『文句なしなんだけど?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-CX7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

HDR-CX7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月10日

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

『文句なしなんだけど?』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX7」のクチコミ掲示板に
HDR-CX7を新規書き込みHDR-CX7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

文句なしなんだけど?

2007/08/03 16:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 onikoponさん
クチコミ投稿数:16件

新しくパナソニックからSD5や7が出るみたいですが、改めてソニーの完成度のすばらしさを再認識しました。機能めんでは遅れをとっていますが、所有意欲からすれば文句なし。作りがかっこいいですね。次期ブールーレイレコーダーがハードディスクとメモステに完全対応するなたらこれで決まりでしょう。
ハイビジョンのDVDは所詮ごまかしで、ブルーレイに保存したのを見たらハイビジョンのDVDには戻れないからです。
 これからは外部メモリーの時代が来ると思います。ただひとつ、かつてのVHSビデオとベータビデオの頃を思い出します。やはりSDの方がコストパフォーマンスに優れてこれから主流になるのではと思います。デジタルカメラとの併用もできるので、ソニーもSDをこの際、搭載してください。SDは近い将来16ギガや32ギガがのSDが低コストでできるらしいです。

書込番号:6605034

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2007/08/03 16:46(1年以上前)

ハイビジョンのDVDは所詮ごまかしで、ブルーレイに保存したのを見たらハイビジョンのDVDには戻れないからです。

------------------------------

メディアが違うだけで画質が違うのですか?
DVDでもハイビジョンはハイビジョンじゃない、、、の?

書込番号:6605092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/08/03 17:36(1年以上前)

パナソニックも新機種投入サイクルが速いですね。それだけ力を入れているので、消費者として楽しみです。

>ハイビジョンのDVDは所詮ごまかしで、ブルーレイに保存したのを見たらハイビジョンのDVDには戻れないからです。

ハイビジョンDVDもありだと思いますが、所詮次世代DVDの移行期間の処置に思えます。容量では30分(AVCHD規格)程度のものですから、BDやHD-DVDには及びません・・。
話はちょっとそれますが
日立からブルーレイ8cmディスク(60分録画可能 MPEG2-TS)対応のハイビジョンカメラを出しますね。私はソニーのHC7を所有したばかりなのでしばらくは静観しようと思いますが、ハイビジョンカメラも多機種出てきて面白くなってきましたね。

書込番号:6605202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/04 00:28(1年以上前)

> ソニーもSDをこの際、搭載してください。
私もそう思います。

私も妻もSONYの携帯を使っていますが
TwinMOSのマイクロSD→メモリースティックPRODUO変換アダプター FAMSCDSというのを使用しています。

FOMAのSO903iTVなんかはついにSONYからmicroSDのモデルが出てるくらいです。他のメーカーの機種はたいていmicroSDですし、既にmicroSDアダプターを使っている人もいますし、困っている人は少ないと思います。

私はデジカメもSONY製のものを使っています。しかし同じくTwinMOSのmicroSDアダプターを使っています。

他にメモリスロット付きのカーナビや古いVAIOなんかも持っていましたが、その時についていたのはいまや多くが生産中止のフルサイズのもの。今やそれらでさえアダプターを使用する状況。メモリスティックが姿を消していっているのを肌で実感しております。

ソニーはどこまでメモリスティックに本気なのでしょう?
ソニーが気が変わってSD機種を出すのより、8GのmicroSDが発売されるほうが先のような気がしています。
私はアダプターが満足に使えれば文句はないです。半分あきらめてますから。
ただ、メモリスティックマイクロを使った機種が出ないことを祈ってます。

SD5の見た目は海外のサイトで紹介されている黒モデルは悪くないと思いましたよ。確かに色でデザイン感もだいぶ変わりますから日本でも黒モデルを、と思いますが。
http://gizmodo.com/gadgets/full-yumminess/panasonic-hdc+sd5-is-worlds-smallest-3ccd-full-hd-camcorder-283717.php

書込番号:6606584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2007/08/04 02:16(1年以上前)

>ハイビジョンのDVDは所詮ごまかしで、ブルーレイに保存したのを見たらハイビジョンのDVDには戻れないからです。

onikoponさん、勘違いされてるのでは?
まこと@宮崎さんも指摘されていますが、ブルーレイにせよDVDにせよ、それらは入れ物に過ぎず、その大小の入れ物にどんな素材を「保存」するか、だけの問題です。入れ物で内容が変わるわけではありません。(今は規格はあって無いようなもの)

>日立からブルーレイ8cmディスク(60分録画可能 MPEG2-TS)対応のハイビジョンカメラを出しますね。

デジタルアスリートさん 勘違いされてるのでは?
日立から出たブルーレイ・ハイビジョンカメラは、MPEG4 AVC/H.264フォーマット(Main Profile/約15Mbps)です。「ハイビジョンのDVD」と、ほぼ同じ規格です。MPEG2はスタンダード画質の場合です。

どんな入れ物に何を入れるか。それは用途によって変わります。
入れ物だけの相違で中身の優劣を語っても意味がありません。



書込番号:6606903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/04 13:03(1年以上前)

>入れ物だけの相違で中身の優劣を語っても意味がありません。

学歴社会、ブランド志向、色々ありますね。
本質を見分ける力は身につける必要があります。
賢者の買い物なのですからw

個人的には配布メディアは30分入れば十分です。それ以上見せられても苦痛ですw

書込番号:6608034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/04 21:58(1年以上前)

>入れ物だけの相違で中身の優劣を語っても意味がありません。

我々が価格ドットコムでCX-7を閲覧する第一の理由は、ハード面に於ける機能、それを利用した満足度に繋がっているはずです。故にその中身のソフト云々は購入した者の利用に繋がるものであって、焦点からそれている投稿になるはずです。

デジタルアスリートさんの投稿は、AVCHDで記録するムービーに、多機能的な所があるとして、MPEG2の記録の事を言及して下さっています。
onikoponさんの投稿もし然りです。




書込番号:6609414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/08/04 23:48(1年以上前)

>個人的には配布メディアは30分入れば十分です。それ以上見せられても苦痛ですw

これには、激しく同意だな。
自分がなんか作るときもとにかく手短にまとめるようにしている。
過去1度だけ60分堪能させた映像があるんだが、
それは素材があまりにも面白すぎたため。

それ以外はだいたい10分から長くても30分だね。


上の方に散見される技術論のウソのことはもうしらん。

書込番号:6609795

ナイスクチコミ!0


スレ主 onikoponさん
クチコミ投稿数:16件

2007/08/05 00:08(1年以上前)

黙っていようと思いましたが、アキラさんが言ってくれました。
皆さん、30分も良し、90分も良し、楽しんでくださいね。

書込番号:6609873

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

HDR-CX7
SONY

HDR-CX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月10日

HDR-CX7をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング