『現役引退?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

『現役引退?』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

現役引退?

2008/04/21 21:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:324件

発売当初から使っており、車で行うと走行距離が10万キロは越えてるんじゃないかと思われる私のHC1ですが、そろそろ引退を考えています。

理由はテープ交換時に扉が開かないことがあるためです。
そしてAVCHDに乗り換える可能性が高いんですが、そこで質問です。
撮りためたHC1のテープはSONYの現行レコーダーでハイビジョン画質で保存できますか?

そして買い換えですがSR12・11って画質はHC1とくらべてどうなんでしょうか?既出かもしれませんがよろしくおねがいします。

書込番号:7705524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/22 12:06(1年以上前)

>車で行うと走行距離が10万キロは越えてるんじゃないかと思われる私のHC1

すごい!テープ何本くらい撮影しましたか?

>撮りためたHC1のテープはSONYの現行レコーダーでハイビジョン画質で保存できますか?

HDV入力対応のBDレコーダーなら出来ますが、BDメディアはまだ割高なので撮影量が多い
場合にはちょっと厳しいかも?
PC用のバルクHDDはすごく安くなりましたから、PCキャプチャーではどうでしょうか?

>SR12・11って画質はHC1とくらべてどうなんでしょうか?

解像感や暗所ノイズなどは改善されているようですね。
でも、総合的に見て「大差がある」とまでは思えません。
発売後3年近いのに、HC1大健闘かも(笑)

さて、今のAVCHDカム中、SR11/12はHF10/100と並んでベストバイだとおもいますが、
現HC1ユーザーとしてはその上のクラスの選択肢が欲しいですね^^
Z7Jはいいけれど、デジイチ両刀遣いの小さい子連れが持ち歩くにはちょっと大きすぎる。

書込番号:7707991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2008/04/22 17:58(1年以上前)

あれ書き込めない。。。。

書込番号:7708805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2008/04/22 19:54(1年以上前)

すみません。書き込めました。

こんにちわ。

テープはほぼ赤黒ばっかりで200くらいです。ただバンドの練習なんかでは思い切り使い回していましたので、実際はものすごい量だとおもいます。走行時間は800ー1000時間くらいじゃないでしょうか。。。。

PCキャプチャーは、しばらくお休みしようかな?と考えています。もうその手を追いかけるのも疲れましたし、HDVの次がAVCHDで、編集に関しては今より重いみたいですし。。。。
また、フォーマットが短時間で増えすぎて整理できませんし、ついていけません。。。。だからボタン一つでBDができるようなものはないのかな?って思っています。(AVCHDはあるみたいですね。)

HC1ってまだ3年なんですね。その割にはすごく使ったような気がします。
一緒に買ったオプション類もボロボロですわ。
いちばんひどいのが三脚ですね。。。配線は自分で2回やりなおしました。

買い換えなやみますねぇ。。リモコン三脚さえなければ他社でもいいカメラはたくさんあるんですけどねぇ。。。。。
そうなんですよねぇSR12/11の、もうちょい上がほしいんですよね。

うー。。。。。

書込番号:7709191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2008/04/22 21:17(1年以上前)

あ、ありました。
sonyの現行モデルのBDレコーダーでできるみたいです。
おさわがせしました。。。。。

書込番号:7709600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件

2008/04/23 01:31(1年以上前)

HC1苦戦中。。。さん

ちょっと気になったので、老婆心ながら…
> リモコン三脚さえなければ他社でもいいカメラはたくさんあるんですけどねぇ。。
> そうなんですよねぇSR12/11の、もうちょい上がほしいんですよね。

SR11/12にはLANC端子はありません。その代わりHC1のAV端子に三脚を差し込むように
なっています。ですから、買い替えの際にはリモコン三脚も買い替えになります。
(もしくは別売のリモコンユニット購入。あ、HC1のAV端子に突っ込んでも動きません。)

例えばAV端子リモコンの三脚はVCT-80AVの様に最後にAVがつきます。
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=30017
私はHC1とSR8の両方を使ってますが、SR8がLANCの最終機器(しかもAVも使える)の
様です。

SR11/12は取説見ても分からないので、はっきりしたことは言えませんが、SR8は
マニュアル撮影がHC1ほどできません。
(特にシャッタースピードがマニュアル設定できないのは痛いです)
オートで撮影することばかりなら気にならないかもしれませんが、マニュアル撮影が
限定されることを覚悟してご購入下さい。
あとはピクチャーモーションブラウザーをハイビジョンで利用するならPCのスペック
も必要ですので、その点も要チェックです。(私は結局PC買い換えました…)

既にご存知でしたら、失礼お許し下さい…

書込番号:7711061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2008/04/23 05:27(1年以上前)

こんにちわ。

三脚も一緒に買い換えればいいんですね。三脚がふえちゃいますねー。sonyも面倒なことをしますねぇ。。。。
SR8もつかっているんですか、すごいですねー。HC1の次にHC3っていうのがでてマニュアル部分が削除されたなーと思っていましたけど、みなさんも同様に感じてるんですね。。。。

PCもこれまで毎年の様に買い換えてきましたけど、もうしばらくはおやすみです。。。最高スペック買っても3ヶ月先には最高じゃなくなってるし、追いかけるときりがありませんので。。。。

HC1も買い換えるのはまだ先になると思っていましたが、
@テープの出し入れがスムーズでない。
A液晶ファインダーの故障(修理済み)
B再生不良
CLANC端子接触不良
などの症状が出てきましたのでやむを得ずってかんじです。。。。

発表の2ヶ月くらいまえから予約して買ったので
すっごく高かったんですけどね。

さぁて何を買おうかな。。。。。


書込番号:7711304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件

2008/04/23 22:14(1年以上前)

HC1苦戦中。。。さん 今晩は、

> @テープの出し入れがスムーズでない。
> A液晶ファインダーの故障(修理済み)
> B再生不良
> CLANC端子接触不良
状態としては結構ヤバイですね… 特に3が

テープ200本の保存の完了まで、持たないかもしれませんよ。

再生ができないメディアはゴミになってしまうので、HC9なんかも
選択肢としては考えても良いのではないでしょうか。

コンサートの撮影などは2台撮りして編集すると面白いですから
一度お試しください。(私は演劇しかやってませんが…)

書込番号:7714215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2008/04/24 07:15(1年以上前)

こんにちわ
ほとんどのものはDVDになってるから大丈夫なんですけどね。。。
HDV保存してあるのもあります。

またHDV機が正解かなぁ。。。。。

プレミアで4カメ編集やったことありますよ。
ハイ8とかVHSとかまじってたんで色味とかバラバラでしたけど楽しいですよね。

書込番号:7715761

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/04/24 11:06(1年以上前)

私も発売前からの予約で購入し、これまで酷使し続けてきました。
タッチパネルの動作が不調になったので、延長保証を使って無料修理しました。
そのときに、テープの出し入れする部品を交換になっていたので、不審に思って
いましたが、HC1苦戦中。。。さんのHC1がテープ出し入れ不調になったということは、
初期ロットの弱点だったのかもしれませんね。

HC1は3年使うつもりでしたので、修理を出すにあたって、メモリーカード・
カメラの導入も検討しました。HDDタイプは、大きな音圧で止まってしまったり
するので信頼性が低く、過度的な規格だと思っているので対象外でした。
しかし、現段階ではメモリーカードタイプカメラは、小型のフルオート使用を
前提としたものしかなく、そのわりには価格が高すぎるので躊躇しました。
サンヨーのHD1000は安くて面白そうだったんですけどね。
何よりAVCHDのようなH.264規格は、編集のハードルが高いのも、迷うところでした。
パソコンを高性能なものに改造してもいいのですが、同じパソコンなら、
今までどおりのHDVならもっと快適に編集できるようになるでしょう。

結局、たまたま特売されていたCANONのHV20にしました。
私の用途は「他人にみせること」が前提なので、編集は必須です。
今、編集を含めてバリバリ使いたいので、今、最も使いやすいHDVにしました。
ステージの撮影が多いので、マルチカメラ撮影・編集のために、カメラは
多数あればあるほど画面に変化をつけられます。
ソニーのほうがリモコン三脚もあって使いやすいのですが、「民生機最高画質」と
いわれるHV20を試してみたかったというのも、選択の大きな理由でした。

修理から帰ってきたHC1を含めて、HDVカメラは3台になりました。
そしてもう一台、とても使いでのあるカメラを手に入れました。
720P 30fpsが撮れるデジカメのFX35です。スナップ用「ビデオカメラ」として
理想的な使い勝手です。メモリーカメラの可能性を実感できるカメラです。
でも、あと2年は、「実用的」なHDVでいくつもりです。
2年たてば、ビデオカメラを運用する環境は大きく変わっていくでしょう。
その頃には、使用するカメラの構成も大きく変えていくつもりです。

HC1には、まだ引退することなく、あと2年は現役で頑張ってもらえたらと願っています。
何といっても手に馴染んで使いやすい「名機」だと思っていますので。

書込番号:7716282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件

2008/04/24 15:34(1年以上前)

こんにちわ。。。

わたしも悲しいことに他人に見せることが前提なんですよね。スタジオリハなんかの絵はおまけなのでどーでもいいんですけど(音は18ch録音)、学校行事は配ってしまいます。。。。

やっぱりまだHDVですかねぇ。。。問題はBDにしてもAVCHDにしても配布先が結局まだDVDがほとんどで下手すればVHSでお願いなんていわれる始末なんですよね。。。。

HC1の開閉扉は夏の暑い日なんかは開くのをいやがりますね(笑)。。。

>HDDタイプは、大きな音圧で止まってしまったり
っていうのはマイクでとまるんですかね、LINEでとまるんですかね。。。。
roland 1880がLINEでとまるんですよねー。それと同じ原理なんでしょうかねぇ。。。。

うちのHC1は2年もちそうにないですねぇ。。。。さてどうしようかな。。。。。
まーこういうふうに悩むのも結構楽しかったりします。。。

書込番号:7716985

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/04/24 22:24(1年以上前)

気圧の変化に反応してハードディスクを止めるそうです。
この間の書き込みにいくつかみられますが、室内でのロックや和太鼓のような
空気を震わす演奏を撮影中に停止するそうです。

書込番号:7718554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件

2008/04/24 23:00(1年以上前)

HC1苦戦中。。。さん
こちらのSR-8のクチコミ参照してください
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=5634574
ライブでHDDのプロテクションが働くようです。

この機能はOFFにすることも可能です。
SR-8で通常の演劇程度でしたら出たことはありません。
ライブで低音の震動が大きい場合は危険なようです。

参考まで

書込番号:7718776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2008/04/26 13:39(1年以上前)

こんにちわ。
sonyは特に大音量にたいしてよわいですよね。マニュアルRECレベルなんて飾りみたいなもんですよね。外付けマイクでなんぼかましな音になりますけど。。。。

そして割れないような音量でも低音はさみしいですよねぇ。
吹奏楽なんかの編集でも100hz付近をもちあげるのはあたりまえになってしまいました。このへんは風の音対策なんでしょうけどねぇ。

音楽ものはパナソニックがいいようなきがしますけど、他にもあるんでしょうかねー?まーいいといっても強力なコンプレッサーが効いている程度の評価ですけど。

書込番号:7724918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2008/04/28 04:40(1年以上前)

HC1苦戦中。。。さん、こんばんは。

僕もライブ撮影の録音には悩まされた経験があります。(^ ^;)
僕的には、ライブ撮影のような音圧レベルの高い音を撮る時は、素直に別音源で録音した方が無難だという所に落ち着きました。
(HDVの音質的な規格の限界と、編集時のクロッグ対策のため。)

僕のHC1は、HC1苦戦中。。。さんのものほど使い込んではいないからか運がいいのか、今のところ大きな故障はありませんが、実はテープ交換時の扉が開かないという現象は稀にですが発生します。
他の方の報告でも液晶タッチパネル等の故障などがあるようですので、僕のHC1もそろそろヤバいかもしれないですね。
どうせならあと2年となった5年保証期間中に症状が出てほしいような・・・(^ ^;)

HC1苦戦中。。。さんは現在買い替えを検討されておられるようですが、HV20やHV30なんかは結構いいと思います。
(僕はブラックモデルに惹かれてHV30を「買い増し」しましたが・・・。)

HV30では音の限界環境での撮影をしていませんが、とりあえず内蔵マイクはショボイので外部マイクを使用しております。(加工なしで一般のシューアダプタが使用できるのが良いですね。)(^ ^;)
LANC端子がないのが非常に残念ですが、「どうせ撮影中は使ってもスローズームくらいなものだし」と割り切って使用しています。
また、ビューファインダーが正直使えるレベルにないのと、フォーカス調整ダイヤルが使いにくい(せめて焦点距離くらい表示してほしい)という欠点はあります。
他にも、光量の足らない場所での猛烈なゲインアップに最初は戸惑いましたが、画質はなかなかのものなだけに、二台同時に使えない時はHC1とHV30のどちらを使うか悩んでしまいます。
(まだ買って間がないのでHV30を多用していますが・・・)


ただ僕的な結論としては、画質は少し見劣りするシーンがありますが、マニュアル調整のしやすさやぼけ味のマシさ加減等、HC1はまだまだ「現役続行!」ということになります。

書込番号:7732340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2008/04/29 08:08(1年以上前)

こんにちわ。

音楽物に関しては外部音源しかないですねぇ。
純正外付けマイクを使えばいくらかよくなりますが、妙に低域カットしていたりで使いにくいです。

つかいにくいのはわかっているんですけど、やっぱり編集撮影する事が多いのでリモコン三脚に軍配があがっちゃうんですよね。

。。。。悲しいけれどビデオカメラでsonyにこだわる理由はそれだけなんです。


canonとかもよさそうなんですけどね。。。。。。。

書込番号:7736818

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング