『キャプチャと鑑賞だけ・・いつかは編集』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

『キャプチャと鑑賞だけ・・いつかは編集』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キャプチャと鑑賞だけ・・いつかは編集

2006/01/21 19:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 c_batterさん
クチコミ投稿数:21件

購入してから1ヶ月。
2歳になる娘+少々のママorパパを撮りまくっています。
安くなったとはいえ10万円以上の出費を
妻にお願いしまくった私には編集ソフトを購入する余裕はもうありません。
PCのスペックも良い条件(P4:3.0GHz,ビデオ915G)とは言えず、
更には編集している時間がない(平日は深夜に帰宅。休日は子守)と
「ないない」尽くしの私。結局はフリーソフトに頼っています。
そこでキャプチャにはCapDVHS、鑑賞にはVLC media Playerを使用しています。
しかし野望はあります。いつかは編集、そして次世代光ディスクへ保存・鑑賞・・・
そこで一つ質問があります。
次世代光ディスクでの鑑賞(無編集or編集物)を鑑みたとき、
CapDVHSの設定はMpeg2-TSでパケット長188バイトで保存しておいたら、
PCでコーデックや多重化を変換しないでディスクに書き込み、
プレーヤでパッと鑑賞・・・なんてできないでしょうか?
ご教授頂けたら幸いです。
***いづれにしてもあと2、3年はお金を貯めながら、次世代光ディスクの成り行きを眺めます。***

書込番号:4754197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:169件

2006/01/21 23:18(1年以上前)

編集機器とソフトは、低速パソコン(CeleronD 2.93G,
512MB,チップセット内蔵Graohics)とVideoStudio9の構成で
進めています。連続して撮影した映像だと低速パソコン
では到底無理ですが、短時間で繰り返し撮影した映像だ
となんとかなりそうです。

旅客機の着陸する映像や海外の観光地を撮影し映像,運
動会を編集しましたが問題無いですね。

編集ツールだと一連の流れにそって作業を進めるので、
最終的には、DVDにWriteして完了となります。なれると
大変簡単かな?!
後は、PCとDVDプレイヤーで最終確認ですが問題無く観ること
ができました。
2万以下のソフトで編集できましたので、良しとしてい
ます。

まぁ、2,3年過ぎるとPCもハイビジョンカメラも変わり、その時
代にあった構成にしなくてはならないで、このぐらいの
構成で終わらせています。

書込番号:4755022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/01/24 18:45(1年以上前)

購入を検討している者です。

c_batterさん
>PCのスペックも良い条件(P4:3.0GHz,ビデオ915G)とは言えず
って仰いますが、このぐらいのスペックでは厳しいのでしょうか?

当方のPCスペックは以下の通りです。(自作マシンです。)
CPU:P4 3.0GHz
メモリ:512MB×2
グラボ:ATI純正 RADEON9800Pro(128MB)
HDD:HGST 160GB×2(RAID0)
オーディオカード:M-Audio DELTA2496DiO
光学ドライブ:Pioneer DVR-A06-J & PLEXTOR PLEXWRITER Premium
IEEE1394端子あり

現在はSONYのDCR-TR33というハンディカムで、編集ソフトはB's Recorder GOLD 8を使用中です。

テープ1本(約1時間)ぶんの編集ですとPCスペックを更に上げないと追いついてこないんでしょうか?

DVDレコーダーを購入すればPCではなくレコーダーで焼く方がメインになると思うのですが・・・。

私のPCも替え時期でしょうか?

書込番号:4762560

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング