『皆さんに、質問です。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

『皆さんに、質問です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

皆さんに、質問です。

2006/01/30 03:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:3件

ビデオカメラ初心者のくせに、HC-1を購入したものですが、
皆さんに教えていただきたいのですが、
ジェットスキーのレース中を撮ってもらう予定なんですが、
気をつけることなどありましたら、助言願いますでしょうか?

それと、レンズ購入予定なんですが、
やはり、同一メーカーのほうが良いんでしょうか?
もしメーカー外で、お勧めなどがありましたら教えていただけませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:4778841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件

2006/01/30 09:00(1年以上前)

ジェットスキーのレースというと猛烈なシブキを上げて
疾走するのを想像しますが、実は見たこともないのです。
防水対策がいるのでは?出来れば潜水可能なマリンケース
位の完全防水ケースが欲しい。
もし海水のしぶきがかかれば一発でカメラはご臨終です。
考えすぎですか?

書込番号:4779011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:2件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度5

2006/01/30 18:34(1年以上前)

びんぼう運転手さん初めまして。

水しぶきが激しくかかるような場合でしたら、
趣味のビデオさんがおっしゃる通り完全防水のマリンケースが
必要かと思いますが、生憎純正のHC1専用というのはまだ発売されてないようです。

レンズに関しては、若干高めの価格設定ですがHC1との相性など考えると純正が一番良いと思いますヨ。

このHC1は誰もが認める素晴らしいカメラですので大事に使ってあげてくださいね(^o^)ごきげんよう。

書込番号:4779933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/30 21:03(1年以上前)

レースではありませんが、1眼レフで撮影した事があります。
レースでの撮影距離がわかりませんが、私の写真は24−105mmで撮影しました。(望遠ではなく標準ズーム)

テレコンレンズはなくても、HC1の望遠端は480mm相当なので、これの3倍大きく写せますよ。

私は防水対策などは全くしていません。
オートで撮りっぱなしのビデオなら、皆さんの助言通り防水ケースか、ポリ袋に入れてレンズの部分だけ穴を開けて撮影すれば良いでしょう。

書込番号:4780279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2006/01/30 21:05(1年以上前)

そうでしたか、純正のマリンケースはないのですか。
それなら簡易型レインジャケットはいかがでしょう。
下記の中から検討してください。

http://www.tsukumo.co.jp/shop/capture/kizai/rain.html

実は友人の写友が雪の日本海の海岸で撮影中、ふいに大波がきて
しぶきがかかったそうです。
暫くすると、カメラは動かなくなりました。
修理見積もりを取ると、新品を買うより相当高かったそうで、
泣く泣く新品を買いました。
海水はカメラにとって大敵です。

書込番号:4780288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/01/30 22:14(1年以上前)

もし自分がジェットスキーの撮影を頼まれたとしたら、どんな機材を準備するか考えてみました。
ジェットスキーの撮影は、普段のスナップなら、併走する艇から防水ケースに入れたカメラで撮影するとベストなんでしょうけど、レースの撮影だと、たぶん遠い陸上からの撮影になるのでしょう。

だとしたら、一番大切なのは三脚です。望遠でスムースに撮ろうと思ったら、脚部はガッチリと安定していて雲台は適度な粘りと滑らかな動きが必要です。TH-950DV(約3万円)くらいは用意したいですね。
ガンマイク(超望遠マイク)も欲しいです。外付けになります。(HC3は外部マイク入力が無いのでこういうときに使えない)
直接しぶきが当たらなくても、海岸では砂交じりの潮風がカメラを痛めます。純正のレインカバーもありますが、ビニール袋を被せてしまう方も多いです。なお、テープの入れ替えはカメラ内へ砂塵が混入する恐れがありますので、自動車の車内等で行ったほうが無難です。
私は全体の動きが見えるように、ファインダーより液晶画面を使いたいので、遮光フードがあるといいかもしれません。
テレコンは純正が無難ですが、より望遠効果を望むときはレイノックス等になります。ただ、なれない人が撮影すると、最望遠端を使いたがるので、テレコンを付けた最望遠端で高速のジェットスキーを追うのは、よっぽど撮影に慣れたカメラマンでないと、かえって見づらいものになるでしょう。ほどほどの望遠で撮影したほうが、見やすいですし、大画面ハイビジョンテレビでみれば、その効果が生きるはずです。

もう遅いですが、海辺で使う喜界が多いときは、長期保証に入っておいたほうがよかったのでしょうけど・・・

書込番号:4780548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/01/30 22:23(1年以上前)

海辺で使う喜界→海辺で使う機会

ガンマイクには海風のノイズを防ぐフサフサの「ウインドジャーマー」が必要です。

三脚は上を見ればきりが無いので、最低これくらいというもの。

書込番号:4780574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2006/01/30 22:36(1年以上前)

ジェットスキーのレースについて何も分からないので
教えてください。

これから撮影するレースは何処で行われるレースですか?。
どのような場所ですか?。
海水浴場のような場所ですか?。それとも湖?。
検索すると色々あるようで・・・・。
この点教えてください。

私はジェットスキー撮影の経験はありませんが
ペーロンという競技(カヌーみたいなもの)は2年前
あたりから頼まれて撮影してます。

何かお話できる事もあるかもしれません。

書込番号:4780615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度4

2006/01/31 14:43(1年以上前)

>ジェットスキーのレース中を撮ってもらう

と言う事はびんぼう運転手さんはレースに出場。
他の人に撮影を頼むって感じですかね??

まぁ基本的な事ですが
・要三脚。
・ズームイン・アウトはゆっくりと。
・カメラマンはしゃべらない。
こんな所を伝えておけばいいんじゃないですかねぇ?

まぁカメラマンはしゃべらないと言っても
レースなんかでは興奮して、
「うぉぉぉ」とか「いけいけ〜〜〜」とか言ってしまうんですけどね。
で、後でビデオを見てみるとその声しか入ってなかったり・・・

とにかく、誰かに撮影を頼むのであれば、
本番少し前に渡して、慣れてもらうのがいいかもしれませんね。

書込番号:4782298

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング