『低スペックPCでのDVD化』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-CX7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

HDR-CX7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月10日

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

『低スペックPCでのDVD化』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX7」のクチコミ掲示板に
HDR-CX7を新規書き込みHDR-CX7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

低スペックPCでのDVD化

2007/08/30 07:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 mantarouさん
クチコミ投稿数:25件

この機種の購入を検討している者です。
バックアップについて教えていただきたいのですが、
撮影データーを付属ソフトでDVDにAVCHD最高画質で焼く為には、大変ハイスペックなPCが求められているようですが、私の所有するPCでは到底スペック不足です。
低いスペックのマシンではやはり作業自体ができなくなってしまうのでしょうか?
それとも、やたら時間はかかるけど根気があればやってやれないことはないという感じでしょうか?
どなたか、付属ソフトの動作環境に満たないPCでのDVD化を試された方いらっしゃらないですか。
もちろんPCのスペックといっても色々な要素が絡みますので、出来た、出来ないはあくまで参考までに教えて頂ければと思います。
ちなみに私のPCは古いバイオ PCV-V10http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-V10B/spec_master.htmlとノートPC dynabook AX/55Ahttp://www.tlt.co.jp/pc/catalog/dynabook/070314lu/ax_spec.htmで、バイオがメモリーを1GBに増設してある程度です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6694982

ナイスクチコミ!0


返信する
asura0717さん
クチコミ投稿数:15件

2007/08/30 22:09(1年以上前)

mantarou様
はじめまして。私も最近購入して一番気になっていた所です。
低スペックでの作業ということですが、私のVAIO(PCV−R73K)
で作業できています。(PenV 866MHz 512M W2K)
PMBでのAVCHD&DVD−video作成は問題ありません。
(かなり時間がかかりますが・・・汗)
しかもあきらめていたDVD再生時での5.1chの再生?もでき、
同時に購入したVRD−MC5が無駄になりそうです。

書込番号:6697283

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/30 22:20(1年以上前)

Celeron 2.20GHzやCerelonM 430なら、
付属ソフトでの管理・保存・書き戻し・AVCHD作成は問題ないのでは?
ただ、SD画質への変換は時間がかかると思いますので、
レコーダをお持ちならS端子出力でダビングするのが現実的かも知れません。
(PCでAVCHDディスクを焼けて、レコーダをお持ちなら、VRD-MC5は不要ですね)

書込番号:6697338

ナイスクチコミ!0


スレ主 mantarouさん
クチコミ投稿数:25件

2007/09/01 00:47(1年以上前)

レス頂いていたのにお返事が遅れて申し訳ありません。
ありがとうございます。

実は私もVRD−MC5の購入を視野に入れていたのですが、ダメ元で自宅のPCでバックアップ出来ないものか悩んでいました。

実際に行われたasura0717様の話を聞くことが出来て、CX7の購入に大変良い後押しになりました。

又、グライテル様が教えて下さらなければ、スタンダード画質でのダビングもPCで行って時間ばかりかかる作業をしてしまうところでした。

付属ソフトでの操作性や速度は度外視して、もしもCX7を購入したら試しに自宅PCで作業してみようと思います。

その上で、その作業が余りにも割に合わない気がしたら、その時にVRD−MC5の購入を再検討したいと思います。

それにしても、撮影データーのバックアップ程度のことでこんなに悩まなくてはいけない規格というのはどんなもんなんでしょう。

現在一般的にテレビやパソコンに使われている規格との上手い共存は出来なかったのかと思う次第です。

書込番号:6701696

ナイスクチコミ!0


asura0717さん
クチコミ投稿数:15件

2007/09/02 08:52(1年以上前)

ちなみに・・・PCでDVD-videoを作成すると、AVCHDディスク作成時と同じように撮影カットごとにチャプター分けしてくれます。レコーダーやVRD−MC5だとチャプターができないので、とりあえず時間をかけても作成した方がよろしいかも・・・VRD−MC5は過去の遺産(8mmVIDEOや、DV)のディスク作成に活用するつもりです。(必要ないかも・・と思っていましたが、物欲に負けて買ってしまいました・・・汗)

書込番号:6706655

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/02 09:38(1年以上前)

asura0717さん
>DVD−video作成は問題ありません。
(かなり時間がかかりますが・・・汗)
Pen3 866MHzでも時間をかければDVD-Videoは作成できるのですね。
参考になりました。(時間をかけても正常にはできないと思っていました)

>チャプター分け
レコーダにDV入力する場合は、自動でチャプター分けしてくれる物もあるようですが、
S端子出力からでは多分無理ですね。。。
もちろんレコーダでのチャプター打ち、メニュー作成は可能ですが、
そのうちいろいろやりたくなると思うので、
その際にPCでの編集に移行すればいいのでは。
(私がまさにそうでした)

mantarouさん、
>上手い共存は出来なかったのか
メディアはなじみのあるDVD等に入っていますが、
中身はブルレイに近いですからね。
既存の規格品でブルレイに近いものを再生させるのは無理でしょう。
ただ、PanaからAVCHD対応ハイビジョンディーガが出る動きがありますし、
AVCHDカメラも増えてきましたし、
この一年で環境は大きく変わっていくと思いますよ。

書込番号:6706749

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX7
SONY

HDR-CX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月10日

HDR-CX7をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング