付属のPicture Motion Browserで過去にHC1とHC3で撮ったテープを取り込んでいたら、HC1で撮ったテープで何度も止まってしまい正常に再生できないものがありました。クリーングテープをかけてもダメでした。
HC3では正常に再生できるので、HC3からHC7にテープでダビングしました。ダビングしたテープからは取り込めました。
このソフトはHC7からは、取り込めるがHC3からは取り込めないという、不必要と思えるガードが、かかっています。
書込番号:5982627
1点
>不必要と思えるガード
どのHC1&3の撮影テープでも同じようにダメなのでしょうか?
もしそうならソニーは消費者を馬鹿にしてますね。
新型Hバッテリにもかなり腹が立つけど、これはひどすぎる。
ところで、今回のPicture Motion BrowserはHDVで使いものに
なるレベルですか?
特に日時管理機能の仕組みが気になります。
書込番号:5983275
0点
HC3で撮ったテープは正常に再生できました。
HC1はHC3が出た時に売ってしまったので、もう手元にありません。
HC3も売り払うつもりです。
HC1で撮ったテープは2本ありますが、どちらもHC7では途中で止まってしまいます。トラッキングがずれているのでしょう。HC1がずれているのか、HC7がずれているのか。
HC3では、HC1とHC7で撮ったテープのどちらも正常に再生できます。
付属ソフトは、インストール時にi-linkで接続させて、カメラをを認識させますが、プルダウンメニューからHC7を選びました。そのメニューにないHC3はサポートしていないようです。
日時管理は「フォルダービュー」と「カレンダービュー」があり、「フォルダービュー」は、このソフトでテープからPCに取り込んだ日付でフォルダーが作成され、シーン毎(テープに記録されている撮影時刻が飛んだらファイルが分割されるようです)にたとえば20070210084235.m2tと20070210054235.moddという2つのファイルができます。撮影した日ではなくPCに取り込んだ時刻でファイル名が付けられることに注意。.moddはたぶんサムネイルの画像です。
フォルダービューでは、シーン毎にサムネイルが表示されますが、撮影時刻などはマウスのポインターで指示しないと出てきません。
「カレンダービュー」は、月ごとのカレンダーで、撮影した日にサムネイルが表示されます。ある日をクリックすると、こんどは1時間毎の枠中に17:57のようなタイトルが付いたサムネイルが表示されます。
ファイルが、どんどん分割されますので、連続で見たいときはスライドショー機能を使うことになりますが、やはりファイルの切れ目で暗転したようになります。それがちょっと不満かな。
書込番号:5983895
0点
誤解されているかもしれませんので、付け足しをします。
HC7から読み込めば、過去のすべてのテープからPCに取り込めますよ。テープがHC7で読めればの話ですが。
HC3というハードを、このソフトでサポートしないというガードがかかっているということです。
書込番号:5983908
0点
詳しいご回答をありがとうございます。
>そのメニューにないHC3はサポートしていないようです。
そういうことですか。勘違いしていました。
HC7付属ソフトだから、これは仕方ないのかな。
>シーン毎(テープに記録されている撮影時刻が飛んだら
>ファイルが分割されるようです)
おっ、ソニーもHDVSplitみたいにぶった切っちゃいますか!
これにはメリットもデメリットもありますよね。
>PCに取り込んだ時刻でファイル名が付けられる
これでは後の編集ソフトで大変ですね・・・
設定で撮影日時のファイル名化もやって欲しかった。
>ファイルの切れ目で暗転
簡易編集の「スライドショー機能」ではこれは難しそうですね。
あと、HDVテープ書き戻しも出来るようですが、このつなぎ目も
同じように止まるのでしょうか?
書込番号:5984006
0点
教えてください。
私の家ではHC−1を使っていて、HC−1で撮ったテープが多々あります。今度2世が誕生するので、PCで管理できるソフトのついているHC−7を候補に考えていますが、HC−1で撮ったテープはHC−7で再生できないのでしょうか?
それでは、ちょっと困ってしまいますが...
書込番号:5990569
0点
本当は再生できないといけないのですが、私のHC7では再生できませんでした。
ソニーのお客様センターに再生できなかった場合に、無料でHC7を調整または修理してくれるか問い合わせてみるといいでしょう。
私の場合は、HC1で撮ったテープが2本だけで、HC3で読めたのでテープを複製してしまいました。
HC1で撮ったテープはソニーの赤いやつでした。
書込番号:5990938
0点
山ねずみRCさん
HDVテープに書き戻してみました。つなぎめは止まらず、きれいでした。
書込番号:5991324
0点
>つなぎめは止まらず、きれいでした。
ありがとうございます。
すみません、私の上のご質問は言葉足らずでした。
付属ソフトで簡易カット編集した場合のつなぎ目はいかが
でしょうか?
また、簡易カット編集&テープ書き込み後は、カメラ本体で
撮影日時は表示出来ますか?
書込番号:5994866
0点
山ねずみRCさん
一回しか試していないですが、カット編集した2つのファイルを並べてテープに書き込んだところ、つなぎ目はきれいでした。
また、最初に撮影したときの時刻が、そのまま、編集後も引き継がれます。このことは、ヘルプファイルにも書いてありました。
書込番号:5997904
0点
HDTV愛好者さん
貴重な情報をありがとうございます。
つなぎ目もシームレスで撮影日時情報も残るのですか!
詳しく知りませんが、GOP単位でうまく結合できるのかな?
(確か、Murdoc cutterでは、撮影日時情報は残りますが、つなぎ
目が乱れましたよね?)
HC7の魅力がかなりアップしそうです。
ソニーはHPでこれをもっとアピールするべきだ。
このソフトをこれまでのHDVカメラに対応させて外販して欲しいなぁ。
>ソニー
1-2万でも結構売れると思う。
************
そういえば、HDV->SD画質のDVD化も出来るみたいですね。
まさか、他のスレで話題になっている撮影日時(DVD字幕)対応
していたりして?
あと、新AVCHDカメラ(UX7/UX5)でのこのソフトの編集機能も
かなり気になります。
今後のHDカムのシェア戦争では、付属ソフトの出来具合と、
BDレコ&PS3などでのHD再生環境(&撮影日時対応)が、かなり
重要になると思います。
書込番号:5998432
0点
山ねずみRCさん
一回しか試していませんので、他の購入者にも試していただきたいですね。私はpower Director 5を買ってその使いにくさとバグの多さで編集する気力が一気に無くなっています。このソフトがビクターのエブリオについてくるようですが大丈夫なのかな?
Picture Motion Browserは確かにバグらしきものは、まだ見つけていませんが、ファイルの結合はテープに書き出すときにしかできませんし、タイトルを入れたり、音量を調節することもできないというように機能が全然少ないですからね。
また、Picture Motion BrowserはHC7向けはVer.2.0.02ですが、他の機種向けは最後が03とか04というものもあって、違うプログラムのようですよ。
今回、ビデオの撮り方を教えるDVD「もっとビデオを楽しもう」もついてきて、これが結構参考になりました。だらだら長撮りをせず、1カット5秒ぐらいを目安にすることという教えは目からウロコでした。
書込番号:5999327
0点
>power Director 5
うちでも落ちまくりでほとんど使いものになりません。
他のドライバのとかの相性なのかな?
PremiereElement3.0やEDIUSは非常に安定しています。
>違うプログラムのようですよ。
ハードウェアキーという仕様は、もしそのカメラが製造中止後に
壊れたら嫌ですね。
>ビクターのエブリオ
サイバーリンクのソフト群は私も心配です。
ビクターは独自フォーマットの利点を生かして、今後発売する
ビクターBDレコにはHDエブリオに特化した独自仕様が盛り込ま
れると面白いですね。
再生時の撮影日時オーバーレイや、BDダビング時の編集機能など
の問題をPCレスでも解決して欲しい。
ここらをうまくやれば、先日発表時に豪語したHDカムでの
2007年度シェア30%を狙えるかも!?
書込番号:5999483
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-HC7」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2014/01/29 15:18:55 | |
| 3 | 2013/04/03 15:22:01 | |
| 3 | 2013/08/30 15:04:18 | |
| 4 | 2011/04/11 7:17:34 | |
| 6 | 2010/08/27 15:52:07 | |
| 3 | 2010/01/17 13:07:43 | |
| 0 | 2010/01/06 13:56:53 | |
| 2 | 2010/05/23 6:13:59 | |
| 2 | 2009/03/27 5:08:26 | |
| 0 | 2009/03/12 12:15:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



