長期の旅行に出かけ撮影時間が長くなりハードディスクの容量が無くなった場合はどうすれば良いのでしょうか?勿論旅にPCは持って行きませんので映像をPCへ落とす事も出来ません。
素人質問で恐縮ですが教えて下さい。
書込番号:5697640
0点
撮影画質を落とすしかありませんが・・・。
あとは撮影をしないとか。。
書込番号:5697670
0点
デジカメなら、USBで画像をバックアップできるハードディスクがあります。
ビクターのエブリオにも一部対応していたような・・・
不勉強でソニーのこの機種に対応しているかどうかチェックしていなくてごめんなさい。
書込番号:5697834
0点
13万出せればもう一台買えるので、録画画質をキープしてバックアップもせずに済みます。旅が終わったらオークションで売る。1度使っただけなら9万ぐらいで売れそうな気がします。
もう一台買うなんてナンセンスだ。とお思いでしたら、iceman306lmさんの提案通り、録画の画質をXPからSPに落としてみると2倍録画できる・・・。
ちょっとした発想の転換なんですが・・・駄目かなw
書込番号:5698325
0点
現在のところ、ノートパソコンの類とUSBケーブルを持ち歩くか、複数のSR1を持ち歩くしかないですね。
場合によっては、更にポータブルHDDが必要でしょう。
前にも似たような質問があったような…
書込番号:5698860
0点
本体に長時間録画できるからとハードディスクタイプを選ぶユーザーも多いようですが、所詮ハードディスクタイプは録画時間を延長できない不便なカメラなんです。
ディスク容量(録画時間)がパンクしたらそれまでです。
SD画質ながら、日立でハイブリッドタイプ(HDD+DVD)のカメラがありましたが、長期的にはこういうタイプが主流になっていくんだろうなと感じています。
とにかく、現状では、ハードディスクタイプのカメラが、長時間撮れる便利なカメラという認識を持たれているけれど、実は録画時間を増やせない不便なカメラだという認識を持ってもらいたいと言うことです。
もちろんその不便さを充分カバーできるハードディスクタイプのメリットもあるのですが、頻繁にPCなどにバックアップが撮れて始めてこのカメラの性能は100%引き出せるわけです。
ただ、そうなると、AVCHDはかなりのパソコンスペックを要求してくるわけで・・・・
私は、自分のパソコン環境がそこまでになっていないと感じたので、ハードディスクタイプのこのカメラをあきらめて、DVDタイプのUX1を購入しました。
書込番号:5699145
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-SR1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2008/11/25 11:11:36 | |
| 7 | 2008/10/27 7:53:50 | |
| 0 | 2008/08/16 18:28:22 | |
| 2 | 2011/07/26 12:36:56 | |
| 1 | 2008/06/13 9:37:22 | |
| 3 | 2008/05/19 23:34:29 | |
| 4 | 2008/05/16 23:26:25 | |
| 6 | 2008/05/12 21:22:32 | |
| 1 | 2008/04/15 23:16:08 | |
| 9 | 2008/04/15 20:05:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




