ワイコン装着時のサンプル画像をupしました。
実は解像度オタであるメロンさんの逆鱗に触れそうな
あま〜い画が撮れております。
言うまでもないですが1440x1080なので
各自16:9になるようにリサイズしてください。
しかし、ワイコンないとホントつらいと思うのは私だけですか。
みんなワイコンなしで撮ってるの?
レポート(良)の良はHC3ではなくHG0730Xに対してです。
書込番号:4976009
0点
乙。
というか、ワイコンなしも知りたいんですが。
それと、このカメラ小絞りボケはどれくらいからかしらね。
F4ですでにヤバかったりして。
てなことはないか。
書込番号:4976180
0点
そろそろ インメガサイクルチャートを用意したら・・・
書込番号:4976328
0点
ソニーは必需品のワイコン売れてウハウハだね!
パナの広角デジカメFX01(28mm(35mm判換算))が売れてるから、
間違いなく広角需要は大きい。
http://panasonic.jp/dc/28mm/index.html
コンパクトデジカメ春の陣、序盤戦を制したのは松下の「LUMIX」
●今年の春は「ブレ防止」に加えて「広角」がキーワード
http://bcnranking.jp/flash/09-00007366.html
ビデオもそのうち出ると思います。
書込番号:4976398
0点
ワイコンの次は外部マイクだ!
ということで今度は音声公開中
ワイコンって風が舞う中外すのって勇気いるよね。
というわけでワイコンなしの画は全くありません。
今回は。
書込番号:4977666
0点
マイクのテストありがとうございました。
AGCを虐めるテストしろとか文句はいいません(笑)。
それと私の「大好きな」静止画を明るさやシチュエーションを交えてやってくれたら嬉しいナ。
書込番号:4981640
0点
AGCは効いていると思いますよ。
風のゴボゴボいう音で。
私はライブハウスに行くという機会は(近頃)ないので
そいういう環境での比較をするのは難しいですね
誰かやってくれることを希望します。
静止画は、使う気がなくメモステも買っていないので無理です。
型落ちFinePixZ1なんか安いし、小さいし、そっち方面に走ったほうが幸せになれそうな気がして
書込番号:4982948
0点
いや、もうコンデジをわざわざ出すのがめんどくさいんで...。
それと100グラムでも身軽にしたいですし。
メモステは付属してないのかぁ。
FX1を使うときは、リコーのR1というコンデジを持ち歩いているのですが...。広角がええよー。
書込番号:4983326
0点
はなまがりさん、さんてんさんおはようございます。
マイクのテスト、効果の大きさに驚きました。
私も外部マイクの購入に心が動いています。
ところで、はなまがりさんのHPで書かれている、
>付属のウィンドジャマー(モサモサしたやつ)
って、ソニーのページで「ウインドスクリーン」となっているものですよね。
ソニーのページには写真がないので分からないのですが、どんな感じ(かっこいいとか・・・)でしょうか。
私はFX1ですので、推奨マイクは型番が違うのですけれど。
よろしくお願いします。
書込番号:4983522
0点
書き込みと関係ない話ですが、以前からFX1での手持ち撮影でのブレを解消したいと思っていました。
ショルダーブレースを使用していますが、カメラの重さでまっすぐ構えていてもジワーッとレンズが下向きに下がります。
そこで昨日、DIYで物色していたら腰に下げるいろんな小物のケースがあり、これに一脚の足部分を差し込んで見たらどうだろうと考えました。
しかし、1個900円程度で、また、ベルトを別に買う必要があります。
足を伸ばして、100均(これでいいのかな?)で探していたら、「ベルト・ポーチ」なるものがあり、ベルトもついていました。
先ほどこのベルトを首にかけポーチのファスナーを開き、ここに1脚を差し込みで構えたところ、微動だにしません。
1脚は、リベックのMP-60Vで、別途ボールレベラーの小さいものを取り付けています。
首にかけるベルトが細いので、少し痛いかもしれません。
改良をしてみたいと思います。
100円の出費ですから、皆様もだまされたと思ってお試しあれ。
書込番号:4983682
0点
HST1と付属ウィンドジャマーの効果はすごいです。
昨日、強風の海岸で和船の進水式を撮影してきましたが、
三脚も傾くほどの強風に吹かれても、風きり音は入らず、
遠くの人の声も明瞭に録音することができました。
驚きました。
カメラ側でも低音をカットして人の声の音域だけを
録っているみたいです。(不自然なほど・・)
正月に撮ったときは、太鼓の低音はちゃんと入って
いましたので、「自動風音低減」機能により、風に
吹かれる低いノイズだけを感知して自動調整している
のでしょうか。
サンプルは以下に↓
http://www.oysy.com/upppu/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=246&no2=1314&up=1
のぼり旗がバタつく音は入っています。
書込番号:4985239
0点
橋本@横浜さんこんばんは。
ご紹介いただきまして有難うございます。
実は、今日このビデオ見たばかりです。・・・長かったけど、思わず最後まで見ました。
言われて見なければ分からないほど、自然でした。
ノイズが少ないな〜ぁと思いながら見ました。
書込番号:4985352
0点
ウィンドウスクリーンつきの写真も
少し日付をさかのぼったところにおいてありますよ。
HC3ネタのみはこちらで一覧化されています
http://dtv.sblo.jp/category/54119.html
書込番号:4985440
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-HC3」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2020/05/14 8:20:45 | |
| 2 | 2020/03/21 21:52:20 | |
| 7 | 2017/07/21 20:14:14 | |
| 7 | 2016/07/02 6:28:47 | |
| 0 | 2016/04/12 11:28:26 | |
| 7 | 2016/04/08 8:48:10 | |
| 5 | 2014/12/22 17:16:37 | |
| 11 | 2016/12/27 15:46:40 | |
| 7 | 2013/06/23 16:28:19 | |
| 6 | 2013/06/13 14:33:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



