当機種SR8/7と発売予定のCX7などのAVCHDハイビジョン規格は、撮影した画像をDVD-Rに永久保存するには、AVCHD再生可能なブルーレイレコーダーが必要となるのでしょうか?
HDD内の画像が、本機からのみ再生では、いささか使い勝手が悪いように感じます。
また、付属のソフトウェアでは、4.7GBのDVD-Rサイズに分割できる機能がついているのでしょうか?
書込番号:6457664
2点
AVCHD規格のDVD(-R)を作成するのは、DVD-Rに書き込みができるドライブを持つWindowsパソコンに付属ソフトをインストールすれば可能です。
付属ソフトで取り込んだ動画を分割することも出来ますが、かなり遅いので、SR8本体で予め分割しておいてから取り込むのが吉。
もっとも、作成したAVCHD規格のDVDを再生するには、作年末に出たブルーレイレコーダか、PS3、もしくはパソコンが必要になってくるわけですが。
書込番号:6457696
1点
>撮影した画像をDVD-Rに永久保存するには、AVCHD再生可能なブルーレイレコーダーが必要となるのでしょうか?
私のPC環境では、HDR−SR8に付属のソフトでDVDに焼いたAVCHD画像は、HDR−SR8に付属の別のソフトを使ってPCのDVDドライブで再生できました。なので、ブルーレイレコーダー無しで記録から再生まで可能だと思います。
>付属のソフトウェアでは、4.7GBのDVD-Rサイズに分割できる機能がついているのでしょうか?
付属ソフトで簡単なトリミングが出来ます。でも、前出のようにカメラで行った方が早いようです。私は時間を測定していないので分かりませんが・・・。
書込番号:6457851
0点
早速の回答ありがとうございます。
SR8の付属ソフトPicture Motion Browserには、パソコン上でDVD-Rに焼いたAVCHD画像を再生できる機能があるようですね。が、しかし、ソニーのホームページを見ると、要求される推奨パソコンのCPUは、Pentium4 3.6G, Core2Duo 1.66G とかなりのハイスペック。現在の私のパソコンは、Pentium4 2.8Gと今一で、SR8のHDDからUSBでパソコンに取り込み、DVD-Rに焼くのが精一杯となってしまいそうです。やはり、ブルーレイレコーダー、PS3又は、ハイスペックパソコンが必要になりそうですね。
書込番号:6458105
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-SR8」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2016/11/30 23:01:49 | |
| 5 | 2015/05/13 22:31:24 | |
| 2 | 2015/04/19 20:32:19 | |
| 3 | 2010/04/04 15:54:17 | |
| 0 | 2010/02/05 0:35:59 | |
| 2 | 2018/01/04 21:52:30 | |
| 4 | 2009/07/13 16:07:11 | |
| 0 | 2009/06/12 18:40:20 | |
| 0 | 2009/05/31 5:02:22 | |
| 4 | 2008/11/23 14:01:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




