは出力されません。

2.
例えば、昔の8ミリフィルムをDVDに変換してくれるサービスは、
街のカメラやさんでやってくれます。それと同じように、将来、
お金さえ出せば、720pの映像ファイルを次世代ディスクにコピー
するサービスは出てくると思います。
シェルティー大好きパパさんは、編集もなさらないということ
なので、これまでHD1で撮ったテープも、それほど多くはないので
しょうから、将来、どうしても変換したいテープだけ、お金を
出して変換すればいいのではないでしょうか。

私の場合、HD1で撮影したテープが数十本あります。同規格のカメラは
最低二台は所有していないと、大事な撮影のときなどに不安なので、
HC1を購入した後も、HD1は予備機と720pキャプチャー用にしています。
(HC1とHD1のファイルは混在編集が可能です。)

パックアップ用のメディアは、2005年の今の段階では、1GBあたりの
単価と扱いやすさ、特別なレコーダーが不要ということから、ハード
ディスクに映像ファイルを保存しておいて、次世代ディスクの普及を
待つというのが、ベターだと思うのですが。

書込番号:4524904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2005/10/23 22:30(1年以上前)

fumi98さん早速の回答有難うございました。

HD1をHC1と見間違えていました。
それと、SharpのBD装置はI-Linkに対応でしたね。

Sharpでも30万円近くするので、当分は買えません。
私のVAIOはRZ72Pですから、PremiereでのHD編集スペックはぎりぎりのところです。

有難うございました。

書込番号:4524956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 シェルティーのパパのブログ 

2005/10/26 02:21(1年以上前)

「橋本@横浜」様、「fumi98」様ほか、ご助言ありがとうございます。お蔭様でHC1の購入(HD1は処分の方向)の決心がつきました。
どうやらブルーレイ(BD)優勢のようですから、近い(?)将来は、シャープのBD-HD100に相当する機種を買い、HC1で録画した1080i画像テープをBDディスクに保存(HV画質)してゆくつもりです。

当方、ビクターHD1で撮影した720P画像テープは5本程度しかなく、このテープをHC1でHV画質再生できることがハッキリしたので安心しました。(「720P画像テープ再生OK」の件は、HC1の製品カタログ、SONYのHPのQ&A等にも記載が無く不親切に感じました。4社?で業界統一したHDV規格である以上、こうしたことにも触れておいて欲しいものです)

なお、HD1で撮影した720P画像テープのディスク保存(HV画質)については将来に繋げ、代行業者が現れることを期待します。ただ、HD1(720P)はマイナー規格のままで終焉してしまうかも知れないのでちょっと心配ですが、事実上の「消滅規格」であるβテープの再生・ディスク保存業者さんが現存することからして、悲観はしていません。

書込番号:4530054

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る