『がーん編集環境が』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:640g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-SR1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR1の価格比較
  • HDR-SR1のスペック・仕様
  • HDR-SR1のレビュー
  • HDR-SR1のクチコミ
  • HDR-SR1の画像・動画
  • HDR-SR1のピックアップリスト
  • HDR-SR1のオークション

HDR-SR1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月10日

  • HDR-SR1の価格比較
  • HDR-SR1のスペック・仕様
  • HDR-SR1のレビュー
  • HDR-SR1のクチコミ
  • HDR-SR1の画像・動画
  • HDR-SR1のピックアップリスト
  • HDR-SR1のオークション

『がーん編集環境が』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-SR1」のクチコミ掲示板に
HDR-SR1を新規書き込みHDR-SR1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

がーん編集環境が

2006/08/22 02:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

クチコミ投稿数:1906件

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060821/sony.htm

>AVCHDのスマートレンダリングの場合、少なくとも約10秒以上の無編集部分が必要。

だそうです(泣)。
うわー、氷山の一角じゃなかったらいいのだけど。
多少予想されていたとはいえ...。
パナのSDカードモデルを待っているのですが、浮気しようかな...。

書込番号:5366892

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/08/22 07:20(1年以上前)

少なくとも約10秒以上の無編集部分がなければ、スマートレンダリングにならないということは、
クリップの始めと終わりそれぞれ2.5秒程度を繋ぎ目処理を行い、前後のクリップと合わせると、繋ぎ目処理部分は1つあたり5秒にも達するのでは?
10秒以内のクリップは結構多いと思いますので、AVCHD編集のスマレンはほとんど適応できないことになります。

HDVのスマートレンダリングはソフトによって違いますが、
繋ぎ目処理部分1つあたりの長さは、0.5〜1.5秒ぐらいです。
TME2.0では、HDVでは2−3秒のクリップでも、スマレンで繋ぐことが出来ます。

書込番号:5367018

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/08/22 07:29(1年以上前)

SR1についてよくわからないのですが、
ビデオカメラ本体で、シーンを並べ替え、結合してHDDに収めることが出来るのでしょうか?
SR1で並べ替えカット結合したものをPCに取り込んで編集するならば、無編集部分の10秒制限はそんな大きな不便ではなくなります。

書込番号:5367024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2006/08/22 11:17(1年以上前)

>SR1で並べ替えカット結合したものをPCに取り込んで編集するならば、無編集部分の10秒制限はそんな大きな不便ではなくなります。

そんな、うまいこといくかなー(笑)。

「スマートじゃない」レンダリングなら大丈夫でしょうから、マシンパワーで押し切るのが普通になるのでしょうね。


書込番号:5367346

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/08/22 17:38(1年以上前)

やはりSR1本体でのカット・並べ替え・結合が出来るという情報はないですね。

Core2Duo上位のマシンパワーがあれば、AVCHDの全部再エンコ書き出しもメチャ時間がかからないでしょうし、
HDV素材をAVCHD素材とMIXしてH.264に書き出すなんてことも普通にやれる時代がきてるのかもしれません。

ただ、そういうPCを皆さんが手軽に購入できるまでは、数年かかりそうです。

書込番号:5367988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/08/22 18:18(1年以上前)

>やはりSR1本体でのカット・並べ替え・結合が出来るという
>情報はないですね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060809/zooma268.htm
>本体での編集は、SD記録のDVDハンディカムの操作と同じだ。
>クリップそのものへの編集は分割と削除のみで、プレイリスト
>上ではカット分割・削除および並び替えができる。レスポンス
>も従来のDVDハンディカムと変わらない。

UX1のレポですが、SR1も出来るのではないでしょうか?
もちろん再エンコ結合ではなく「プレイリスト」ですが。
このプレイリストならPCへUSB転送出来そうな気もします。

しかし、そのつなぎ目品質がスムーズかどうかは不明ですし、
撮影ビットレートが異なるとプレイリスト作成出来るのかな?

書込番号:5368062

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/08/22 20:40(1年以上前)

PCに取り込んで、プレーリスト情報を読み込んで並べることができるとすれば、編集が楽になるでしょうが
プロジェクト全体を書き出す際は、クリップーーークリップや、非編集部分ーーー編集部分を結合しなければなりませんよね。
そうなると、繋ぎ目処理が長いので、実質ほとんど再エンコになる気がします。

書込番号:5368400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/08/24 12:09(1年以上前)

>実質ほとんど再エンコ

そうですか。
実は私、カメラでのプレイリスト再生をUSBで出力できるかとか、
そのへん原理的にイマイチよく分からず推測で書いてます^^;

付属の「Picture Motion Browser」にしても、

>このソフトでは、こうして短くしたクリップを選択してAVCHD
>フォーマットのDVDを作成できるが、これは単に撮影順で書き
>込まれるだけで、カットの順番を指定して並び替えるといった
>ことができない
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060809/zooma268.htm

なぜ並び替えが出来ないのか、理由がよく分かりません。

書込番号:5373200

ナイスクチコミ!0


macoqさん
クチコミ投稿数:7件

2006/08/24 12:30(1年以上前)

SONYの本音は、編集やりたきゃPCじゃなくてPS3買え、でしょう。
対応ソフトさえ出れば、cellなら余裕でしょう。

書込番号:5373237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/08/24 13:00(1年以上前)

確かに久多良木氏の大風呂敷の中にはHDビデオ編集についても
言及していたけれど、PS3ってメモリとか外部HDDとか増設できる
のかな?

ポストPS3のCell-PCならありえるかも?

書込番号:5373310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2006/08/24 21:36(1年以上前)

きっとね、PS3とテレビ番組レコーダーの一体型が出るんだよ。
それにAVCHDの編集機能が...。
完璧なマーケティング、ソニーは勝ち組。

書込番号:5374589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/08/26 04:27(1年以上前)

>きっとね、PS3とテレビ番組レコーダーの一体型が出るんだよ。
>それにAVCHDの編集機能が...。

そういえば昔PSXというものがありましたね…。
あれは「勝ち組」と言えるのでしょうか?

書込番号:5378525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/08/26 09:25(1年以上前)

>昔PSX
>あれは「勝ち組」と言えるのでしょうか?

私は2003年末の初代発売後、すぐ買いました・・・
「勝ち組」とは思わないけれど、家族は今でもフル活用してるから
まあ許せるかな。「引き分け組」。

当時は購入後のファームアップなど、かなり期待させる宣伝文句
ばかりだったから、あとあと相当失望したなぁ。
メニューボタンを押したときにフリーズも多発する(仕様)。

機能が少ないゆえ、シンプルだからXMB操作性はいい。
最近はHDVの家族視聴用にスゴ録D87を買いましたが、PSXとたいして
変わらぬシンプルさ。誰でも使える。しかし、いまだに必要最低限
の機能しかない。RDはあれもこれも出来るのに。
しかし、RDは家族に触らせたくないかな。操作性も迷路のように
チグハグ。慣れちゃえばどうってことないけど。

ソニーの次の家電BDスゴ録も、PS3&BD版PSXもCore2duo&BDのVAIOも
期待しているけれど、飛びつかずにあと1-2年様子見かな。

書込番号:5378844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2006/08/29 10:30(1年以上前)

むらさきいろさん、山ねずみRCさん

冗談だよー。
PSXで痛い目にあっているから、同様のものはなかなか出さないでしょう。
簡易編集環境なら恐らく、スゴ録で出すんじゃないですかね。

趣味っぽく編集に凝りたいなら、Core2DuoのVAIOでしょうが、気分的にもう、ひと世代待ちたいですね。

余談ですが、XMBは、高齢者には辛いんじゃないかな。
ビデオカメラもそうですが、もう少し高齢者(こういう言い方はよくないけど)を意識した操作性にして欲しいんだけど。

書込番号:5387867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/08/29 23:12(1年以上前)

>ビデオカメラもそうですが、もう少し高齢者(こういう言い方はよ>くないけど)を意識した操作性にして欲しいんだけど。

そうですよね…。

「初心者向けデジカメ」みたいな、操作を極力簡単にしたデジカメはあちこちのメーカーから出ているのに「初心者向けビデオカメラ」ってあんまり聞いたことが有りません。

最近のビデオカメラって「高画質」「長時間」化が進んでいますが、そろそろ「簡単な」ビデオカメラが出て欲しいかなと思います。

ソニーの
『「安くてお手軽な」ユニバーサルデザインビデオカメラ』
が出たら、結構飛びつく人は多いのではないでしょうか?

正直、自分がSR1買っても使いこなすのは難しいと思います…。

書込番号:5389902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/08/30 01:18(1年以上前)

つか、撮影時
・電源
・録画開始停止
・ズーム
しかボタン使わないっしょ。

ユニバーサルデザインもなにもないと思けど。

DVには「シンプルボタン」って神のボタンが付いてたが
SR1にはないね。

上記のボタンに再生、停止ボタンつければ、
誰でもフルに機能を使いこなせるスーパーなカメラになるけど
そんなカメラ俺は買わんな。

書込番号:5390408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 HDR-SR1のオーナーHDR-SR1の満足度5

2006/09/17 17:24(1年以上前)

シンプルボタンはいらないと思う・・・

書込番号:5450064

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-SR1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
外付けHDDにて 4 2008/11/25 11:11:36
画像をつなぎ合わせてDVDを作成したい 7 2008/10/27 7:53:50
再生モードでの起動 0 2008/08/16 18:28:22
HDR-SR1のデーターの復元 2 2011/07/26 12:36:56
Picture Motion Browserのアップデートについて 1 2008/06/13 9:37:22
外付HDDへの保存について 3 2008/05/19 23:34:29
パワーポイントで動画を使いたいのです 4 2008/05/16 23:26:25
PC保存の保存先・・・ 6 2008/05/12 21:22:32
ハード交換 1 2008/04/15 23:16:08
犯人探しの方法について 9 2008/04/15 20:05:05

「SONY > HDR-SR1」のクチコミを見る(全 1479件)

この製品の最安価格を見る

HDR-SR1
SONY

HDR-SR1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月10日

HDR-SR1をお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング