『PMBの仕様について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-CX7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

HDR-CX7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月10日

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

『PMBの仕様について』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX7」のクチコミ掲示板に
HDR-CX7を新規書き込みHDR-CX7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PMBの仕様について

2007/08/17 21:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 Ustinoさん
クチコミ投稿数:98件

こんにちは。
CX7を購入しようか考えています。旅行に持ち歩くにコンパクトで便利だからです。旅行にはB5版のノートパソコンも必ず持ち歩きます。そこで旅先で撮影した静止画や動画を、このパソコンに保存したい。編集や帰宅後別のパソコンで行う。ノートPCはあくまで保存のみ。
しかし、カタログを見てみるとパソコンへの転送保存はPentiumV1Ghz以上とある(必須か推奨かはカタログ上不明)。我がノートPCはPentiumV500hz。つまりカタログ表記の半分。これはパソコンへの転送保存は出来ないと判断した方がよいのでしょうか?
素人考えでは、ノートPCとCX7をUSBケーブルでつなぎ、コピー貼り付けでPC内にデータを保存し、帰宅後ノートPC内のデータを別のパソコンにコピーし編集閲覧する。CX7→ノートPC→デスクトップPCはデータのやりとりのみなので、PCパワーは気にしなくてもよいように思えるのですが・・。

書込番号:6650880

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Ustinoさん
クチコミ投稿数:98件

2007/08/17 21:27(1年以上前)

ごめんなさい。書き込み内容がおかしかったです。

PMBでの転送保存は、カタログのPCスペック以下の場合出来ないと判断した方がよいのか?

ならばCX7→ノートパソコン(スペック以下)→デスクトップPCと撮影ファイルをコピーし、PMBでの転送保存はデスクトップPC内にコピーされたファイルからの転送保存という使い方は出来るのかな?

という質問に変えます。

書込番号:6650911

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/17 21:33(1年以上前)

>PMBでの転送保存は、カタログのPCスペック以下の場合出来ないと判断した方がよいのか?
不可能ではないと思いますが、誰も動作保証してくれません。

最初の質問内容のこと、できます。
(PMBを使わずデータコピー、コピー先からPMBにて再認識可能)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010317/SortID=6541455/
にてとおるさんさんに詳しく検証頂きました。
むしろこちらの方法の方が確実かもしれません。

書込番号:6650934

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ustinoさん
クチコミ投稿数:98件

2007/08/17 21:38(1年以上前)

有り難うございました。

書込番号:6650947

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2007/08/17 23:55(1年以上前)

グライテルさんが的確なレスをお付けになってますが・・・

補足ですが当時のパソコンですと転送手段がUSB高速モードに対応しておらずまたインターフェースボードを追加したとしても
CPUのスペック的には非力ですし、入り口で結構な苦労があると思いますが・・・

書込番号:6651517

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/18 00:12(1年以上前)

あ、転送速度まで頭が回りませんでした、
宇宙汰さん、フォローありがとうございます。

Ustinoさん、
転送時間は気にしないならいいのですが、
よろしければ、
ノートパソコンの型番を教えて頂けますか?




書込番号:6651580

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ustinoさん
クチコミ投稿数:98件

2007/08/18 06:58(1年以上前)

PCは HITACHIのPC7NP3です。これにUSB2カードをさして利用しています。HDは自分で換装し東芝の7400回転の物を付けています。PCとUSB2カードは中古の物を購入したのでとても古い物です。

別に持っているデスクトップパソコンは自作でCore2Duo+HD=WD5000AAKS+メモリは4G積んでいますので、快調に動作すると推測し、編集等はこのパソコンで行おうと思っています。

書込番号:6652169

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/18 09:03(1年以上前)

>USB2カードをさして利用
レスありがとうございます。

>デスクトップパソコンは自作
私などより詳しそうで問題なさそうですね、
安心しました。

書込番号:6652366

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2007/08/18 16:59(1年以上前)

お使いのノートPCで似たような状況を作り出して問題なければ良いでしょう・・・

USBを介しての転送は言うなればCPUが担います これはUSBの規格1.1も2.0も変わらなかったと思います
問題は2.0カードを挿した状態で数GB単位(この場合はせいぜい4GB以下でしょうか・・・)の転送を
2〜3度繰り返してパソコンの動作が使用に耐えうればOKです

これで一々再起動しないといけないようなら支障があると言えると思いますし、それでも
ご自身の使い方に合致していれば問題ないわけです

書込番号:6653457

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ustinoさん
クチコミ投稿数:98件

2007/08/18 21:33(1年以上前)

宇宙汰さん。返答有り難うございます。

購入いたしましたので、届き次第試したみたいと思います。

転送ファイルの大きさも問題のようですね。メモステは4gが安いのでそれを利用します。転送ファイルは一つのファイルが4G以上になる事もあるのでしょうか?旅行での使用が多いので、数分単位での撮影が多く、一回の録画が五分を越えることはないでしょう。ですので一つのファイルの大きさも巨大になるとは思い得ません。そういう意味でも、古いPCへの転送はOKかと考えているところです。

商品到着語試してみます。

書込番号:6654219

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX7
SONY

HDR-CX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月10日

HDR-CX7をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る