『D-VHSへのコピー・再生について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:550g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-HC7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC7の価格比較
  • HDR-HC7のスペック・仕様
  • HDR-HC7のレビュー
  • HDR-HC7のクチコミ
  • HDR-HC7の画像・動画
  • HDR-HC7のピックアップリスト
  • HDR-HC7のオークション

HDR-HC7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月10日

  • HDR-HC7の価格比較
  • HDR-HC7のスペック・仕様
  • HDR-HC7のレビュー
  • HDR-HC7のクチコミ
  • HDR-HC7の画像・動画
  • HDR-HC7のピックアップリスト
  • HDR-HC7のオークション

『D-VHSへのコピー・再生について』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC7」のクチコミ掲示板に
HDR-HC7を新規書き込みHDR-HC7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信23

お気に入りに追加

標準

D-VHSへのコピー・再生について

2007/05/16 00:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

i-LINKケーブルを使い、現在所有しているD-VHSデッキにコピーは可能なのでしょうか(メーカ間での相性は別にして)?又、HDV規格で記録されたデータをD-VHSにコピーしたデータはD-VHSのデコーダで再生可能なのでしょうか?HDV規格、地デジ共、同じmpeg2なので再生はできないものなのでしょうか?FULL HDのAVCHD規格は不可能と思いますが。まだブルーレイ(BD)が高価なため暫定的に上記のような使い方をしたいと思います。将来、BDを購入した際にD-VHSからのコピーを考えています。どなたか教えて下さい。

書込番号:6339199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/16 00:14(1年以上前)

ずっと前から出ている質問ですが、残念ながら無理のようです。
(HDV規格全般、ただしHDV規格策定前のHD1(ビクター)は除く)
詳しくは過去ログを探してください。

書込番号:6339232

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/05/16 00:35(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010305/SortID=6291623/
こことかもね

書込番号:6339327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/05/16 00:50(1年以上前)

日立には、設定により可能なデッキがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510278/SortID=5848712

書込番号:6339377

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/05/16 06:21(1年以上前)

さすが、ハヤシもあるでヨ!さん、
そうそう、忘れていた(^^;サーチデータOFF懐かしすぃすなぁ〜。
最近、HD比率が急速に加速し始めて、アナログソースをD-VHS化する、
MPEGエンコーダーも使わなくなって、日立は全く稼動させていなかった。
スカパーTSストリームをLS2化する為にも使っていたのだが。
最近は、レートを最適化する為、使ってもビクターばかりで。
これで、DRXとDR20000は、有意義に使えそう。

書込番号:6339736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/05/16 13:47(1年以上前)

SONY機とキヤノン機は同じに考えないほうがいいよ。

書込番号:6340561

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/05/16 13:58(1年以上前)

確かにそんな気もしますね・・・。

書込番号:6340576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/05/16 16:36(1年以上前)

[5911922]では、
「CANON XL H1撮影テープ→SONY HDR-HC1で再生」
の検証をしましたが、今回は、
「SONY HDR-HC1撮影テープ→SONY HDR-HC1で再生」
の検証をしました。
デッキは「DT-DR20000」です。

結果は、成功でした。
D-VHSへコピー後、更に
D-VHSからHC1への書き戻しも、D-VHSからAQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW25への取り込みもOKでした。


・サーチデータをOFFにしますので、D-VHSでのサーチ時、出画しません。
・カメラから「DT-DR20000」への取り込み中は、「DT-DR20000」側ではモニター出来ません。(映像が出ない)
・取り込み後、そのまま再生しても出画しませんでした。
 モニターのi.LINK切り替えを再度行うと出画しました。
・カメラに書き戻す時、「DT-DR20000」と1対1接続しないと出画しません。(「DT-DR20000」のi.LINK端子のうち、モニターに接続しているケーブルを抜く)

書込番号:6340931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/05/16 17:30(1年以上前)

HC1撮影でもできましたか。
これは朗報。

DR20000を偶然持っている私はラッキー(自分で試さないのが横着ですが)。

書込番号:6341073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件 HDR-HC7のオーナーHDR-HC7の満足度5

2007/05/17 01:37(1年以上前)

がくっ〜。日立の樹onlyですか!とは言え朗報です。多謝。

当方、PanaのD-VHS・DH2&地デジチューナーMHD500を使用中。TVは日立のプラズマH90です。TVにはi-LINK端子はあるのだが、直接D-VHSデッキとTVをi-LINKにつないで、TV側のデコーダで再生しても結果は同じですな。i-LINKが認識できればD-VHSメディアへの記録だけは可能なはず。i-LINKの取り込み対応が問題で、デコーダ側の問題では無さそうな感じ?で宜しいのかなぁー。駄目ならあきらめてFULL-HD規格のAVC・・にします。TVはFULLでは無い!ですが。ムービー用のメディアはどれも高価で庶民にはつらいので、所有のPCでDVD-Rに焼いてPS3で再生のパターンが今の所経済的かなぁー。

書込番号:6342852

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/05/17 03:07(1年以上前)

私もパナDH2とMHD500の組み合わせで安定して使っていますが、
日立には実はまだまだ特殊用途に特化できる技が色々あります。

MPEG2の話ですが、ストリームが多少いい加減でも、再生が可能で
ゆるいのが特徴です。とにかくこれらの用途では素晴らしい。

以前、D-VHSマニアのための工場直通ダイヤルが存在していてので、
何度か電話して、自社HDDを内蔵したi-Link搭載のDVDレコを開発を
要望しました。こんなにも成長するとは思わなかったので結構うれしい。
カメラも開発してると聴きました。そろそろかな。
それに比べて三菱はダメです。もともとは日立よりビデオ優れてるのにな。

書込番号:6342963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/05/19 19:58(1年以上前)

横から失礼します。
助言をさせて下さい。


D-VHSのサーチデータOFFについてですが、日立機だけじゃなく、三菱機にも、その機能ありますよ。(HV-HD500はありますが、HD1000はわかりません。)


あと自分は、まだHDVを持っていませんが、いずれはHDVを買って(夏には…)、D-VHSに保存したいとは思ってます。
しかし誰か、三菱機のダビングが、可能かどうか、試していただきたいです。

書込番号:6351348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/05/19 21:36(1年以上前)

3S-G好きさん
HV-HD500にもありますねぇ〜、「サーチデータOFF」。
灯台下暗しでした。
早速、検証…
カメラはHDR-HC1です。

i.LINK接続をしてみると、【ステータス】が「コネクト」となり、【メーカー】が「ソニー」と表示、【機器】が「----」となりました。

さて、ここからが問題です。

HC1が登録された【登録番号】(d1〜d5)が選択できません。
他のi.LINK接続した機器は選択できます。
試しに1対1接続をした場合、【登録番号】は「d1」になりますが、
どうやってもi.LINK入力に切り替わらないのです。

他の機器の【登録番号】を選択し、録画開始後その機器のi.LINKケーブルを抜き1対1接続にしてみても無駄でした。

取説に、
「このビデオとi.LINKケーブル経由で接続して、このビデオからリンクをはたらかせる(デジタル映像・音声信号などのデータをやりとりすることができる)i.LINK対応機器は次の機器のみです。」

・BSデジタルチューナー
・BSデジタルテレビ
・CSデジタルチューナー
・D-VHSビデオ

「DV機器(デジタルビデオカメラなど)やパソコン機器は、フォーマットが異なるため、接続してもデータのやりとりはできません」

「三菱BSデジタルチューナー、三菱D-VHSビデオ以外のi.LINK対応機器では、リンクをはたらかせてもデータのやりとりが正しくできない場合があります。」

と記載されています。

そこで、HDR-HC1からDT-DR20000にダビングして、DT-DR20000からHV-HD500にダビングすると、うまくいきました。(サーチデータOFF)

これでHV-HD500はHDVを録画再生する能力はあるという事が判りました。
後は「カメラからのi.LINK入力をどうやって受け入れさせるか」ですね。

書込番号:6351739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/05/19 22:41(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん
早速の検証ありがとうございます。

HDV(sony)→D-VHS(三菱)は、結果としては、ダメでしたか。
残念です・・・。
でも、ハヤシもあるでヨ!さん も仰っているように、三菱のD-VHSも録画の能力はあるようですね。
とりあえず、一安心かな・・・。

しかし、iLINKの相性の問題が解決できないと・・・、ですね。
今回は、sonyのHC1のようですが、canon機だとできるかもしれませんね。

又、過去ログに、ビクターのHM-DHX2では、今回の検証の逆のiLINKではなく、録画のほうに問題がるようなので、DHX2(DV入力できる機種)を中継として、入れてみても解決できないものでしょうか?

例  HDV(HC1)→D-VHS(HM-DHX1)→D-VHS(HV-HD500)

こちらも、誰か可能かどうか、試していただきたいです。
他力本願で申し訳ないです。

書込番号:6352033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/05/19 23:08(1年以上前)

>canon機だとできるかもしれませんね。

XL H1でも駄目でした。
こちらは、、【メーカー】さえ「----」となりました。

>DHX2(DV入力できる機種)を中継として、入れてみても解決できないものでしょうか?

HDV(XL H1)→D-VHS(DT-DR20000)→D-VHS(HV-HD500)

これでも駄目でした。
i.LINKは、途中に他の機器があっても、相手は再生している機器と認識するようです。

今度は、Rec-POT Rに一旦取り込んでHV-HD500にダビングできるか試してみます。

書込番号:6352135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/05/20 02:14(1年以上前)

Rec-POT R(HVR-HD800R)に取り込んだHDVのタイトルをHV-HD500にダビング(保存)してみました。

1回目は無事終了したかに思えましたが、再生してみると全く録画されてませんでした。
2度目は成功しました。松下のNV-DHE20でも問題なく再生できました。

1回目の失敗の原因はよくわかりませんが、デジタル放送のコピーワンスと違って、何度でもやり直しがききますね。

ビクターのHM-DHX1やHM-DHX2であれば、D3/D4出力端子があるのでムーブ(ダビング)の内容をD-VHS側でモニターできるのですが、DT-DR20000やHV-HD500はムーブ(ダビング)中のモニターができないので、終了して再生しないと結果がわかりません。

1回目(失敗の時)も、ダビング中はRec-POT Rの再生画像はきちんとモニター出来ていました。

書込番号:6352780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/05/20 10:03(1年以上前)

再びの検証ありがとうございます。

canon機のHDVでも、間に中継を入れてもダメでしたか・・・。

でも、Rec-POT Rからは、できたようでよかったです。(しかし、自分はRec-POT Rを持っていないので、買わないといけないです・・・。)

ただひとつ気になるのですが、Rec-POT と、三菱機のD-VHSとの、相性は悪かった(メーカーHPでも×になってますし)と思うのですが、それでもできるんですね?

書込番号:6353364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/05/20 23:52(1年以上前)

>Rec-POT と、三菱機のD-VHSとの、相性は悪かった(メーカーHPでも×になってますし)と思うのですが、それでもできるんですね?

大丈夫と思います。
朝から何度も試していました。
HVR-HD800R→HV-HD500にダビング(保存)という動作は完了します。
最初の2回は再生もOKでした。(NV-DHE20やHM-DHX2で再生してもOK)

しかし、その後は何度ダビングしても再生すると画面が出なくなりました。NV-DHE20で再生するとブロックノイズが出るのです。
あれやこれや試しても改善しないので、HV-HD500自体に不具合が起きているのかも、と思い、BSデジタル放送をi.LINKで録画してみました。これは普通の使い方で、以前はきちんと録再出来ていました。ところがこれも再生できませんでした。

正常に録画されているテープは再生できるので、HV-HD500の録画系統に不具合が起こったのだと、ほぼ断定しました。
湿式のクリーニングテープを使用したのが悪かったのだろうか…
HV-HD500にはリセットボタンがないので、コンセントを抜いて一晩おこうとは思いますが…

まぁ、こんなところです。

書込番号:6355740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/05/21 22:32(1年以上前)

そうですか!

ならば、Rec-POT 買っちゃおうかな・・・。


ところで、ハヤシもあるでヨ!さん のHV-HD500復活しました?

書込番号:6358555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 HDR-HC7のオーナーHDR-HC7の満足度5

2007/05/21 23:48(1年以上前)

当方、最初の質問者です。何の専門知識もなく質問してみましたが、これまで色々検証して頂きまして多謝多謝。。。FTAで分析したい所です(笑)。そもそも、HDV規格とMREG2-TS規格は互換性がないのかなぁー。諸悪の根源が見えない所が・・。マニアックですが、互換性のある中継ハード機器の販売を待ち望みます。何の朗報も無く失礼しました。

所で、ハヤシもあるでヨ!さん のHV-HD500復活しました??
レア物のデッキの復活を願います!

書込番号:6358962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/05/22 01:54(1年以上前)

HV-HD500やっと復活!

何種類かのクリーニングテープを試してみたりしたのですが、改善せず。(再生は問題なし)
ふと、DCR-777さんの書込み『クリーニングテープはデッキを録画状態で』を思い出し、折ってあるツメの部分にテープを貼っていざ実行。
みごとに復活しました。(DCR-777さん、有難うございました)

Rec-POT RからのHDVタイトルのダビングも難なく成功です。

>3S-G好きさん
>ならば、Rec-POT 買っちゃおうかな・・・。

Rec-POT RとHV-HD500だけではメニュー画面の表示ができませんので、Rec-POTに対応したテレビ(或いはデジタルチューナー、DVDレコ等)が必要です。

それから、シーンのつなぎ目ですが、
HDV→Rec-POT Rの段階では元テープとほとんど同じ(前のシーンの終わりが約1秒静止)ですが、
Rec-POT R→HV-HD500を行うと、つなぎ目から正常に画面が現れるまで7秒前後かかります。(D-VHS特有の不安定さ)
これは、Rec-POTでプレイリスト編集後、HV-HD500にダビングしても同様です。
シーンのつなぎ目が頻繁にあると、非常に辛いでしょう。
EDIUS等で編集後なら問題ないと思います。

或いは、とりあえず無編集でD-VHSに保存しておいて、
将来BDレコを購入したときにD-VHS→BDにダビングして編集するとか。
でも、撮影時にこまめにRec ポーズをしたテープだと無編集でもつなぎ目だらけですよね… それだと、D-VHS保存には向きませんね。
結局、D-VHS保存の場合、カメラをまわしっぱなしにするか、
ちょこちょこ撮りの場合はパソコンで編集後に保存、
という事なんですかね?

あと、Rec-POT Rの編集機能はDVDレコに比べてかなり劣ります。
↓のスレ等参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010268/SortID=5969927

書込番号:6359382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/05/23 20:43(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん のHV-HD500復活しましたか!よかったですネ!
クリーニングテープの使い方もそういう使い方もあるのですか。


>シーンのつなぎ目が頻繁にあると、非常に辛いでしょう。
そうだったんですか・・・。それでは、ちょっと問題ありですね・・・。(途中で止めずにまわし続けることなんて、なかなかないですし。)

又それは、日立機のD-VHSでも、同じなんですよね?

しかし、Rec-POT に関しては、もう少し様子見てみます。

書込番号:6364283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/05/23 21:33(1年以上前)

>又それは、日立機のD-VHSでも、同じなんですよね?

私もそれが気になったので改めて確認しましたが、
日立DT-DR20000では大丈夫でした。
シーンのつなぎ目では約1秒の静止(元テープとほぼ同じ)でした。

HV-HD500は、DVDレコからのハイビジョン番組のムーブの際も、
他のD-VHS機と比較して冒頭の未録画部分が長かったので、
録画開始部分やつなぎの部分の安定性に難があるようですね。

書込番号:6364469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/05/23 23:52(1年以上前)

日立機のD-VHSなら、大丈夫なのですね。
HV-HD500は、確かに他社製と比べると、出画に時間がかかりますからね。



ハヤシもあるでヨ!さん 検証やアドバイスをいろいろとありがとうございました。
これで、D-VHSに、HDVからのダビングのことがよくわかりました。


ファイヤーバードさん 、横から入りながら、自分の質問ばかりで失礼いたしました。

書込番号:6365098

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-HC7」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-HC7
SONY

HDR-HC7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月10日

HDR-HC7をお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング