


編集した映像を『DVテープに書き戻す』っていうのを
他機種のスレでもチラチラ目にするのですが、
うっすらとイメージ出来るくらいで、
いまいち理解出来ません…教えて下さい。
1:どの様に書き戻しするのでしょうか?
2:この機種でもPCとDVテープ機があれば可ですか?
3:DVテープ機はSD画質の物ではやはり不可ですか?
4:PCのスペックはどのくらい必要でしょうか?
宜しくご教授願います。
5月にビクターのHD7を購入寸前だったのですが、
SD機を少しの間借りる事が出来たので
それで撮影しているうちにSONYの新機種の噂を聴き、
本機の写真、スペックを見て一発KOゥ
HD-7を購入予定の時はあれほど安い所を探していたのに、
気付いたらSONYスタイルで購入していました…
長々と申し訳ありません、
上記の件、宜しくお願い致します。
書込番号:6460823
0点

SR-8は、そもそもminiDVテープは使いませんが。
パソコンに転送した動画データをSR-8に戻せるか? という質問でしたら、それは可能です。
SR-1付属ソフトにあった書き戻し制限は改修されたようですし。
書込番号:6460956
0点

DV(またはHDV)機のminiDVに書き戻すには、まず本機の動画、音声の規格をDV(またはHDV)の形式に変換すれば可能です。
DV形式だとハイビジョンではなくなります。HDV形式は音声がステレオに落ちますし、変換時に画質が劣化します。
しかも、現在の最新鋭パソコンでも重い変換処理になります。
まぁ、もうひとつ、SR8でアナログ再生しながら、それをキャプチャしてやれば、それほど高性能なパソコンじゃなくとも、キャプチャボード積んでれば出来ますが。
何のためにテープにしたいのか、よく判りません。
書込番号:6461022
0点

>何のためにテープにしたいのか、よく判りません。
例えば↓こんなところに投稿したいのかな?
http://www.sony.jp/event/HiVision/community/movie/event.html
たぶん実際には投稿するだけで1000円分、採用されれば10000円分のポイントが溜まる仕組みでしょうから、SONYスタイル利用者には美味しい企画ですね。
でも、テープだけしか受け付けないというのが・・・
CRYSTANIAさんが書かれているように、AVCHD⇒HDVテープへの書き戻しは原理的には可能でしょうが、画質がどうなるのか、パソコンにどれだけの性能が要求されるかは、やってみないとわかりません。
単純にSD画質のDVテープにダビングするだけなら、簡単でしょう。
書込番号:6461144
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-SR8」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2016/11/30 23:01:49 |
![]() ![]() |
5 | 2015/05/13 22:31:24 |
![]() ![]() |
2 | 2015/04/19 20:32:19 |
![]() ![]() |
3 | 2010/04/04 15:54:17 |
![]() ![]() |
0 | 2010/02/05 0:35:59 |
![]() ![]() |
2 | 2018/01/04 21:52:30 |
![]() ![]() |
4 | 2009/07/13 16:07:11 |
![]() ![]() |
0 | 2009/06/12 18:40:20 |
![]() ![]() |
0 | 2009/05/31 5:02:22 |
![]() ![]() |
4 | 2008/11/23 14:01:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
